


RTx1200でVPNを組んでおりましたが先日、ひかり電話オフィスエースへの切り替えをしたところ接続がダウンしてしまいました。
ONU→ハブ→NTT主装置とRTX1200で問題無いと思いましたがまったくつなありません。
解決方等、アドバイス頂きたくお願い致します。
書込番号:19542619
1点

>Hippo-cratesさん
FIIOX5 2NDの質問で回答をいただいた者です。
DROPBOXに登録したのですが一致する画像がなくて困っています。どうしたらいいでしょう。
よろしくお願い致します。
>ヒロ8787さん
勝手にこの場をお借りして申し訳ありません
書込番号:19542727
0点

>Hippo-cratesさん
ハブはバッファロー製『LSW3-GT-5NS』を使用しております。
推奨のハブ等ありますでしょうか?
書込番号:19542936
0点

確認ですが、ONUからハブ→PBX、ハブ→RTX1200の接続との事ですが、NTT主装置の実装ユニットは、光電話4ch若しくは8chなどのインターフェイスユニット機能有りのタイプでしょうか?
光電話ユニット実装型タイプの主装置の場合、ハブは不要ですよ。
主装置の実装ユニットにONUからの端子と、LAN側へ払い出しポートが有りますので、その主装置のLAN側払い出し用のポートにRTX1200のLAN2若しくはLAN3ポートへ接線すればOKです。
NTT主装置の光電話ユニットが、デフォルトでPPPOEブリッジ機能が有効(NAT機能は利用しない)モードになっているはずですので、主装置の外版を外すと、ONUからの配線接線以外に、LANポートが有るはずです。
恐らくは、主装置に「NXSM-4BRU-<1>」と追加で「NXSM-4BRSU-<1>」などが実装しているはずです。
上記ユニットにONUからのWANポートと、LAN1とLAN2ポートが有るかと存じます。
LAN1若しくはLAN2ポートから、RTX1200のLAN2若しくはLAN3インターフェイス宛てのケーブルを接続すれば、OKです。
NTT主装置のタイプ(αGX、αNX、αNXU)がどのタイプか不明ですが、直収の光電話ユニットからのLAN配線方法やPPPOEブリッジ(NAT機能利用しない)のモード変更は、NTT113若しくは主装置導入のディーラーへ相談下さい。
書込番号:19550228
0点

主装置経由のネットワーク構成になりますので、回線終端装置及びPBX主装置、RTX1200ルーターの停電時のバッテリー保護の観点から、無停電装置の導入環境を推奨されます。
書込番号:19550242
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RTX1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2016/11/01 20:00:57 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/15 19:55:00 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/02 22:08:25 |
![]() ![]() |
31 | 2015/07/28 7:17:00 |
![]() ![]() |
28 | 2014/04/26 15:08:37 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/11 16:48:22 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/10 19:23:10 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/12 10:19:58 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/09 19:41:08 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 6:22:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
