


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
初歩的な質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
最近まで、ADSL→AirMac Express M9470J/Aを使用して、Mac iBook G4/800(MacOS10.4.5),iMacなどを無線環境で使用していました。今回、ひかりBフレッツ(マンションタイプ)に変更(プロバイダはASAHI-NET)しました。工事にこられた方は、その方のパソコンでちゃんとインターネット接続できる、と言われました。しかし、私がパソコンを接続しようとすると、うまくいきませんでした。設定についてわからなくなり、現在、接続できないままになっています。次の質問に対して教えていただければ幸いです。
現在、次のような構成になっています。
ひかりBフレッツ→NTT VH-100<2>E<N>→COREGA FSW-5MA(スィッチングハブ)→Airmac Express→(無線LAN)→パソコン
質問は、つぎのようなものです。
1。NTTの説明書/ASAHI-NETの説明では、MacOS10では、内蔵EthernetからPPPoEを設定することになっています。この場合、Airmac Express経由でもいいのでしょうか。この場合、AirmacからでもPPPoEの設定が可能です。最初に内蔵Ethernetを使用して接続をし、その後でAirmac Expressで接続すべきなのでしょうか。
2。Airmac経由でPPPoE設定しようとすると、「Airmacベースステーションが
ブリッジモードで設定されている必要があります」というアラートが出ます。ブリッジモードで設定するというのは、どのようにしたらできるのでしょうか。
書込番号:4947167
0点

NTT VH-100E の仕様をざっと眺めて見ましたが、どうもこれは「ルータ」では無くて、「モデム」の機能…単純な信号変換だけ…ですね。 そうなると、下流で AME か ibook か、いずれかに PPPoE をしゃべらせないといけないのは、その通りです。
ところで、「スイッチングハブ」は どういった意図で挿入されているのでしょうか? VH-100E の直下は、電気信号としては Ethernet なのですが、上に書いた様に伝送プロトコルは PPPoE ですので、TCP/IP のやりとりを前提としているハブがあると、正常に伝送ができない原因になるかもしれません。(単純なハブなら良いのですが、“スイッチングハブ”は、TCP のパケットを読んで 伝送先を動的に切換えています。)
拙宅の構成とは違うので、不正確かもしれませんが、正しい設定は 下記のいずれかだと思われます。いずれの場合も、「PPPoE の設定は、どこか1カ所だけにする」様にしなければなりません。
1> ibook 1台のみ、接続できれば良い。
VH-100===AME(bridge) <<<無線>>> ibook(PPPoE)
但し、この構成はあまり推奨できないような気がします。第1に、ibook に PPPoE を設定すると、AME の設定アクセスができなくなる様な気がします。恐らく、最初に DHCP クライアントの設定で AirMac管理ユーティリティを起動して AMEのブリッジ動作モードを仕込んでから、ibook のネット設定を PPPoE に切換えて…という手順になります。 また、いわゆる WAN側の PPPoEパケットを 無線で生に飛ばすのですから、セキュリティの面でも・通信速度の面でも、何かデメリットが出そうな気がします。(詳しくはないので、気がする…程度の懸念ですが。)
2> 無線で複数台接続する可能性を確保。
VH-100===AME(PPPoE ルータ) <<<無線>>> ibook,他機
3> 有線でも複数台接続する可能性(有線ルータは、新たに買い足さないといけませんね。実は、拙宅の構成は、ハブが無い事をのぞいて、ほぼこの状態です。)
VH-100
|
有線ルータ(PPPoE)─スイッチングハブ─他機
|
AME(bridge) <<<無線>>> ibook,他機
--------
uri22002さん> ブリッジモードで設定するというのは、どのようにしたら
…アシスタント、ではなくて、『AirMac 管理ユーティリティ』の方を使用してください。
お使いの AMEの設定パネルが開いた状態で、
●「ネットワーク」タブをクリックする→
□IPアドレスを割当てる に、チェック→『ルータ』
チェックしない→『ブリッジ』
●「インターネット」タブをクリックする→
接続方法 = Ethernet → AME 以外に PPPoE設定 が必要
= PPPoE → AME 自身が PPPoE を実行する
になります。
書込番号:4947691
0点

daisan Nekoさん。早速の、しかも大変わかりやすいご教示、まことにありがとうございます。どこに問題があったのか、あまり、専門的なことはわかりませんが、何となく理解できたように思います。教えていただいた機器構成を眺めながら、見よう見まねで、接続を試みてみます。このうえ、厚かましいことですが、daisan Nekoさんがお使いになっていらっしゃるPPPoEルータのメーカー、製品名を教えていただけたならば幸いです。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4947953
0点

