『教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

『教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/13 14:32(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

恥ずかしい質問ですが教えてください。今回NTTのフレッツADSLを導入することにしました。4月16日開通の予定ですが、NTTの接続方法、プロバイダーの(ぷらら)接続方法及びAterm(WBR75H/C)の接続方法の3つの接続の仕方の説明書(それぞれ送付されたものまたは添付されているものです。)があります。そこで質問です。どの順番で設定したらよいのかわかりません。すべてを設定するのか、重複するため設定しなくていいものがあるのか、設定する順番とともに教えてください。NECに電話してもつながらないのでよろしくお願いします。また、過去レスでありましたらいつごろのものか教えてください。

書込番号:654164

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 松正さん

2002/04/13 14:41(1年以上前)

すみません、OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。

書込番号:654172

ナイスクチコミ!0


ねこ♪さん

2002/04/13 15:58(1年以上前)

まず、スプリッターを取り付けましょう。
次に、スプリッターと、モデムを繋ぎましょう(モデムのセットに入っているはずです)
NTTのADSLとのことなので、ADSL接続ツールのCD-ROMが来ていると思いますので。接続ツールをインストールしましょう。この時に、ぷららの設定が必要ですが、ダイアルアップの設定より簡単です。
あとは、工事を待って、スプリッターと電話のモジュラージャックをモデムについてきたコードで繋ぎ、モデムとPCをLANケーブルで繋ぐだけです。

ただ、ADSLの場合、セキュリティ面がとても甘いので、セキュリティソフトを入れるか、ブロードバンドルーターを使われることをお勧めします。
ブロードバンドルーター使用の場合には、フレッツ接続ツールのインストールは不要です。PC立ち上げと同時にインターネットに繋がっています。

書込番号:654281

ナイスクチコミ!0


ねこ♪さん

2002/04/13 16:02(1年以上前)

訂正。。。
スプリッターと電話のモジュラージャックの接続については、確か、スプリッターに最初からコードがくっついていると思います

書込番号:654289

ナイスクチコミ!0


ねこ♪さん

2002/04/13 16:10(1年以上前)

うー。。。また訂正m(__)m
今、スプリッターを見てみました。
スプリッターとモジュラージャックの接続は、数十cmの短いコードがついてきていますので、それをスプリッターと、モジュラージャックに挿してください。
長いほうのコードは、スプリッターとモデムを繋ぐものです

何度も訂正、失礼しました!

書込番号:654298

ナイスクチコミ!0


スレ主 松正さん

2002/04/13 22:48(1年以上前)

ねこ♪さん、早速教えていただきましてありがとうございます。スプリッターとモデムの接続は、わかりましたが、XPの場合は付属のCD-ROMは、使わないような記述があるのですが、やはり使うのでしょうか。また、接続の方法については、フレッツADSLの接続ツールを使い、その後にぷららの送付された冊子に従いぷららのインターネットの設定をし、最後にWBR75H/C設定方法が書かれているマニュアルに従い、無線ランの設定をすればよろしいのでしょうか。やはり3つともそれぞれマニュアルに従い、先ほどの順(NTT→ぷらら→WBR75H/C)に設定する必要があるわけですね。それともWBR75H/Cはルーター付きなのでフレッツADSLの設定は必要なく(接続ツール及びツールを使わない設定も必要ないという意味です)ぷららの設定をまずはじめに行い、その後WBR75H/Cのマニュアルに従い、設定すればいいのでしょうか。いままでISDNでAtermIWX70を使いインターネットを行っていましたが、ADSLは初めてなので良くわかりません。確認の意味で、ねこ♪さん教えてください。

書込番号:654877

ナイスクチコミ!0


こーたろーのパパさん

2002/04/14 01:48(1年以上前)

とおりがかりの初心者ですが、同様の環境なのでちょっとコメントを。

過去ログにも多くあるので皆さんからのレスが得られてないと思いますが、WinXPではフレッツ接続ツールは使いません。NECのマニュアル通りに作業していれば確かOKだったと思います。当方はADSL導入前はISDNでYAMAHAのRT50@というルータを使用しており、この接続設定が邪魔をしていました。収容局から線路長5.2kmという環境で、念のためダイヤルアップ接続も残したのでダイヤルアップ画面が時折顔を出しますが(電波状況が悪い^^;)、その設定以外は特段難しいことも無かったと思います。がんばってください。

書込番号:655272

ナイスクチコミ!0


スレ主 松正さん

2002/04/14 14:24(1年以上前)

こータローのパパさん、ありがとうございます。私もNTTの接続ツールを使わない方法とぷららの接続設定は、同じようなので疑問を持っていました。やはり同じだったんですね。つまりNECのWBR75H/Cのみの接続方法どおりに設定すればよろしいのですね。大変ありがとうございました。16日の開通が待ちどうしいです。繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

書込番号:655960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
子機について 1 2003/02/27 5:08:40
IPSec 0 2003/02/12 16:03:03
初心者です。 2 2003/02/01 8:20:22
WEBサーバーを公開したいのですが、 2 2003/01/25 0:55:16
無線Hubモードがうまくいきません 3 2002/12/26 9:34:27
ホームページの表示が出来ません 13 2003/01/02 12:11:48
富士通LOOXを使っています 3 2002/12/14 1:37:28
どこをチェックすれば…? 3 2002/12/08 15:16:24
WBR75HとAPだけのやつ 4 2002/12/03 22:53:53
ステルス 3 2003/02/05 19:34:29

「NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミを見る(全 1000件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る