


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/E
いつも、ご指導して頂きありがとうございます。
このたびこの機器を導入したのですが、ADSLモデム側にルーター機能が内蔵されているのでこの機器(WHR−HP−G54)をブリッジ接続をしようと思っておりまして、いざ接続したのはいいのですが、プラウザ側(インターネットエクスプローラ等)で設定が出来なくなってしまいました(設定する場所にアクセスが出来なくなってしまいました)
ブリッジ接続で使用する場合この機器の設定はどのようすればよろしいのでしょうか??
書込番号:4658337
0点

ブリッジに設定後のWHR-HP-G54のアドレスは192.168.11.100に変わります。
書込番号:4658726
0点

いつもご回答いただきましてあ利がとうございます。
一応アドバイスいただいたように 192.168.11.100 と打ってみたのですが、設定画面が出てこないのです。
どのようなことが考えられますでしょうか??
書込番号:4659367
1点

そろそろこの愚かなやり取りは止めにしませんか?
「ルータを2台つなぐときは【どんな場合でも】片方をブリッジにせねばならない」
というのは、メーカが自分の技術力の低さを糊塗するために
意図的に流している都市伝説に過ぎません。
片方をブリッジするのは、どうしても問題があるときだけにしてください。
また、「ルータは複数のPCを接続するための装置である」も都市伝説です。
本当は、「ルータは2つのネットワークをつなぐための装置である」です。
ネットワークは「ネットワークアドレス」で定義され、
同じ「ネットワークアドレス」を持つ2つのネットワークが
ルータでつながれると、ルータは正しくルーティングできないし、
同じネットワーク内の異なる「ネットワークアドレス」を持つ
端末同士もまた通信できません。
今の場合、WHR−HP−G54がブリッジ化されているので、
ルータ型モデムからPCまでは1つのネットワークとなり、
その「ネットワークアドレス」は、ルータ型モデムのDHCPが決めます。
それを192.168.A.*とすると、PCのIPアドレスも192.168.A.*になっている筈です。
だからPCは、192.168.11.100のWHR−HP−G54と通信できません。
モデムの3番目のAを11とするか、ルータの11をAと同じにすれば通信できます。
またWHR−HP−G54をルータとして使う場合は、
3番目のAを、モデムとルータとで別の値としておけば、
ほとんどの場合問題ありません。
書込番号:4659627
0点

DHCPサーバからIPを付与された値は何でしょうね。
プロンプトで調べてみては。
ブリッジにした機器を直付けでLAN接続して、この場合相手のIPが下番100なら110辺りに固定してアクセスする。
この機器の詳細はわかりませんが、同添付ソフトで設定した場合はWEBからの「設定拒否」がなされてると初期化するしかないと思います。
書込番号:4660027
0点

皆様丁重にご回答していただいてありがとうございました。
都市伝説様が言われましたように設定するとアクセスが出来ました。。。
最近LANを組み始めてまだまだ知らないことばかりで、、、、。
都市伝説様、「片方をブリッジにするのは問題がある時だけ」アドバイスをして頂きましたが普通一般家庭でルータ機能がどちらにも備わっているような使い方ですとまず、このように片方をブリッジ接続をするということはあまりしないのでしょうか??
またまた見当違いなご質問かと思いますが、お暇な時で結構ですので教えてやってください。。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4660091
0点

別に見当違いではないですよ。
この「都市伝説」は、以前メーカー自身のサイトにも書いてあったくらい、
広く流布していますからね。(今も書いてあるのかな?)
> このように片方をブリッジ接続をするということはあまりしないのでしょうか??
「問題がある時【だけ】」というのは言い過ぎかもしれないけど、
本当に何も知らない人は、素直に「ルータとして」つなぐのでは?
ちょっと気の利いた人が、この「都市伝説」を信じてブリッジ化するのでしょうね。
この「都市伝説」流布には、いろいろな背景があるでしょう。
・ルータ機能つきモデムが普及したのは、ACCAやeAccessがPPPoAを普及させてから。
・以前はルータのIPアドレスは192.168.0.1か192.168.1.1が一般的で、
それ単独では問題ないが、モデムも同じIPアドレスを持つようになり、
ネットワークアドレスがぶつかって通信できない例が増えた。
・以前のルータの性能が低かったため、ネットワークアドレスは
ぶつからなくとも、速度低下や通信不能の例が多かった。
・メーカの技術者はネットワークアドレスの問題は(当然?)
知っていたが、サポート要員はよく知らなかった、または、
素人相手に説明するのが大変だった。
・ネットゲームやチャットなどの双方向通信が普及し、
素人相手に設定法を説明するのが大変になった。
だから、「ええい、説明するのも面倒だ。ブリッジ化しやがれ!」
てな感じなのでしょうね。
書込番号:4660391
0点

回答ありがとうございました。
色々と裏話が聞けて勉強になりました。
色々な敬意があったのですね〜。。。。
また分からないことがありましたらご指導してください。
ありがとうございました。
書込番号:4663286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-HP-G54/E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/08/01 14:12:57 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/16 4:13:48 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/06 9:46:34 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/22 16:38:44 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/11 1:05:35 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/20 12:21:31 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/29 19:53:02 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/21 21:01:21 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/18 23:01:08 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/15 10:39:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





