『どっち?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 AtermDR35FH/GSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermDR35FH/GSの価格比較
  • AtermDR35FH/GSのスペック・仕様
  • AtermDR35FH/GSのレビュー
  • AtermDR35FH/GSのクチコミ
  • AtermDR35FH/GSの画像・動画
  • AtermDR35FH/GSのピックアップリスト
  • AtermDR35FH/GSのオークション

AtermDR35FH/GSNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermDR35FH/GSの価格比較
  • AtermDR35FH/GSのスペック・仕様
  • AtermDR35FH/GSのレビュー
  • AtermDR35FH/GSのクチコミ
  • AtermDR35FH/GSの画像・動画
  • AtermDR35FH/GSのピックアップリスト
  • AtermDR35FH/GSのオークション

『どっち?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermDR35FH/GS」のクチコミ掲示板に
AtermDR35FH/GSを新規書き込みAtermDR35FH/GSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっち?

2002/02/19 18:06(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS

スレ主 四国三郎さん

四国の片田舎からの書き込みです。

STNet[四国電力系]の8Mで使えるのは、
GS・CEのどっち? (三宅ゆ〜じ っぽく)

書込番号:547754

ナイスクチコミ!0


返信する
ishiawaさん

2002/02/21 20:37(1年以上前)

http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/after/jdsl_modem.html
J-DSLでは、センティリアム系のMN7310と一緒に(STNetで利用できるBroadband Blaster 8100Cが)ラインアップされていますので、/CEが使用できると考えていいでしょう。
ただしSTNetのホームページでは、市販の8100Cはファームウェアが異なるため使用不可とあり、これが他の市販モデムにも適用されることもありうると思いますので、やはりこの場合はレンタルを選択した方がよいと思いますが・・・

フレッツADSLは、まだ8Mbpsのサービスが四国内では始まってないですしねぇ・・難しいところです。

書込番号:552275

ナイスクチコミ!0


スレ主 四国三郎さん

2002/02/22 07:46(1年以上前)

ishiawa さん返答ありがとうございます。
私も、”市販の8100Cはファームウェアが異なるため使用不可”
の所が引っかかっていました。
どうしてファームウェアを出さないのでしょう?う〜ん解らん!

ところで、CEの発売日は一応2月下旬(20日?)らしいの
ですが、もう市場には出回っているのでしょうか?
あるお店に問い合わせたところ、「3月にならないと手に入らない」
と言われました。
これは発売日がまた遅れたのか、品薄状態のどちらなのでしょう?
まあどちらにしても、とりあえずCEを予約しておいてその間に
何らかの動き(STNetが認可をするなど)があれば買う!というのが
懸命でしょうね。
といいながら、認可しなくても買いそうですが・・・

書込番号:553248

ナイスクチコミ!0


ishikawaさん

2002/02/22 20:24(1年以上前)

心配しているのは、ファームウェアが違って使えないということは、認証方式が特殊とか、そういうのがあるのではないかと・・・
MN7310は/CEと同じくセンティリアムのチップセット使用ですがすでに発売しているこちらも載ってないということは・・・やっぱり使えないのかもと・・・1.5Mbpsは問題なさそうなんですが。

/CE、発売されませんねぇ。
フレッツADSLが2月7日に開通するので急ぎ将来的に8Mbpsにも対応したモデムを探していましたが、この/CEとMN7310くらいしかないようでした。
MN7310は1月26日にちゃんと発売しましたが・・・/CEを待っていたらいまだに使えないところでした(汗
個人的には、製品はすでに完成していて、NTTの認証待ちではないかと考えているのですが・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/30/ntt1.htm
少なくとも、発売は認証が通ってからになりそうですから、3月になってもおかしくないですねぇ・・・
NTT-MEのアレはなぜシールを貼って発売できたのか? なんでも、当社による独自検証によるもの・・・らしいのですが・・・
フレッツで使用する場合は、大阪府以外の西日本ユーザーはMN7310のほうが望ましいとも考えられますし、東日本ユーザー以外はとくに/CEを待つ必要もないかなー・・・って、ずいぶん脱線しちゃいましたけど・・(笑

書込番号:554122

ナイスクチコミ!0


CE予約した人さん

2002/02/28 20:24(1年以上前)

DR35FH/CEは、NECのオンラインショッピングサイト(121ware)で販売開始したようです。
ちなみに、私はY電気でDR30F/CEを3週間前に予約したのですが、ようやく納期情報がNECから流れてきたようです。
Y電気から電話が入ったので、やっと納品されたかと思ってら、「3/20以降になるので予約の件はどうしましょうか?」て言われちゃいました。
もう待てないので、MN7310にしようかと思います。

書込番号:566405

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > AtermDR35FH/GS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermDR35FH/GS
NEC

AtermDR35FH/GS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermDR35FH/GSをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る