LANカードとセットになっているMN7530を購入して、設定しているのですが
MN7530に内蔵されているWWWサーバ機能を使って、MM7530のホームページにアクセスする、というトコロから先に進めません。
WWWブラウザのアドレスにhttp://192.268.0.1と入れても、
ダイアログボックスが表示されないんです・・・。
必要なインジケーターは全て点灯しているし、LANカードの設定ユーティリティで接続状態をチェックすると、受信も送信もしているみたいだし、IPアドレスも割り当てられていました。
何が原因なんでしょうか・・・・。
もうずーっとかかりっきりなのにわかりません、疲れた・・。
どなたか何かわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3235521
0点
168を268に間違えたのはいつですか?
アドレスバーに入力するときですか、それとも、ここに書き込むときですか?
書込番号:3235589
0点
2004/09/07 20:55(1年以上前)
しげちゃさん、こんばんわ。
うわ、お恥ずかしい。
間違えたのは今だけです。
下のほうのカキコにあった、「ファイアフォールを外す」というのが具体的にどうするコトなのか、検索しまくっていた所でした。
もし何か気づいた事がありましたら、アドバイス下さい。
書込番号:3236006
0点
2004/09/07 20:57(1年以上前)
ファイアウォールの間違いです・・・(恥
ちょっと休もうかな・・
書込番号:3236019
0点
有線からは設定画面にログインできますか?
全く分からないので、(http://192.168.0.1と入力してから「移動」ボタンをクリックするかEnterキーを押しましたか?)と書きたい気分です。
設定に問題が無い場合は、ルータとPCの電源を切ってから順番にONすると解決する場合もあります。
また明日。
書込番号:3237151
0点
MN7530は新品ですか?ならいいのですが、そうでない場合は、初期化した方がいいと思います。
無線カードのSSIDをMN7530の初期値「MN7530」に合わせましたか?
LANカードに割り当てられたアドレスは、192.168.0.*ですか?これならいいのですが、
もし、169.254.*.*だったら親機と通信出来ていないと思われます。
上で、有線からログイン出来るか尋ねましたが、無線と有線を切り替えるときは、どちらか一方だけを接続して、
PCを再起動するか、または、
コマンドプロンプトで
ipconfig /release
ipconfig /renew
と入力する必要があります。
書込番号:3237876
0点
2004/09/08 08:48(1年以上前)
しげちゃさん、おはようございます。
新品ではないのですが、無線カードのSSIDをMN7530にはしました。
「有線と無線のどちらか一方を接続して・・・」の意味がわからないのですが、私なりにコマンドプロンプトも実行してみたつもりです。
ちょっと気になるのが、MN7530の電源のON/OFFは、コンセントからアダプターを抜き取る以外、方法はないですよね?(ドキドキ
LANカードに割り当てられたIPアドレスを今すぐにチェックしたいのですが、出かけなければ・・・
夜さっそく調べてみます、ありがとう!
書込番号:3238083
0点
2004/09/08 11:01(1年以上前)
LANカードのアドレスですが、おっしゃられていた通り
169.254.**でした・・・
こうなってしまっている場合、どの辺りの設定が間違っていると思われますか?
ちなみに各機器は、電話機も同時に使うパターンの接続法にしています。
すみません、何度も。
サポートセンターの時間帯と自分の時間帯が、合わなくて。
6時までなんてムリすぎる・・。
書込番号:3238387
0点
169.254.*.*となるのは、PCがIPアドレスの自動設定になっていて、DHCPサーバが見つからないときです。
ココナツサブレさんの場合は、無線で接続できていないことが原因だと思われます。
新品でない場合は、以前使っていた人の設定が残っている可能性があるので、MN7530を初期化したほうが説明書通りに設定できます。説明書たぶん112ページの「MN7530の再起動>MN7530の初期化」を参考にして工場出荷時の状態に戻してください。
「おねがい」の右に「・・・パソコンを再起動してください。」とありますが、再起動した時点で繋がると思います。
上のことをすれば、必要ないと思いますが、
「有線と無線のどちらか一方を接続して・・・」というのは、
無線カードは外して、LANケーブルを接続する(PC<>MN7530)、
LANケーブルは外して、無線カードを取り付ける、
の、どちらか一方です。これでわかるかな。
MN7530の電源ON・OFFはアダプタの抜き差しで行いますが、上の「工場出荷時の状態に戻す」操作をすれば、似たような効果があると思いますので、今回は必要ないでしょう。
セキュリティのこともあるので、上手く繋がったら、「MN7530のSSID>無線カードのSSID」の順番にSSIDを変更してください。
MACアドレスフィルタリング登録・WEP暗号化設定もしたほうがいいです。
それでは、また。
書込番号:3239285
0点
無線で繋がらないのは、以前使っていた人が、SSIDとかのセキュリティ設定を変更していて、それがそのまま残っているのが原因だと思います。
書込番号:3239294
0点
MN7530のDHCPサーバ機能がOFFに設定変更されているという可能性も否定出来ませんね。
どの設定変更が接続できない原因なのか知りたいときは、初期化する前に、有線で接続してみれば分かると思います。
書込番号:3239540
0点
2004/09/08 21:51(1年以上前)
しげちゃさん、どうもありがとうございます。
云われた通りに初期化してみましたらMN7530につながりました!
IPアドレスも、192.168.**となっています。
ただ、その先でまたつまずいているんです・・。
MN7530の設定をどうにか終え、いざインターネットへの接続を確認してみるとつながりません。
ASDL/WANランプは緑のランプが点くのですが、肝心のPPPが赤いままなのです。
何度も確認しましたので、ユーザー名などの打ち間違えはないようです。
e−accessは、ユーザーIDはあってもパスワードはない、という説明でしたので、
MN7530の基本設定でも、パスワードだけは空欄のまま実行しているのですが、コレがまずいのでしょうか・・。
何度もすみません、もしお時間ありましたら教えていただけますか。
書込番号:3240228
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN7530」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/06/07 19:34:33 | |
| 0 | 2006/05/26 19:51:03 | |
| 0 | 2006/05/22 0:16:16 | |
| 8 | 2006/04/25 22:25:13 | |
| 2 | 2006/04/12 21:51:02 | |
| 0 | 2006/03/28 14:14:57 | |
| 2 | 2006/03/20 0:25:31 | |
| 2 | 2006/03/12 8:29:52 | |
| 2 | 2006/02/24 23:51:14 | |
| 5 | 2006/02/19 3:00:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




