


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54
私はWBR-B11というルーターを使っていた時に、UPnP機能がしょっちゅう落ちていて、
この掲示板で質問した所、上位ルーターに買い換えるしかないと言われました。
自分でも色々してみましたが、結局ダメだったので、今回
WBR2-G54に買い換えたわけですが・・・・
買い換えたにも関わらずUPnPがしょっちゅう落ちます。
何か良い対処方法はありませんでしょうか?
このUPnPは、Regnessem ( http://regnessem.sourceforge.jp/ )を
使用してファイル送受信を行う際に必要不可欠なので、
落ちてもらうと非常に困ります。
どなたか情報ご教授お願いします。
書込番号:4109991
0点

ルーターに問題があるのではなく、Regnessem側に問題があるのでは?
私はMSN messengerで友人とTV電話風にしてよく通信しますがUPnPが落ちた事は
無いですよ。RegnessemのFAQにて質問されてはどうでしょう。
書込番号:4110347
0点

>>10.02さん
返信ありがとうございます。そうですか〜・・・。
えっと、私は長時間ルーターの電源を入れっぱなし(1週間とか平気で
つけっぱなしにします。)にするのですが、そういう事は関係
あると思いますか?10.02さんはルーターはどれくらいの頻度で再起動していますか?教えてくださいませ。
書込番号:4110358
0点

>獅堂 光さん
私は別にサーバーをしている訳でもないですが、ルーターは24時間起動しています。
普通、SWを切ることはありません。本当の事を言えばネットにつなぐ時にだけ起動すれば
いいとは思いますが、そうすると、家では私だけがネットをしている訳でもなく
私がいない時に嫁さんがネットをしようとした時にどこにルーターのSWがあるのか決めなければ
ならなくなりますが、ネットをするたびにいちいち2Fの私の部屋にきてSWを入れるのは不便です。
それに私の部屋には2台のPCがありますが、普通に起動するとLinuxが起動します。
嫁さんではLinuxの対処ができないので、結局ルーターはSWを切らないようにしようと
いうことで意見がまとまりました。
したがって、ルーターのSWを切る時は無線LANの設定のやり直しや、トラブルの時、
ファームウェアの更新以外では、ルーターの再起動をする事はありません。
書込番号:4111327
0点

>>10.02さん
またまたご返信ありがとうございます。
やはりルーター24時間駆動ですか〜、私の家もリビングにルーターがあり、各部屋でネット接続しようとするたびにリビングに移動してルーターの電源を入れるのは面倒ですから、つけっぱなしになっているんです。
一人で使っていた時はそれでも我慢してこまめに電源落としていたのですが、今は4台PCがネットつながっていて2人のユーザーがいるのでこの状態。
で、たびたび"SW"という言葉が出てきていますが、"SW"とは何の事でしょうか?ちょっと分からないので再度質問させてください。
それから、Linuxが登場していますが、もしかして
LinuxマシンにNICを2枚挿ししてサーバーにしているのですか?
ルーターの電源が入っている事+Linuxが正常に起動している事の
二つの条件がそろわないとネットに接続できないようにしているとか・・・。
ちょっと話題がそれますが、Linuxはどのディストリビューション使っていますか?
それから、RegnessemサポートBBSに投稿しました。
返事が来たら一応ココにも連絡します(UPnP関連だけ)。
なぜか今Regnessemのサイトにアクセスするとつながらないのですが
恐らくサーバーがダウンしているだけなのでそのうち復活すると思います。
書込番号:4111359
0点

>獅堂 光さんへ
略語を使って申し訳ないです。私でも一応エンジニアの端くれでして、つい、書き込んで
しまいました。SWとはswitchの略でスイッチの事です。
それから、我が家も現在は4台のPCですが、ほんの数ヶ月前までは予備を含めて8台ありました。
が、ちょっと整理したらと、家族に言われ一気に半減しました。リストラしたPCは
さすがにIntel810+セレロン400、900は当然としてもアスロン1.33Gや1800+を
手放したのは少々後悔しています。でも、なぜかセレロン1.2Gはまだ現役で使用しています。
Linuxに関しては我が家のプロバイダはCATVのため、外部へのサーバーは禁止になっています。
Linuxはいろいろ試しましたが、現在はメインPCにはWinXP Home+Debian(sarge)テスト版です。
サブ機にはWinXP Pro+FedoraCore3です。Linuxとルーターは別に連動させてる訳ではないです。
ただ、単にWinXPの代わりとして実用に耐えうるのかを試しているだけですが、十分実用に
使える事が分かったので、これから、どのように役割を分担させるかを思案中です。
書込番号:4111480
0点

>>10.02さん
ご返信有り難うございます。なんと、エンジニアの方でしたかっ!
"SW"は考えられるとしたらSwitchの略くらいだなぁ〜、でも違うんだろうなぁーとか思いつつも
なんか正解だったようでwSwitchの略でしたか。
8台のPCって凄いですね。うらやましい限りです。
で、プロバイダがCATVだったらサーバー公開が出来ないのは仕方が無いですね。
私はADSLなので無問題です。
実は私も、
CPU PentiumU 232MHz
Memory 64MB SD-RAM
HDD 4GB
VRAM NeoMagic 2MB
というとても古いパソコンにDebian(sarge)をインストールしてそれを
5日間くらい少しだけいじってみたりした事がありますw
Avel Link Playerというネットワークメディアプレイヤーを購入したのをきっかけにDebianからWindows2000に変更しました(サーバーソフトがWindowsにしか対応していない)。
で、Linuxが十分実用的であると聞かされて、やっぱり勉強すべきだなと思いました。
私なんか"たこ"以下ですから・・・。
バリバリにLinuxを使いこなせているようでうらやましい限りです。
で、サーバーに関して・・・
Linux消してWin2k入れたのでWin鯖になっておりますw
やはりLinuxでサーバーを立てるのに比べると不安定かな・・・?。
Linuxでサーバー立てた事が無いので分かりませんが。
おっと、これ以上話が逸れると"スレ違いもいい加減にしろ"とクレームがきそうで怖いですw。ではではw
書込番号:4111498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WBR2-G54」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/30 19:04:32 |
![]() ![]() |
4 | 2007/11/29 9:24:10 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/14 15:29:39 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/03 5:37:11 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/25 14:46:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/11 3:06:40 |
![]() ![]() |
8 | 2006/08/24 2:10:56 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/23 11:52:20 |
![]() ![]() |
9 | 2007/01/20 22:35:30 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/17 10:58:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





