無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R4
1週間ほど前に本機を購入し、CATVのインターネット回線に接続したのですが、本機のIPアドレスを、192.168.0.1に設定しDHCPサーバ機能をONにしているにもかかわらず、本機に無線でアクセスするパソコンのIPアドレスが、CATVモデム側(インターネット側)から振られるIPアドレスになってしまい、インターネット接続ができず使い物になりません。
COREGAやBUFFALOあたりのこの手の無線ルータを使うと、すんなり無線もつながり、IPアドレスは無線ルータからDHCPによって振られたアドレスとなり、インターネットも快適に使用できました。
この機器のDHCPサーバの機能はどうなっているんでしょうね、、。
書込番号:7905926
1点
>本機に無線でアクセスするパソコンのIPアドレスが、CATVモデム側(インターネット側)から振られるIPアドレスになってしまい、インターネット接続ができず使い物になりません。
何かの間違いか、セキュリティソフトの設定不備じゃないかな?
無線クライアントにグローバルIPが振られるということは、親機がブリッジモードになってるということですが、
それでも振られたアドレスでWANには接続するはずです。
それが駄目だということは、セキュリティソフトがそのルーティングを許可してないということでしょう。
親機がルーターモードになってるか、確かめてみて。
書込番号:7906247
0点
一旦、本体を初期化して、自動設定されたらどうでしょう。
この製品、初期設定で回線を自動判別するようです。
HP見る限り、YBB・CATVだと自動設定で特に設定不要とあります。
それでうまく行かないなら、不良の可能性もありますね。
書込番号:7908574
1点
それって、ここで話題になっている「オートブリッジ」機能が働いているからではあにでしょうか?この機種ではないのですが、WN-NHPという、同じくIODATAのルーターで悩んだ覚えがあります。
私の場合は、もともとインターネットモデムのDHCPサーバーに、WN-NHPのインターネッ側のアドレスを割り当ててもらう設定になっていたのを、WN-NHPのインターネット側アドレスを固定で割り振り(DHCPクライアント機能を止めて)試したところ、WN-NHP内のDHCPサーバー機能などが動き、LAN側に接続したDHCPクライアントにWN-NHPがアドレスを割り振ってくれるようになりました。
機種も環境も違う用ですが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:8150420
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > WN-G54/R4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/11/19 9:05:20 | |
| 3 | 2011/11/09 20:10:46 | |
| 2 | 2011/03/27 18:18:21 | |
| 24 | 2011/02/26 15:32:55 | |
| 9 | 2011/02/24 0:12:47 | |
| 4 | 2010/09/22 22:12:26 | |
| 3 | 2015/01/17 13:51:50 | |
| 3 | 2010/06/10 21:52:00 | |
| 5 | 2010/06/10 12:34:25 | |
| 1 | 2010/05/18 23:42:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






