『設定ではないですか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

『設定ではないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

設定ではないですか?

2004/09/22 22:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

クチコミ投稿数:211件

先日このWBR2-G54Pを購入し、自作PC(XPpro)で使っていますが、どうも電波が弱いのです。
直線距離では10m位のものなのですが「弱い」「非常に弱い」となってしまい、繋がらない事も頻繁です。
発信機は一階で受信機は2階なのですがソレが原因でしょうか?
過去ログを見てドライバやソフトのverアップ等も試しましたが効果ありません。
チャンネル設定も試したのですがイマイチ効果を感じません。
コレがこの製品の限界なのだろうかとも思いますが、カタログの「100m」の文字をニラんでしまいます(T_T)
どなたか素敵な解決経験談をお持ちの方がおられましたら聞かせてください。
また、無線チャンネル変更により改善という過去ログに多少望みをかけているのですが、アレはどのチャンネルがいいとかいうのはあるのでしょうか?
1〜13のチャンネルに何の違いがあるのか誰かご存知ですか?

書込番号:3299950

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/09/22 23:33(1年以上前)

ルーターか無線LANカードどちらかを少しずつ動かしてみる(向きも)。

書込番号:3300167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/09/22 23:36(1年以上前)

オプションの指向性アンテナを増設しませう。

書込番号:3300185

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/09/23 00:24(1年以上前)

障害物があるところでは100M(これは、見通し距離でしょう)は無理だと思います。きっと、40Mが限界かそれ以下でないかと思います。
なぜ、100Mは無理なのかは、無線LANで使われる、この2.4GHz帯はアマチューナー無線(ハムと言う)(2400MHZ帯)と全く同じ周波数を使っています。また、このほかにも小電力無線などが乱立して使われています。
距離が長くなれば、他の無線と混信しやすくなります。安定していても、長い時間見れば、使えないときも出てくるほど、安定した通信は望めないのです。確かに無線LANは混信に強い変調方式を使っていますが、常にたくさんの電波が入り乱れている周波数では、チャンネルで回避できても、長時間の安定も望めません。
また、無線LANは無免許で使える電波ですから、電波の強さである電力が10mW以下に抑えられています。ハム無線で20W、携帯では800mWで、PHSでも100mWですから、電波がどれくらい弱いかがわかると思います。
無線LANに使われるチャンネルは、隣接する周波数と重なり合って配置してありますから、5チャンネル離すことになります。1から14チャンネルあっても、同時に同じエリアで使えるチャンネルは3つということになりますから、注意してください。
あと、外部アンテナがあるとおもうのですが、電波というのは、アンテナを設置するのでなく、高い場所に設置するのも電波の性質上効果があります。

書込番号:3300465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/23 11:22(1年以上前)

フロアが違うので電波の障害物があるんでしょう。
強い障害物があれば0.1mでも通信できません。
金属は全く電波を通しません。
断熱材に使われるアルミ箔とか・・・。
木材でも結構電波が弱くなります。
コンクリートはもっと減衰します。

皆さん書かれているように機器の内部にアンテナがあります。
ここから出る電波がうまく繋がるように設置場所や向きを変えたり、外部アンテナを使ったり、LANケーブルを延ばして機器を部屋から出したり・・・。
いろいろトライしましょう。

書込番号:3301952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/09/23 23:03(1年以上前)

なんと、皆さん親切丁寧なレスをありがとうございます。
嬉しくてちょっと涙出てきました(^0^)。
電波の性質というのか、そういった知識を持っていなかったのですが、今回はとても勉強になりました。
金属を通さないというのは知っていましたがまさかコンクリートにも弱いとは思いませんでした。(てっきり通るものと)
私の発信機と受信機がある部屋は別棟になっていますのでそういったアルミ箔のような障害物もあるのでしょう。
しかもまみたんさんのレスからすると、私の状況は受信機の方が高い位置にありますので、良くないのですね(T_T)
実は2階にある自作PCにはUSBタイプの受信機を使っているのでUSB延長コード(3m)を使って窓から一階にたらすと「中」や「弱い」くらいにはなります。
ただ、ハッキリ言ってコレでは私の状況は「有線LAN引っ張った方が良かった」という事ですよね(T_T)
でも「一応接続することはできる」ので状態をできるだけ改善したいと思います。
幸い私はそれほど速度を必要とするような作業をしませんので、接続さえできれば今のところは良いのです。
皆さんのお話の中から試したいのは送信機の向きなのですが、無指向性であるこの送信機はどの向きが一番長距離まで届くのか御存知の方はいませんか?
というのも、オプションの無指向性アンテナはカタログによると横方向に長く届くように書いてあったようなので。
無指向性とあってもやはり発信機本体の後方には弱いのではないか?なんて初心者考えでしょうか。
指向性アンテナ購入も考えましたが、そうなると予算的にも通信状況的にも長いLANケーブル買ってきて壁に穴あけた方が良さそうですし、でもやはりソレはさけたいのですよね・・。
あぁ、無線LANって万能って思ってた購入前の自分に教えてあげたい(T_T)

