有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
はじめまして。
昨日、WBR75Hの掲示板で質問を書き込んだのですが、今日見たら掲示板そのものが消滅していました。
申し訳ありませんが、こちらで再度質問させて下さい。
ルータWBR75HとPCとの接続が成立せず、困っています。
XP,XP,Win98 とをそれぞれWBR75Hにつなぎ、そこからフレッツADSLモデムへとつないでいます。。設定は、クイックWeb設定から行いました。このうちXP2台(デスクトップ)は、問題なくインターネットに接続できます。
しかしWin98 (ノート)とWBR75Hの回線がどうしても成立しません。
Win98(ノート)にはエレコムのLD-CDL/TX を挿入し、ストレート・ケーブルでWBR75Hへ。
パソコン側ではカードを認識しており、WBR75H側ではPC1・2・3のランプがついています。またカードにあるLEDインジケータも、「COL」以外はすべてついています。
念のために、WBR75Hをいったん切断し、Win98のみにNTTのフレッツ接続ツールを入れて、直接ADSLモデムにつないだところ、正常にインターネットに接続できました。ですから、PCカードやケーブルは正常に動作しているに思います。
ほかにどこをチェックすればいいのか、ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
もしかすると、Win98にはルータに対応できないものがあるのでしょうか。
書込番号:1116487
0点
2002/12/07 15:33(1年以上前)
ルーターとはDHCP自動設定で繋いでいるのでしょうか、IPアドレスを入力しているのでしょうか?。
アドレス設定などが他のPCと重複していないか、TCP/IPのプロパティを確認してみましょう。
書込番号:1116532
0点
LANはちゃんとくめてるのでしょうか?
また、ルータにpingは通るのでしょうか?
書込番号:1117481
0点
2002/12/08 15:16(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、て2くんさん、ありがとうございます。
「クイックWeb設定」を立ち上げたXPにおいて、ユーザパスワード等とプライマリDNS・セカンダリDNSとも 入力しました。
そのあと他のPCにおいてはTCP/IPプロパティで「IPアドレス・DNSアドレス」は自動取得に設定しました。こうすると3台が個別に自動接続可能になる、ということでしたから。
LANを組む、という特段の手続きは経ていません。3台からLANケーブルで直接WBR75Hに接続しています。あとは上記の設定をしました。たぶんこれだけで、実質上LANを組んだことになっているように思います。
pingというのは何だろうと、いろいろ調べてみて、MS−DOSプロンプト上でTCP/IPをチェックすることだとわかりました。ただ、pingコマンドのやり方がわからないのでまだやっていませんが、フレッツ接続ツールでは接続できるので、TCP/IPはたぶん正常に作動していると思います。
経験上、こういうときは、設定のごく基本でミスがあることが多いので、もう少しチェックしてみることにします。
書込番号:1119184
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/02/27 5:08:40 | |
| 0 | 2003/02/12 16:03:03 | |
| 2 | 2003/02/01 8:20:22 | |
| 2 | 2003/01/25 0:55:16 | |
| 3 | 2002/12/26 9:34:27 | |
| 13 | 2003/01/02 12:11:48 | |
| 3 | 2002/12/14 1:37:28 | |
| 3 | 2002/12/08 15:16:24 | |
| 4 | 2002/12/03 22:53:53 | |
| 3 | 2003/02/05 19:34:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




