無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11
先日WLBAR-11とWLCVR-11を購入してDVDレコーダの無線化をしているものです。
WLCVRの掲示板が無かったのでこちらに質問させて頂きます。
WLBARに「ステルスAP」機能がありますが、これをONするとWLCVRがWLBARを認識できなくなってしまいます。
WLCVRはステルスの対応ができない仕様なのでしょうか。
ESSIDは統一しています。
WEPとMACアドレスフィルタリングのセキュリティは使用できているのですが、ステルスが効かないと外部から丸見えのような気がして落ち着きません。
WLCVRのファームは1.10にしてあります。
どなたかご存知の方がいましたら、ご教示お願い致します。
Play-Wirelessの子機も中身はWLCVRで、親機(ルータ)側の設定にはステルスAPがあるようです。ということは、できそうな気もするのですが...
書込番号:2424515
0点
2004/07/05 21:51(1年以上前)
はっきり言って一緒です。昨日、WLBAR-11とWLPCIB-11を購入しました。ステルス以外の機能は完全に問題なく動作しています。ですが、ステルスを有効にするとぜんぜんつながりません。結局WLBAR-11を初期化・・・ステルス有効・・・初期化の繰り返しです。サポートセンターに電話して、50分ほど色々、試してみました。サポートをしてくれてる人もこれだけやって繋がらないなら、ももう分からない・・・と言い出したのです。じゃぁどうしたらいいんですか?と言ったら、サポートセンターで、WLBAR-11とWLPCIB-11の互換性を今から同じ構成で検証して折り返し電話しますとの事。しばらくすると電話がかかってきました。返ってきた答えは、その機器その機器によってステルス機能が不安定です。なので、ステルス機能は無効でこれからお使いください(苦笑い風に)。っだって・・・!?
えぇぇぇぇ!!!ステルス機能も考慮して買ったのに!!ルータもアダプタも自分の所の製品なのに、そんなの有りですか。。。ガックシです。ポンカプさんの例を見ても、違う機種どうしでもあるんですね。完全に言いくるめられました。完全にcorega製品の技術的問題のようにおもえます。この掲示板を見て納得です。あと5千円出して、違うメーカーの物を買ったほうが、心が救われたでしょう。せっかく買ったので、不満は残りますが、ステルス機能はあきらめて使います。
書込番号:2997644
0点
2004/08/07 23:05(1年以上前)
うちのところも、そうでした。
今日、設定したのですが、ステルスを有効にすると、無線で繋がりません。
しかたなく、有線にして、ステルスのチェックをはずすとうまくいきます。
coregaのサポートは、繋がる気がしないので電話はしていないのですが、これって、かなりの問題だと思うんですが・・・。
書込番号:3118204
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > corega WLBAR-11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/10/31 20:11:34 | |
| 3 | 2004/09/11 7:59:26 | |
| 2 | 2004/09/07 22:27:41 | |
| 1 | 2004/08/22 22:56:26 | |
| 8 | 2004/08/28 3:39:39 | |
| 3 | 2004/07/31 9:36:57 | |
| 1 | 2004/03/30 18:44:52 | |
| 1 | 2004/03/20 10:24:16 | |
| 1 | 2004/07/23 0:27:07 | |
| 2 | 2004/08/07 23:05:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







