『LAN内のグローバループライベート間通信』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

『LAN内のグローバループライベート間通信』 のクチコミ掲示板

RSS


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN内のグローバループライベート間通信

2004/01/13 16:49(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 まっちやんさんさん

MN8300を購入して自宅のサーバーを公開するようにしています。
マルチGapNAT機能によりグローバルとプライベートを混在させて、サーバーはグローバルで運用しています。
この状態でLAN内部のプライベートアドレスのマシンからLAN内部の公開サーバー(WWW,Mail)を利用したいのですが「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」に設定をする必要があるのでしょうか?
実際、試したところ設定をしないと利用できませんでした。
解説にこの設定はファイル共有をする場合に必要とにはありましたがWWW、Mailのサーバーとしてアクセスしたい場合も設定する必要があるのでしょうか?
ファイル共有はしなくてもMailやWWW等のインターネットサーバーとしてはLAN内部のものであっても利用できなければ不便だと思うのですが。
「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」に設定をすることによりLAN内部のプライベートアドレスのマシンのセキュリティーまでが弱まってしまったら困りますので質問しました。

書込番号:2340966

ナイスクチコミ!0


返信する
TM1710さん

2004/01/13 21:09(1年以上前)

まっちやんさん、こんばんは。
>「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」に設定をする必>要

この部分は僕も確認しています。仕様だと思います。
まっちやんさんと異なるのは、DMZにサーバをおいての試験でしたが。
(詳細は過去ログsyslogというタイトルでご検索を)。
本筋から外れますが、BA8000Proではこの設定がなく、手段がなく不便
と訴えておられるユーザがこの掲示板内外にもいらっしゃいますから、
あるだけありがたいと考えるべきかも知れません。

>LAN内部のプライベートアドレスのマシンのセキュリティーまでが弱
>まってしまったら困ります
便利な反面気になるポイントですね。ご心配のように、セキュリティが
低下することがあっても向上することはないと考えるべきで、常用は避
けた方が賢明だと思います。
グローバルアドレスを割り振る以上、プライベートアドレスのマシンと
比較して危険性が高まるのは避けられないですよね。このマシンを踏み
台にされれば他のマシンのセキュリティは無いも同然ということですね。

文面から、LAN内部のマシンからメールを読むという必然性があるように
思えますから、常時「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」
にしたままセキュリティを保ちたいのであれば、もう一台ルータを間に
入れてプライベートアドレスマシンを隔離する考えをもたれてはどうで
しょう(通信速度が犠牲になるデメリットは覚悟の上での選択ですが)。

僕の経験が何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:2341829

ナイスクチコミ!0


まっちゃんさんさん

2004/01/14 14:12(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
LAN内のプライベートIPからLAN内のグローバルIPの公開サーバーにアクセスする場合もプライベートIPがNATにより変換されたグローバルIPとLAN内のグローバルIP間の通信(グローバル同士)だから通信可能だと思っていました。
「LAN内のグローバループライベート間通信を行う」には該当しないと解釈してました。
「LAN内のグローバループライベート間通信」にもIPフィルタリングが細かくれば少しはましなのですが。ご指摘のとおり間にもう一台ルーターを置いてフィルタリングする等しるしかないのでしょうね。

書込番号:2344438

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る