CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
本商品を購入し、デスクトップ(有線ラン)とノートパソコン
(無線ラン)につないで快適に使用しています(環境は下記に)
デスクトップ用に新たに子機を購入しようと思っています。
コレガHPでの本商品のUSBアダプタ単体へのリンクは、
CG-WLUSB300GNMになっていますが、CG-WLUSB300NBKという
商品もありました。
HPを見る限り、私のレベルでは違いがよくわからないのです。
特別に支障がなければ、価格も安いCG-WLUSB300NBKにしようか
と思うのですが、ご意見をいただけないでしょうか。
☆CG-WLUSB300GNM 4,515円
http://www.corega.co.jp/prod/wlusb300gnm/index.htm
☆CG-WLUSB300NBK 2,730円
http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/
------------------------------------
☆デスクトップ(自作機)
OS WindowsXP Home Sp3
CPU Core 2 Duo E8400(65W)
M/B ASUS P5K-E (INTEL P35+ICH9R)
MEM DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB *2枚 (サムスン)
VGA ATI Radeon HD2600XT(HISH260XT256DDN-R)
HDD WD10EADS (1TB SATA300)
DVD GSA-H44NWH
電源 500W(SCYTHE剛力)
キーボード diNovo Keyboard DN-900(ロジクール)
マウス MX620 コードレスレーザーマウス
無線ラン CG-WLBARGNH
インターネット So-net ADSL12M(→光に変更予定)
------------------------------------
☆ノートパソコン(Compaq 2230s/CT)
OS Windows XP Professional SP2
CPU Celeron T1600 (1MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
M/B モバイル インテル GL40 Express チップセット
メモリ 2GB×1 PC2-6400 800MHz DDR2-SDRAM (最大8GB)
HDD 160GB(シリアルATA 5400rpm)
ワイヤレスマウス M305 M305DS
無線LAN インテル WiFi Link 5100(IEEE 802.11a/b/g/n、WiFi準拠)
書込番号:9486978
0点

申し訳ないです。
もうひとつニューリリース(4/30発売)があり
こちらも検討したいと思いました。
アドバイスを宜しくお願いいたします。
CG-WLUSBNM 2,100円
http://corega.jp/prod/wlusbnm/
書込番号:9487191
0点

デスクトップ用に使うならCG-WLUSB300GNMより後発モデルのCG-WLUSB300NBKが機能も多くて魅力的ですねぇ(価格も下がってる)
CG-WLUSBNMは速度が150Mbpsに抑えたモデルですが、出っ張りも少ないタイプなのでどちらかというとノートパソコン向きといった感じですね。
デスクトップでも使えない訳ではありませんが、150Mbps仕様でも全然OKという方には宜しいのでは。
このようなモデルはプラネックスとロジテックでも見かけます。
>http://kakaku.com/item/00776011142/
>http://kakaku.com/item/K0000028497/
書込番号:9488581
0点

sho-shoさん、ありがとうございます。
CG-WLUSB300NBKを選んでもいいのですね。
ご紹介いただいた「プラネックスの口コミ」も見ました。
「2.4GHz帯では300Mbpsの性能を達成することは難しく、
事実上150Mbpsと大差ない性能しか得られないこと」を
学びました。
とうことは
コレガ
CG-WLUSBNM 2,100円
http://corega.jp/prod/wlusbnm/
プラネックス
GW-USMicroN 1,590円
http://kakaku.com/item/00776011142/
も検討の余地ありでしょうか?
それから素人考えかもしれませんが
同じメーカー(コレガ)にした方が相性とか
トラブルの発生が低くなるのでしょうか?
無線LANブロードバンドルータ自体が初めての購入
ですので、アドバイスいただけたらと思います。
書込番号:9488752
0点

独自接続ツールではなく、ここに挙げた機器はすべてWi-Fiアライアンスが定めた「WPS」で設定はできますので問題は少ないといえます。
親子同じメーカー製であればスムーズなサポートは期待できるかもしれませんね。
GW-USMicroNは所有してますが、親機モードで活用してます。
PSP(WPA-PSK-AES)、DSi(WPA2-PSK-AES)で接続もできてます。
旅先で有線LANしかなく、無線LANアクセスポイントがない部屋でもゲーム機器が楽しめますので。
書込番号:9488959
0点

こんにちは
CG-WLUSB300NBKは多機能ですが送信と受信でリンク速度が違うみたいですよ。
送信時150Mbps/受信時300Mbps アンテナ数も送信1・受信2となっていますね。
注意書きで小さく書いてありました。
ここら辺を納得して買われるなら安くてよいかもです。
デスクトップPCで使われるのでしたら、イーサーネットコンバータも検討されたら
いかがでしょうか。
書込番号:9489104
0点

sho-shoさん>ありがとうございます。
>親子同じメーカー製であればスムーズな
>サポートは期待できるかもしれませんね。
サポートのお世話になりたくありませんが(笑)
万が一を考えて、この路線でいきたいと思いました。
四十路さん>ありがとうございます。
>送信時150Mbps/受信時300Mbps
>ここら辺を納得して買われるなら安くてよいかもです。
必要な条件を満たして、コストパフォーマンスの高さを
重視したいと思いました。
イーサーネットコンバータというアイデアもあったのですね。
勉強になりました。今のところ、デスクトップとノートだけ
ですので、宝の持ち腐れになりそうです。
もし素人考えで、理解がたりなかったらご指摘ください。
書込番号:9491597
0点

どちらかを候補に考えたのですが
CG-WLUSBNM
http://corega.jp/prod/wlusbnm/spec.htm
CG-WLUSB300NBK
http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/spec.htm
アンテナ形式の仕様で
前者が「チップアンテナ」後者が「プリントアンテナ×2」です。
受信感度は、どちらもかわらないのでしょうか?
書込番号:9493591
0点

>前者が「チップアンテナ」後者が「プリントアンテナ×2」です。
> 受信感度は、どちらもかわらないのでしょうか?
こればっかりは、繋いでみないと分からないです。ルータとの距離にもよるでしょうしね。
今までいろいろな口コミを見てきましたが、USB子機は相性問題が起きやすいように
思います。実際に使っている方の意見が聞ければよいのですが・・・。
良いPCをお持ちのようですし、将来光回線の予定があるのでしたら、このまま有線で
使われるのが一番ですけどね。
書込番号:9494443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGNH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 0:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/02 12:26:02 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/11 16:59:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/29 20:53:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/23 23:39:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/09 9:39:18 |
![]() ![]() |
16 | 2010/01/12 23:09:26 |
![]() ![]() |
9 | 2009/12/28 18:42:42 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/25 1:48:17 |
![]() ![]() |
12 | 2010/01/17 11:02:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





