


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


Usen対応に騙されて、1500Hを購入しましたが、与えられた複数にグローアドレスを各PCにスルーさせる設定ががあるということでさが、CD-ROMのマニュアルを見ても理解で出来ず、購入後半年たってもルータを導入できていません。UsenのFTTHで様々なサーバーを運用されている方、ご教授下さい。
ちなみに、パッケージに貼られているUsen対応のシールの根拠は、NAT使用の陳腐な例でしかないようです。
書込番号:1740217
0点



2003/07/08 06:51(1年以上前)
細かい誤記ご容赦下さい。
書込番号:1740233
0点

ネットでダウンロードしたりする詳細設定マニュアルをみても理解できないのでしょうか?
1.「詳細設定」のプルダウンメニュー「高度な設定」を選択する
2. NATモードは「複数固定IPサービス」を選択する
本商品の動作モードが[PPPoEモード]の場合のみ選択できます。
3. [複数固定IPサービスの・・・]画面が表示されるので、[OK]をクリックする
この設定で[UPnP機能]も[使用しない]状態になります。
4. [設定]をクリックする
5. 「詳細設定」のプルダウンメニュー「LAN側設定」で、[DHCPサーバを有効にする]のチェックを外す
6. [IPアドレス/ネットマスク]にプロバイダの指示に従い、本商品に割り当てるIPアドレスとサブネットマスクを入力する
ってかかれてるけど。
書込番号:1741066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermBR1500H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/01/20 17:52:35 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/20 16:53:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/04 9:16:40 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/12 13:49:31 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/24 13:15:43 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/12 13:58:27 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/23 23:03:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/02 22:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/27 16:41:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/29 12:22:44 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
