


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R3
本日購入し早速設定を始めたんですがうまいこといかないんです。
本機導入前の接続イメージは次の通りです。
モデム=(有線)=RT200KI=(有線)=デスクトップPC
本機導入により、ノートPCを2台無線で繋げたいと考えてます。私の頭の中にある、導入後のイメージは次のようなものです。
モデム=(有線)=RT200KI=(有線)=WN-G54=(有線)=デスクトップPC
| |
ノート ノート
(無線) (無線)
本機に付属しているマニュアルやIOデータのサポートページを見ても、そのものズバリな例がありません。
ど素人なものですから応用が利かず困っています。
できるだけ上述の導入後イメージに近い例を、詳細かつ簡易に説明しているサイトなどご存知でしたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6228768
0点

モチづくり研究室さん、アドバイスありがとうございます。
ルーター機能を無効にしてアクセスポイントとして利用する、というような設定もしてみましたが、うまくノートPCを繋ぐことができませんでした。
いろいろ試しては見ましたが、
モデム=(有線)=RT200KI=(有線)=WN-G54=(有線)=デスクトップPC
の部分はうまく機能していて、このデスクトップPCからインターネット接続は可能でした。
今思い出してみると、ノートPCでワイヤレスポイントの検索をしたら「Airport」をちゃんと発見できていたので、ノートPC側の設定がうまくいっていないってことなのでしょうか。
ちなみに今回繋ごうとしているノートPCはThinkpadで、ワイヤレス接続はAccessConectionsというThinkpad付属ソフトを利用して行おうとしてます。
書込番号:6229032
0点

>ノートPC側の設定がうまくいっていないってことなのでしょうか。
インターネットオプションの接続のLANの設定がIP自動取得になってないのでは?
書込番号:6229092
0点

AD-Y100さん、いろいろとありがとうございます。
本機は職場に設置するのですが、本日も出社予定なので後ほどトライしてみます。
>インターネットオプションの接続のLANの設定がIP自動取得になってないのでは?
IP自動取得になっています。
>WN-G54のDHCPサーバを有効にしてください。
これも試してはみました。
Thinkpad側の設定も含めてもう一度チェックしてみようと思います。
書込番号:6229528
0点

最近IBM(Lenovo)のパソコンを使うことがないので間違っているかもしれませんが、Access Connectionsは複数のネットワーク接続を切り替えて使うためのアプリケーションではないですか?
お使いのOSが分かりませんが、WN-G54/R3のマニュアル通りにOSの機能を使って接続することは出来ないですか?
書込番号:6229568
0点

最近シンクパットに入門したので詳しく分からないですけど・・・
Access Connectionsの設定が上手く行ってないんでは?
ちゃんとAccess Connectionsのセッティングを見れば分かるようになるかと。
書込番号:6229592
0点

職場に到着したので作業開始。
ただ今の状況・・・
モデム=(有線)=RT200KI=(有線)=デスクトップPC
書込番号:6229922
0点

ただ今の状況・・・
モデム=(有線)=RT200KI=(有線)=WN-G54=(有線)=デスクトップPC
このように接続しただけで、インターネット接続は(有線ですが)可能になっています。(ここまでは昨日と同じ)
マニュアルの有線LAN接続の手順の最後に、
『簡単設定のインターネット接続設定が表示されます。あとは画面の指示にしたがってください。』
とあり、この作業で
『PPPoE認証接続です。』
と判別された後、
『プロバイダーから指定されたユーザーIDと接続パスワードを入力してください。』
という指示が出現。
昨日はこの画面で入力したら、インターネット接続が切れてしまったので今日は何も入力してないんですが。
書込番号:6229982
0点

それ以上作業を進めたらだめです。以下を参照してWN-G54/R3をブリッジ接続にしてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
書込番号:6230034
0点


巨神兵さんありがとうございます。
『プロバイダーから指定されたユーザーIDと接続パスワードを入力してください。』
という指示はスルーしました。
その後、巨神兵さんご紹介のサイトを参照に、
1.ルーター機能の無効化を実行。
2.RT200KIからのケーブルをWN-G54の「INTERNET」ポートから「LAN」ポートに差し替え。
としたところ、引き続き有線接続PCでインターネット接続が可能になっていますが、この操作を実行後、『http://192.168.0.1/』のページを開けなくなってしまいました。んんん?
AD-Y100さんありがとうございます。
確認したところ、DHCPサーバ機能は有効になっているようです、ってこんな答えで良いんでしょうか?
書込番号:6230134
0点

もやもやはありますが、そのまま続行。
無線接続させたいPCはThinkpadとEpsonのノートなんですが、Thinkpadは昨日うまくいかなかったので、取り敢えずEpsonからつないでみる・・・成功!あっけないです。
書込番号:6230223
0点

多分、PC側を一時的に固定IPアドレスに変換しないとアクセスできないと思います。その際はインターネットアクセスが不能になります。
アクセスポイントにアクセスする必要があるときはPCのIPアドレスを同一セグメントになるように、192.168.0.250 などとしたらいいのじゃないかしら。
書込番号:6230282
0点

巨神兵さんありがとうございます。
引き続きThinkpadの接続にトライしました。で、あっけなく接続完了。でもちょっと感動です。
昨日はThinkpad側でいきなりAESという暗号化方式を選択していたためうまくいかなかったようです。WN-G54の既定の方式WEPで接続をさせてみたらうまくいきました。
これで、
モデム=(有線)=RT200KI=(有線)=WN-G54=(有線)=デスクトップPC
| |
ノート ノート
(無線) (無線)
というネットワークが完成しました。
この後は、暗号化方式の変更設定(WEPからAESへ)にトライしてみます。
書込番号:6230319
0点


みなみなさま、どうもありがとうございました。
本当に皆さんのおかげで、無事設定が完了しました。
いま、とても快適です。もうノートPCにケーブルを抜いたりさしたりしないでもインターネット接続できるんですね・・・ありがとうございました!
書込番号:6230552
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-G54/R3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/02/18 14:53:59 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/19 0:20:43 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/02 11:01:19 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/17 22:50:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/09 9:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 1:10:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/15 20:11:33 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/11 1:57:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/16 22:00:15 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/08 22:10:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