書込番号:3304800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/24 08:08(1年以上前)

無指向性のアンテナって棒みたいな奴ですよね。
棒状のアンテナは棒の横方向へ電波が出ます。
棒を立てれば横方向へは無指向性です。
でも上下へは飛びません。棒を中心にドーナッツ状の電波が出る感じです。
無指向性ということは使うメリットはあまりありません。
アンテナが隠れちゃう時使うもんです。

これに対し四角い平べったい奴は四角い面の正面に電波が出ます。
電波が強くなるように調整すればいいです。
親機に使えば多少改善するかも・・・・。

書込番号:3306149

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/09/24 16:12(1年以上前)

感度を最大限上げるには、指向性アンテナを親機、子機で向かい合わせて使う。親機または、子機側に指向性アンテナを設置して、感度が安定するほうに設置する方法がありますが、価格の割りには長い時間を見れば、電波の安定というのはあまり期待できないような気がします。

部屋の構造でどうなるかですね。

同じ室内であれば、コンクリート囲みもよろしいですが、挟んだ部屋や遮る場所になるとかなり弱くなります。これは致し方ないです。
併用してあるコンセントがあれば、そこの配管にLANケーブルを通りこませてしまうのですが・・・そういった場所も確保できないのでしょうか。

書込番号:3307367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/09/25 12:40(1年以上前)

おぉ、またも詳しくありがとうございます。
そうですか、寝不足パパ2さんの説明、納得でございます。
ただ気になったのは、「じゃあ棒を寝かせたら縦に無指向性?」と。
というのも私は受信機が高い位置にありますので、寝かしたらたら届いたりするのかしら、と(^^;)やってみます。
あと、電波は反射しますよね? でもソレはあまり期待せずに見通し直線を取れるような間取りでないといけないのでしょうか?
私のPC設置場所はバリバリ部屋の角にありますので壁が障害物の代表選手です。。
今の状況では直線位置に設置はできないので反射と透過に頼りきりなのです。

まみたんさんのおっしゃるとおり、オプションアンテナ購入はお得とは思えないので考えていません。
しかし、ここまで透過しないのでは、今の住宅事情で完全木造なんてそうないでしょうし、防音断熱素材に妨害されてしまうなんて悲しすぎるっ(T_T)

書込番号:3311186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/09/28 12:02(1年以上前)

ルーターを横にしても効果はありませんでした。。
仕方ないので窓から受信機をたらして通信してます。
雨が降ったときはインターネットができませんが。。・゚・(ノД`)・゚・

書込番号:3324209

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > WBR2-G54/P」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
AndroidでWPA/WPA2-PSK(AES)接続すると超不安定 0 2012/12/24 16:26:59
ACアダプタがない! 2 2010/09/15 12:50:35
Vistaに対応? 5 2008/10/15 23:50:38
WBR2-G54/Pで2台のPCを接続 4 2007/10/23 5:50:58
2台のパソコンで作業をしたい! 8 2006/07/07 6:53:19
DSのWi-Fi とPlayStation.BBの使用 2 2006/06/12 17:39:30
モバイル無線LANの設定で・・ 0 2006/04/04 23:49:53
回線速度の上り下りが逆転 0 2006/02/02 10:46:39
接続について。 2 2005/11/05 9:13:42
通信速度が著しく低下、、、 2 2005/11/04 14:10:10

「バッファロー > WBR2-G54/P」のクチコミを見る(全 872件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54/P
バッファロー

WBR2-G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54/Pをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング