


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


最近このルーターを買おうと決めた所,¥5000位安いI-OデータのNP-BBRSと言うルターが見つかりました。どちらのルーターに決めたら良いのか?同じ性能なら安いほうが良いし,カタログを見てもイマイチ違いが分かりません,(無知なものですいません)
どなた様かこっちが良いと自分勝手な意見で結構ですので,
御教授いただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
書込番号:1590752
0点


2003/05/19 14:06(1年以上前)
せめて親父さんの現状のネット環境くらい教えてください。
あと、どのような使い方をしているのか、なぜルーターを買おうとしたのか、できるだけお金を安くすましたいのか、等々。
無知を恥じる必要はありません。誰でもはじめはそうです。
書込番号:1590761
0点



2003/05/19 14:18(1年以上前)
ビックリしました!こんなに早く返事が来るなんて。それでは説明させていただきます,現在はパソコン1台です週末にペン4の3.0Gのパソコンが届きますのでそれと2台をつなごうと思っています,
主に2台でTV録画とビデオの編集それとパソコン間のデーターの共有に使おうと考えています,
インターネットはNTTの光100Mです。
お金の事は違いが無ければ安い方で済ませたいと考えています。
書込番号:1590791
0点


2003/05/19 14:33(1年以上前)
うーん。そんなステキ環境で使われるのでしたら、
別にどっちでもかわらんと思います。
見た目とかで決めてしまってもいいでしょう。ほとんど差はないし。
私はBA8000のほうがカタチがかっこいいとは思うけど、横置きしたい場合はイマイチになっちゃうし。
いっそ、設置場所が縦置きか横置きかで決めちゃうってのはどうでしょ(笑
書込番号:1590816
0点



2003/05/19 15:18(1年以上前)
返信有り難うございます,そうですね見た目も大事ですよね,
それと8000プロのページにはあれこれ出来ると書いてありますが,
それが何のことなのか,良く分かりません(情けない)
それともう一つ,
あと1年以内に無線ルーターを追加して家内に内緒のサイトも見たいな。
ナンチャってすいません。
書込番号:1590883
0点

使い方や性能が若干かわるはずですよ。決して同じということはないので・・・ それぞれメーカも違いますので。
NTT−MEのBA8000Proは、プラネックス社のOEMです。プラネックス社から同じような商品がでています。でもなぜか評価が全く違うけど(笑)OEMは、同じだけど中が若干違うとか言う噂がありますが。
>それと8000プロのページにはあれこれ出来ると書いてありますが,
それが何のことなのか,良く分かりません(情けない)
あとで、そのわからないものを検索かけたり、ホームページに詳細マニュアルがあるので、そのマニュアルの中に簡単に説明はかいてありますが・・・ 難しいと言えば難しいかも・・・ 普通初心者はそんなことろまで使わないと思いますし・・・
今ルータを探す1つの目安としてUPnP対応かどうかを目安にしてもいいでしょう。(今の大半の機種が対応してるが)あとは、高スルプットですけどね。これにより通信速度が変わるので・・・ もし仮に100Mでる環境があったとすると、80Mのスルプットノルータをいれて使うと80Mまで下がり、90Mのものは90Mまで下がるので・・・
今のFTTHだと80Mもでることは少ないはずですが。
>あと1年以内に無線ルーターを追加して家内に内緒のサイトも見たいな。
どうぞご自由にアダルトサイトでもなんでも見てください。ただ、アダルトサイトみるときに、注意しないとウィルスとかに感染するかもしれませんよ。だからウィルスソフトの導入を忘れないように・・・とは言えますが・・・
書込番号:1590932
0点



2003/05/19 16:04(1年以上前)
て2くん さん,ご丁寧な説明有り難う御座います。
初心者の私が使う分にはあまり違いが無いということですかね?
HONDA・SONY信仰の世代(最近は薄れてきました)としてはNTTを信頼してしまうのですが?
PS 件のウイルスソフトお勧めがありましたらお教え下さい。
このページに関係ありませんが,お許しを。
書込番号:1590962
0点


2003/05/19 16:48(1年以上前)
のちのち無線化する場合、無線ルータにしちゃうと、ルータ機能が無駄になるので、買うなら無線アクセスポイント、ですな。
ウイルスソフトは大きく分けて既存3つしかありません。
ノートン、ウイルスバスター、McAfeeです。個人的にはノートン派。
書込番号:1591030
0点



2003/05/19 18:05(1年以上前)
agfaさん 度々すいませんでした,
ルーターの無いものを無線アクセスポイントと言うのですか。
それと,ノートンとやらを使ってみます。
有り難うございました。
書込番号:1591177
0点


2003/05/19 20:57(1年以上前)
光環境でしたら、有線ルータBA8000pro、この製品が一押しです。
ちょっとスゴいかもNTT-MEのBA8000Pro!!
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/
余談ですが、私は、このルーターの配下にメルコのWLA-G54/Pを入れて無線LANを組んでいます。しかし、IEEE802.11gの第一世代チップは、とにかくいまいちの一言につきます。他社、IO-DATA、コレガ、等散々な製品ばかりです。しばらく無線LAN製品は、購入を止めた方がいいかもしれません。私も、IEEE802.11gの第二世代チップ(a,b,gコンポ?)が、出たら買い換えます。
書込番号:1591626
0点



2003/05/19 21:32(1年以上前)
キーマカレーさん 説得力のある情報有り難うございます。
どうやらNTTに決まりそうです,僕の光は最高でも40M位しか出ませんが(残念です),
スタパさんの80Mとか言うのはすごすぎる,
東京電力に乗り換えようかな?
全くパソコンの周辺機器やソフトを買おうと思っても,人の話を聞く位しか方法が在りません,先ほどAgfaさんに薦められたノートンのソフト調べたら¥5000から¥30000まで有ります,そしてどれも最強のソフトと書いている?一体如何すれば良いの。
などと愚痴を言っても仕方が無いので,
取あえず 良い情報を有り難うございました。
PS インターネットが無いと鉛筆1本買えなくなってしまいそうな自分が怖い!
書込番号:1591786
0点


2003/05/19 22:11(1年以上前)
ルーターをご購入されるのでとりあえず
Norton AntiVirus(TM) 2003(ノートン・アンチウイルス 2003)
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/
パソコン二台分のライセンス
Norton AntiVirus(TM)2003 Professional (ノートン・アンチウイルス・プロフェッショナル 2003)
http://www.symantec.com/region/jp/products/navpro/
書込番号:1591983
0点



2003/05/19 22:37(1年以上前)
キーマカレーさん 答えをおねだりしたみたいですいません。
それと無線LANはまだ良い物が無いと言うことでもう少し待ってみます。VHSビデオの代わりにパソコンで録画しようと思い調べていくうちにメルコのパソコンのデーターがテレビで見れると言う
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/010_1.html
こんなのも使おうと考えていまが,
これも半年位待ってみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:1592100
0点

ワタシならスイッチングハブかませて2セッションでそれぞれつなぎますね。
セキュリティや配線の引き回しにさえ気を付ければ、コスト的には検討する価値があるかと。
書込番号:1592307
0点


2003/05/20 01:36(1年以上前)
キーマカレーさん>>
>第一世代チップは、とにかくいまいちの一言につきます。
とのことですが,どういまいちなんでしょうか?
FastEthernet(100M Full)端末に対してのnetperfで22Mbpsほど,send/recv byteを64KBにして24.5Mbpsでてますし,通信も安定してますが...(ファームは上げてます)
会社で使っているCisco Aironet1200(802.11a/b)は11aでGbE端末とのnetperfで7Mbpsほどしかでないので,比較になっていません.
まぁ,認証や構成規模が違うので,単純な速さや到達距離では比較できませんが,自宅においてなら速度的には満足/到達距離は11bのときと変わらず,の状態です.
書込番号:1592848
0点


2003/05/20 05:52(1年以上前)
高負荷時(大容量ファイルの転送)の、スールプット低下とか、11bで問題が無い通信距離でのファールバック過大(不安定)とかです。私のメルコも、ファーム、カードドライバ共、一応最新のバージョンを使用しています。購入時に比べかなり安定してきましたが、二度に渡るカードの初期不良交換等に遭遇、等もあり個人的に11g製品は、完成度がまだまだと思いました。
y.f.x86kさん、理想的な速度が出ていてうらやましいです。ご使用の詳しい環境等、教えて頂けると嬉しいのですが。今後の参考にしたいので差し支え無ければお願いします。
書込番号:1593046
0点


2003/05/20 05:58(1年以上前)
ファールバック=>フォールバック 訂正。すいません。
書込番号:1593050
0点

>a,b,gコンポ?)
a.gのコンボだけで十分だと思う・・・ gは理論的にbと互換性があるので。
書込番号:1593720
0点


2003/05/20 20:07(1年以上前)
11g=11g+11bの意味で、書きました。あえて別表記した方が、わかりやすいかな?と思いまして・・。
書込番号:1594308
0点


