


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


BR1500Hを使っている人にお尋ねします。
昨年 NEC WB45RLを購入したのですが、インターネットに接続するには、アク
セスマネージャを常駐しなければならず、非常に鬱としい思いをしました。
今回、BR1500Hを購入するにあたり、そのへんの処をインフォメーションセンタ
ーに尋ねてみましたが、やはりアクセスマネージャを使うが、使わない事も可能
との返事でした。
やはり、BR1500Hはアクセスマネージャを使う事を前提としているのでしょうか?。
書込番号:876387
0点


2002/08/07 11:06(1年以上前)
「アクセスマネージャ」というのは、PPPoEソフトのことでしょうか?
フレッツ接続ツールとかありますけど、BR1500HはPPPoE機能がありますから、PCにPPPoEソフトをインストールする必要はないですよ。
って、はずしてますか?
書込番号:876471
0点

>「アクセスマネージャ」というのは、PPPoEソフトのことでしょうか?
昔のNECのブロードバンドルータは、インターネットに接続するのに専用ソフトをインストールする必要があり、この専用ソフトがアクセスマネージャと呼ばれていました。大抵のルータはブラウザさえあれば専用ソフトなど要りませんから、この仕様はかなり不評だったようで(元発言者の方も鬱陶しいと書かれていますね)、ファームウェアのアップデートでアクセスマネージャ無しでも接続できるように改善されたはずです。
仕様を見る限りは「OSに依存せず」となっているので、一応アクセスマネージャは付属してはいるが、使いたくなければ使わずに済ますことも可能なようですね。ただ、アクセスマネージャを使わず直接Webブラウザで設定を行う場合に何らかの機能制限が生じるかどうかについては、ざっと見た限りでは書かれていないようです。多分制限なんて無いとは思いますが、一応NECに確認してみた方がいいかもしれません。
書込番号:876554
0点



2002/08/07 13:56(1年以上前)
>仕様を見る限りは「OSに依存せず」となっているので、一応アクセスマネージャは付属してはいるが、使いたくなければ使わずに済ますことも可能なようですね。
そうでしたか。ありがとうございます。
他にご助言戴いた事はNECに確認してみます。
書込番号:876708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermBR1500H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/01/20 17:52:35 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/20 16:53:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/04 9:16:40 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/12 13:49:31 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/24 13:15:43 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/12 13:58:27 |
![]() ![]() |
0 | 2004/01/23 23:03:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/02 22:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/27 16:41:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/11/29 12:22:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
