



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/GS


恐れ入ります。
eAccess1Mの利用を考えています。(ACCAはモデムレンタル強制の為)
本来CEを購入するのが無難なんでしょうが品薄な為手に入りません。
8MではNGだったけど1.5Mなら繋がったというのを聞いたことがあるのですが、基本的に1.5MがOKなら1MもOK的な考えでもよろしいでしょうか?
書込番号:1962725
0点



2003/09/21 14:17(1年以上前)
8MはNGなんですけど、1.5MがOKではダメでしょうか?
書込番号:1962784
0点

線路長と伝送損失を書いたほうが、まともなレスは付くと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1962821
0点


2003/09/22 01:16(1年以上前)
参考にならないかもしれないですが、
GSモデルもCEモデルも持っています。
うちの回線はACCAの1.5Mで、CEモデルで
接続させてみたのですが、残念ながらリンク確立までは
いくのですが、その後が進まず、PPPoA、PPPoEともに
確立しませんでした。
リンク速度は、CEモデルの方が100kも速いので
悔しいです・・・
書込番号:1964943
0点



2003/09/22 19:26(1年以上前)
回答ありがとうございます。
とりあえず注文しましたので、モデム届いたら試してみます。
現在、T-COM1.5MですがeAccess1Mに変更申請も済ませましたので
両方試してみて結果報告します。
書込番号:1966664
0点



2003/09/23 19:29(1年以上前)
今日モデム届きました。結果報告します。
■T-COM 12M
あたりまえですけどリンクダウン。
■T-COM 1.5M
リンクダウン。
ファームウェアをVer7.59にバージョンアップ後、無事リンクアップ。
が、PPPリンク認証失敗。カプセル化方式LLC→VC、VCI値35→32に変更で認証成功。
■フレッツ 1.5M
無事リンクアップ。
PPPoE接続未確認。
8Mの環境がなかったので確認できなかったですけど、ADSLリンク同期に関しては1.5M以下なら大丈夫そうな気がします。キャリアによってカプセル化方式、VCI値が違うみたいなのでこの設定をちゃんとすればPPPリンクに関しても問題なさそうです。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:1970060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWDR85FH/GS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2003/09/23 19:29:45 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/14 1:33:12 |
![]() ![]() |
0 | 2002/08/21 0:55:11 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/14 23:52:03 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/12 13:50:20 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/28 16:22:31 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/15 10:54:57 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/08 11:41:37 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/04 19:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/07 17:29:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