2003/05/20 22:17(1年以上前)
キーマカレーさん>>
WBR-54G/Pを買い,WLI-CB-G54を一枚追加.
ファームはver1.10が入っていて,1.13->1.20とあげました.
カード側のドライバも同じく上げています.
たしか,1.10,1.13のときは,リンク速度がころころ変わって非常に不安定でしたが1.20にしたら54Mbpsで安定しました.
環境:
木造家屋です.
いつもの定位置からAPからの距離は8畳間の壁際においていますので2mくらいでしょうか.
この時点では,信号強度,リンク速度とも変化なし.
扉(木製)を4枚はさんだトイレでも,信号強度は5〜3の間を動きますが54Mbpsでリンクしています.
・トイレでは,11bのときでも,信号強度がちょろちょろ動いていたので,おおむね同じような距離で届くかと.
8畳間のテラス〜庭でも変わらず.11bのころは庭を挟んだお向かいの家の中でも使えましたし,11g状態でも54Mbpsとはいかないまでも通常の使用には耐えるかな?と思います.
AP側
モード:auto
ESS-ID:あり
WEP:128bit
BasicRate:Default
gプロテクション:off
DTIM Period:1
ANY接続:no
出力:22mW
カード側
モード:performance
11gプロテクション:disable
PowerOutput:100%
rate:use best
です.
端末は
ThinkPad X23
Vaio SRX3/E
です.
100M full 端末へのnetperf(相手側への最大帯域を使ったストリームテストプログラム)で,
トイレの中:
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec
8192 8192 8192 60.00 11.27
AC接続した8畳間:
8192 8192 8192 60.00 21.17
と,いう感じで速度がでてます.
11g同士ですと,約半分の速度になりますね.(1チャネル中に54Mbpsしかないからでしょう)
60秒間,最大帯域でサーバ役の端末へデータ送信させてので,非常に高い高負荷だと思います.
10秒間ですと,平均値の取得時間が短い成果23Mbpsほどですね.SocketSizeを大きくすれば24Mbpsほどに.
テスト中,XPのネットワーク使用率は40%近辺で張り付きます.
..BA8000とは関係のない長文,失礼しました.
書込番号:1594734
0点


2003/05/20 22:29(1年以上前)
もう少しでがんこ親父さん>>
インターネットの世界なので,1セッションのスループットはあまり気にする必要はないかと思います.
ストリーミングや大きなファイルのダウンロードでもない限り最大パケット長でやりとりすることはそうそうありませんし,距離の遅延や経路上の機器の内部遅延,相手先の性能もあります.
10MbpsくらいのADSL環境ならちょっとは違うでしょうが,100Mbpsの帯域をもった通信回線では,複数のデータ転送がスムースに行えるかどうか?ではないでしょうか.
もちろん,ルータなどの能力限界以上はでませんが...
連続投稿すいません.
書込番号:1594771
0点



2003/05/20 23:30(1年以上前)
みなさま,どうも貴重なご意見有り難う御座いました。
難しい話は判りませんでしたが,大変参考に成りました。
おかげさまで今日,BA8000PROとアンチウイルスソフト買って来ました。
車でも家電でも出始めは故障が多いので,
ブロードバンドの無線ルーターは半年ぐらい待ってみます。
でもパソコンの録画データーをTVで見れるという奴は
買ってみるつもりです。
それとスループットなんですけど,BARの(http://www.musen-lan.com/speed/)テストだと19M位しか出てないのに,
フレッツスクエアーのテストだと60M位出てるんですよね。
自分のところだから少し甘くしてるのかなんて勘ぐったりして
チョツト下品ですか?
書込番号:1595053
0点


2003/05/20 23:35(1年以上前)
もう少しでガンコ親父さん>>
フレッツは,加入者<->NTT地域IP網<->各プロパイダ<->各サイト
となっているはずですので,その場合はNTT地域IP網とプロパイダの間の回線が細いか混みあっているからだと思います.
書込番号:1595076
0点



2003/05/21 00:54(1年以上前)
んーー。つまり速度テストはあまり当てにならないと言うことですか?
常時変動してるわけだし。
書込番号:1595359
0点


2003/05/21 01:06(1年以上前)
もう少しでガンコ親父さん>>
そうですね,当てになりません.
それがインターネット網だと思います.
最大能力として,ADSLはリンク速度がわかりますし,Bフレッツは上下100Mbpsではありますが,それ以外の構成要素が多すぎるのと,スピードテストの値は参考程度ですね.
そんな値はいくらでも上下しますから.
無駄な高負荷は,ある程度ギリギリの設計をしているプロパイダではかえって遅くなるだけだと思います.
スピード測定なんていうモノが流行るのかはわかりませんが,スーパーカーブームのときの馬力競争や最高速競争みたいなもの,,,なのかな.
書込番号:1595387
0点


2003/05/21 01:34(1年以上前)
速度と言えばハブの機能の方いかがでしょう。
LAN側(PC-PC間)のデータの共有について、具体的な数値でなくても使用感で結構ですのでお願いします。
何の回答もせずに質問するのも申し訳ないのですが・・・m(_ _)m是非
書込番号:1595440
0点

・測定結果は必ずしも正確な数字ではありませんので、目安としてお使いください。
・測定結果については「ご利用端末の性能やネットワーク設定」、その時の「ネットワークの混み具合やWebサーバへのアクセス数」等により変化することがあります。
とNTT西日本のフレッツスクウェアの測定ページのところにかいてあります。NTT東日本も同じようにかいてあると思うけど・・・
他のページでも同様にただの目安にしかすぎません。
書込番号:1595619
0点


2003/05/21 06:03(1年以上前)
y.f.x86kさんレスありがとうございます。
>10秒間ですと,平均値の取得時間が短い成果23Mbpsほどですね.
>SocketSizeを大きくすれば24Mbpsほどに.
ほぼ、理想値の速度が出ていてうらやましいです。
書込番号:1595656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