ようやく接続ができました。ありがとうございました。BUFFLOのBBR-4HGをPC-DEPOTで購入し、まず有線による接続ができました。その後、悪戦苦闘(というのは大げさですが)AirMac Expressにも接続ができました。いくつかの段階で、あっという間にうまくいったで、どういう風にしたか、わからない所も結構あります。終わりよければ全てよしということにしておきます。daisan Neko様。ご助力、まことにありがとうございました。心より感謝申し上げます。
書込番号:4950515
0点

> ようやく接続ができました。
なによりです。こちらの使用機器について、レスを書くのが遅くなって申し訳ありませんでした。
…と言いましても、実は お役には立たない話なのでした。2年前に購入して順調に使用しているのですが、購入直後に製造終了になってしまった製品です。 NTT-ME の MN-8300です。当時の製品の中では、速度/セキュリティ/安定性、かなりのものでしたが、今となっては 同程度の製品が、ざっと半額〜 1/3の値段で買えてしまいますね。
ちょっと気になったのは、AME に PPPoE をしゃべらせる事もできるので、「2番」の構成なら追加投資は不要だったはず…なのですが。無用な出費に誘導したのではないかと、懸念しております。 有線での分岐も必要だったのでしょうか?…それなら良いのですが。
ちなみに、拙宅の機器構成は、以下のとおりでした。
FLETSファミリー100
|
(ONU)
|
MN-8300
├───PM-4400
├───PMG4(MDD)
AME(bridge) <<< >>> Mac-Mini, Win(FM-V)
書込番号:4951597
0点

ご指導ありがとうございます。結果的には、家庭内のすべてのパソコンがひかりBフレッツに接続できました。まことにありがとうございました。結果として、下のような構成になりました。機器の問題点は、後ほど、ゆっくり調べてみます。
FLETSマンションタイプ
|
NTT VH-100<2>E<N>
|
BAFFULO BBR-4HG
├───AME<<< >>>i Mac, iBook
├───ー(有線)ーWinマシン2台
これでめでたしめでたしなのですが、いささか気になることが起こっております。今一度ご指導賜れば幸いです。
当初、無線でつながらなかったiMac, iBookをAMEのすぐ傍に持って行き起動しました。すると、たちまちつながってしまい、そのままAMEから離れても、問題なく無線で使うことができました。しかし、AMEのランプは黄色い点滅状態です。つながりさえすればいいのですが、気にはなります。原因、対策がおわかりになれば、教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4955300
0点

以下、控えておかれるとお役に立つのではないかと。
「Apple Support」 Advanced Serch
http://search.info.apple.com/
--------
AirMac Express ステータスランプ (LED) の動作と意味
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108045
AirMac Express を識別する
http://docs.info.apple.com/article.html?path=AirportWin/4.1/jp/ap161.html
--------
一般には、「“AirMac Express”が IP アドレスを獲得できない場合は、オレンジのランプが点滅する」というケースが多い様ですが、『AirMac管理ユーティリティ』を立ち上げて、当該の AME に、正しい IPアドレスが割り振られているかどうかを、ご確認ください。
通常は、ルータ(BBR) に DHCP サーバの設定をし、AME 側の「インターネット」設定は『 DHCPサーバ を参照』。 ibook のネットワーク設定も、同じく『 DHCPサーバ を参照』にします。
先にも書きましたが、プロバイダとの間で PPPoE のやり取りをする機器は、基本は「最上流の1台だけ」です。 そちらの構成では、"BBR"だけでなければなりません。 誤って AME, ibook等に PPPoE 設定が入っているかもしれませんので、再確認をしてみてください。
書込番号:4956659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > AirMac Express M9470J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/05/15 15:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/05 6:14:13 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/12 22:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/12 22:58:58 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/27 23:59:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/28 20:39:04 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/03 22:40:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/26 17:49:06 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/19 16:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/22 22:57:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





