『既存のLANへの増設で質問です』のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

『既存のLANへの増設で質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

既存のLANへの増設で質問です

2008/10/06 15:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:25件

昨日購入しました。
現在使っているルータ(コレガPRO-G)のLANをいかしてそこにこの製品を導入しようと思いましたが、うまくいきません。
状態は既存のLAN(192.168.10.1〜)に無線LANルータの(192.168.1.1〜)と二つのLAN構成になっています。
この状態を既存のLAN上に無線LANを経由した場合も同じようにできませんでしょうか?

DHCPが今二つある状態なのでその辺りの設定だとおもうんですがいまいちわかりません。

書込番号:8463460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 15:33(1年以上前)

本体にルーター機能スイッチがありますよね。
そのスイッチをOFFにすれば、ルーター機能は無効となり無線アクセスポイントとして使えます。
本体IPは192.168.1.220に変更になります。

書込番号:8463548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/10/06 16:03(1年以上前)

いまひとつ理解できなかったのですが、何が「うまくいかない」のかが明確でないので、そこのところを書いて欲しいのですが、とりあえず想像で返答します。

まず、スレ主さんとしては
「無線LANを導入したい」ってだけでしょうか?
それとも
「無線LANを入れるけども、有線側のPCとはデータ通信をさせない」
なのでしょうか?

仮に前者なら、ひまJINさんの内容で同一のサブネットに収めれば終わりです。

そして、後者の場合は話が変わります。
まず、有線ルータ側のLANポートから、無線LANルータの「WAN」側に繋いでから
WANの設定でIPを有線ルータ側のサブネット(192.168.10.*なら192.168.10.254等の被らないIPにする)を設定して、デフォルトゲートウェイとDNSをルータのLAN側IPと同じ値を入力します。

その後、無線ルータ側のサブネットを192.168.1.*にすれば終わりです。

ちなみにこの場合、DHCPが2つあっても問題はないです。

的外れな回答でしたら申し訳ないです。

AMD至上主義

書込番号:8463631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 16:25(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
簡潔にいうと既存のLAN内のPC同士でファイル共有しており、無線LANから繋いだ場合でも同一のLAN上でファイル共有したいのが目的でした。
現状だと無線LANルータ側で繋いだ場合共有のPCが見えない状態です。
これを見えるようにするための設定がいまいち分からなかったので質問させていただきました。

無線LANルータのルータ機能オフにするだけで解消できるのでしょうか?

一応オフにして繋ぎましたがうまくいかなかったもので。

書込番号:8463672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 16:49(1年以上前)

本体の電源を切った状態でスイッチ切替されてますか?
電源ONの状態だと切り替わらないですよ。

無線アクセスポイントにすれば、IPとか関係なくつないだルーターの配下に入ると思います。

書込番号:8463735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 17:54(1年以上前)

一応最初に繋いだ時切り替えて接続したんですが、その時はネットには繋がるけれど配下には入ってませんでした。

ルータ自体のルータ機能オフにするだけで設定はいらないんですか?

書込番号:8463923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 CG-WLBARGNHの満足度2

2008/10/06 20:05(1年以上前)

スレ主さんの実現したいことなら、既存のルータは不要です。
取り去って、これ一台で内蔵ルターを利用するのがベストですよ。

書込番号:8464431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 20:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
実はそれをやって設定後無事に接続したんですが一つ問題が発生しまして。
自宅サーバ立ててるんですがローカルIPだと自分のホムペ見れるんですが、WAN経由だとなぜかルータの設定画面がでてしまう状態なりまして。

なので今まで通り動いている有線に入れようと思ったわけです。
FTPも接続できませんでした。ただ、携帯からはホムペ見れたのでローカルからのが問題だとおもうんですけど。

ここがクリアできれば丸々喚装できるんですよね。

書込番号:8464670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 CG-WLBARGNHの満足度2

2008/10/06 21:00(1年以上前)

このルータ設定から管理のリモート設定を無効にしてみたら・・・

書込番号:8464771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/10/08 10:00(1年以上前)

>外から自宅WEBサーバやFTPに繋がらない
その辺はNATの設定が無いと当然ルータに行きますよ。

具体的な方法としては、ポート開放等で空けたいポート(HTTPならTCP80番、FTPならTCP21番)を、LAN側のサーバのIPに指定するだけです。

詳しいことはその無線ルータの説明書に書いてあるはずです。

これさえできれば有線ルータは不要になりますよ。

AMD至上主義

書込番号:8471528

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-WLBARGNH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング