CG-WLBARGNM
[CG-WLBARGNM] Draft IEEE802.11n&11g/bとダブルチャンネル対応の無線LANブロードバンドルータ



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNM
インターネットの接続はしていてもブラウズのハングアップを頻繁に繰り返し、良かったり悪かったりと不安定な状態が続いていました。
ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールをいじってみてようやく安定にこぎつけたかのような気がします。またしばらく使ってみて確認したいと思います。
WAN接続:モデムはルータ機能を停止しブリッジ化、PPPoE接続。悪質サイトブロック機能が必要なのでモデムをブリッジ化しています。
LAN接続:LAN、WLAN(付属のUSB子機)の2台、ルータの設定をいくらいじってもいずれもきわめて不安定でした。
他はほぼデフォルトです。
ウイルスセキュリティZEROの設定は、
不正進入を防ぐ→設定→ネットワーク→追加→ネットワークアドレスを指定→ルータのIPアドレスを入力、トラフィックの管理を「インターネット」
です。
ファイアウォールを疑うのは基本でした。
どちらも売れている商品なので、この組み合わせの方も多いのではないでしょうか。どんな具合かしばらく使ってみてレポートします。
コストをかけて楽をするか、手間をかけてコストを下げるか、私は後者でいつも苦しんでいます(ははは)。
書込番号:8677795
0点

続報。
LANの方は昨日までの苦労が嘘のように快適です。あとはWLANのノートがどうなるかです。ウイルスセキュリティZEROでルータのトラフィック管理のゾーン設定はどれを選んでもちゃんと動きます。192.168.1.0のネットワークはまとめてローカルLANとして自動で設定されていたのですが、ルータのIPを明示する必要があったようです。他のセキュリティソフトでも似たようなことが起こるのかもしれません。以前、友人宅でBuffaloのルータを設定したときはZEROを使っていても問題なかったです。
それとここの投稿には該当しませんがインターネットエクスプローラのセキュリティ設定が「高」になっていると設定へのログイン画面が表示できませんね。
ところで、質問させていただきたいのですがZEROでトラフィック管理はどれを選ぶべきでしょうか....。
書込番号:8682076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGNM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/02/07 13:49:37 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/27 18:42:06 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/02 0:53:16 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/23 19:45:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/11 10:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/04 21:44:38 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/10 1:10:21 |
![]() ![]() |
6 | 2008/10/20 13:25:03 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/15 15:44:55 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/18 19:01:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





