『スループットを上げる方法は何でしょう?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,500

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARAGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARAGの価格比較
  • CG-WLBARAGのスペック・仕様
  • CG-WLBARAGのレビュー
  • CG-WLBARAGのクチコミ
  • CG-WLBARAGの画像・動画
  • CG-WLBARAGのピックアップリスト
  • CG-WLBARAGのオークション

CG-WLBARAGCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

  • CG-WLBARAGの価格比較
  • CG-WLBARAGのスペック・仕様
  • CG-WLBARAGのレビュー
  • CG-WLBARAGのクチコミ
  • CG-WLBARAGの画像・動画
  • CG-WLBARAGのピックアップリスト
  • CG-WLBARAGのオークション

『スループットを上げる方法は何でしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-WLBARAG」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAGを新規書き込みCG-WLBARAGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スループットを上げる方法は何でしょう?

2004/11/15 02:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG

スレ主 タマネギ(~◇~)さん

昨日、CG-WLBARAGを買って、なおかつファームウェアを1.1に書き換えたのですが、意外なことにスループット、遅い・・・

回線はNTT西日本、B-Flet's、ファミリー100です。

購入前の環境は、10年くらい前に買ったGateway G6-266(PentiumII 266MHz)にLANカードを2枚(WAN/LAN)さし、OSはVineLinux2.6r4をインストールしてKernelモードでPPPoE接続しておき、Proxyサーバ(Squid)を動かし、ローカルからはProxyサーバ越しにインターネットにアクセスしていました。クライアントは自作機でCPUはPentium4 1.6GHzです。

で、購入後はクライアントをBBルータに直差しして工場出荷状態で以下のサイトで速度測定をしてみました。

BNRスピードテスト (http://www.musen-lan.com/speed/)
 ・購入前:19.9Mbps
 ・購入後:16.9Mbps

ブロードバンドスピードテスト (http://www.bspeedtest.jp/)
 ・購入前:21Mbps
 ・購入後:11Mbps

また、フレッツスクエアの速度は、Linuxサーバ越しにははかれていませんが、クライアントを直結した場合と比較すると、
 ・購入前:90Mbps (直結、NTT配布のPPPoE接続ソフト)
 ・購入後:60Mbps

前者2つのサイトで、クライアント直結ではかった場合は、Linux越しより若干遅かったので、このルーター、かなりヘボいのか??

どなたか「このルータで、ここの設定をいじったらスループットが良くなった」という経験談ありましたら教えて下さい。まだ購入後6時間も経ってないのであきらめるには少々早いかな (^^;

書込番号:3502547

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/11/15 10:55(1年以上前)

ルータのMTUを調整することかな。

でも、ルータを導入したら、前後数値に近づけることは可能だと思いますが、前の速度に一致させることは難しいと思います。また、計測する時間や、回線状況は常に変化しますから、これも信用する数値とはいえないです。

フレッツスクエアとインターネットをマルチセッションで使うと、セッション数が多いほど、速度が半減します。

書込番号:3503107

ナイスクチコミ!0


Yrinさん

2004/12/02 09:17(1年以上前)

私も、購入してから
不具合が多発して、この掲示板に辿り着いたのですけれど
ファームウェアを1.1に書き換えないと
ルーターがフリーズし、書き換えると
速度が遅くなる現象で困っています。
速度は、ルーターを使用しない状態で
7Mbpsぐらい出ていたのですが、ルーターを間に入れると
0.5Mbpsと、目を疑う結果となります。
何か、設定で回避できたりするのでしょうか?

書込番号:3574556

ナイスクチコミ!0


しげさん01さん

2004/12/09 18:19(1年以上前)

私の環境では1.1に書き換えてから早くなりましたね。
回線の状況が違うのかな?無線のスピードが格段に向上した分
有線の方がおちつかなくなったのかもしれませんね。
1.1は無線速度のアップとWiFi取得ファームなので、有線の
スピードに拘るのであれば1.0に戻してみるといいかもしれません

書込番号:3608120

ナイスクチコミ!0


紫竜さん

2004/12/25 17:48(1年以上前)

モデムが10Baseで有線で接続するPCが100Baseの場合、スループットの低下が起きるようです。モデムとこの製品の間に100-10で接続できるハブを入れるとモデム直接続と同等のスピードが出るようになりました。
100-10のオートネゴシエーションが出来ないことによる問題と思われます。

モデム10−10ハブ100−100本製品100−100PC

私が使用したハブはBUFFALOの100/10スイッチングハブ(8ポート)です。
オートネゴシエーションが出来る製品なら使えると思いますが、購入して試される方は自己責任でお願いします。

書込番号:3684169

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-WLBARAG」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARAG
COREGA

CG-WLBARAG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月上旬

CG-WLBARAGをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング