


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P


IEEE802.11bのおそーい無線LANから、速くなると思ってWHR3-AG54/Pに買い換えました。スピードは向上したのですが、家(ミサワホーム)の構造(2×4)の関係上か、親機(2階)から子機(1階)までの電波が弱く困っています。外部アンテナのコードは1.5mしかないようなので親機の場所から吹き抜けの廊下までは届かないので、リピータ(WDS)の設置を考えています。どの機種を買えば安く上がるか教えてください。尚、リピータにはパソコンは接続するつもりはありません。また規格は11gか11aのどちらになりますか?
書込番号:3457695
0点


2004/11/04 22:52(1年以上前)
そのアクセスポイントなり、ルータ付きであり、通常使用で通信規格が対応しているかで、WDSの通信規格の対応を見ます。
11bgであれば、いくぶん安いブリッチタイプの製品でWDSをしたほうがよいと思ったのですが、通信規格が11aで使う場合は、メルコではありませんから、ルータつきのタイプになってしまいます。
気密性が高い住宅ですと、家の中でAM、FMラジオさえも感度が落ちるくらい電波の風通しが悪いものです。あと、電波には方向があります。見えないので、やっかいだということもありますが、無線LANに使われる電波は、直進性が高いので、反射をすると電波が弱くなります。その反射をする部分がわかると、WDSの効果があがりますし、無線LANの親機の方角を変えたり、パソコン本体のカードの方向を変えてみるだけでも感度がかわってきますから、これは研究なさったほうが、より最適な位置がつかめるようになると思いますよ。
書込番号:3461094
0点



2004/11/07 10:29(1年以上前)
まみたん。さん、ご回答ありがとうございました。ブリッチタイプの製品でWDSを検討してみます。無指向性の外部アンテナのコードが5m程あれば解決できたのになぁ。書斎を2階の一番角にしてそこに電話の引き込みを設けてしまった予想外の私の設計ミスでした・・・。
書込番号:3470738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR3-AG54/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/01/23 23:52:19 |
![]() ![]() |
9 | 2010/05/02 23:33:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/24 22:03:14 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/17 9:50:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/03 19:09:17 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/02 17:43:29 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/16 23:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/14 2:44:44 |
![]() ![]() |
5 | 2006/01/04 23:52:26 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/03 18:12:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





