『速度』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

WHR-G54Sバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54Sの価格比較
  • WHR-G54Sのスペック・仕様
  • WHR-G54Sのレビュー
  • WHR-G54Sのクチコミ
  • WHR-G54Sの画像・動画
  • WHR-G54Sのピックアップリスト
  • WHR-G54Sのオークション

『速度』 のクチコミ掲示板

RSS


「WHR-G54S」のクチコミ掲示板に
WHR-G54Sを新規書き込みWHR-G54Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信47

お気に入りに追加

標準

速度

2016/03/04 06:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S

クチコミ投稿数:301件

最近、不安定で速度を測りました。
上り 9.90Mbps 下り 23.01Mbps でした。
どうでしょうか??
素人で判断できません、、、
教えてください。

書込番号:19654941

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/03/04 08:39(1年以上前)

インターネットプロバイダと契約しているサービスがボトルネックになっていることがあります。

どこのプロバイダのどのコースを契約していますか?

端末の速度がボトルネックになっていることがあります。

端末の機種と無線LANの場合の帯域を教えてください。

また、無線LANでの速度か有線LANの速度かを明らかにしてください。

有線LANと無線LANの両方の速度を提示してください。

書込番号:19655209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 09:25(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます!!SO-NETです。
状況は、ルーターとPCは有線でつなげていて、そのPCでの測定値です。
遅いですか??
また、ARROWSのTab F-03G でDIXIMしてますが、とぎれます、、、
無線LANの帯域をどうやったらわかるのか、、、初心者で申し訳ないです。。。

書込番号:19655316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 09:32(1年以上前)

>papic0さん
また、ipad2(古いタイプ)に、DIXIM for REGZA(レコーダーはREGZA DBR−T650)入れていて、時々途切れますが、
別のタブレット(ARROMS Tab F-03)は、プリインストールされている、DIXIM Player では、かなり途切れます。。。
やはり、for REGZA のほうが互換性の問題で、途切れにくいのでしょうか、、、??

書込番号:19655340

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 09:41(1年以上前)

『SO-NETです。
 状況は、ルーターとPCは有線でつなげていて、そのPCでの測定値です。』

ということですと、WHR-G54Sの有線LANポートは、Max100Mbpsとなりますので、インターネット回線側のスピードがボトルネックとなっている可能性があります。インターネット回線の種別(ADSL、光回線、CATVなど)とご契約の回線スピードを投稿していただけますか?

製品仕様
[有線LAN:スイッチングHub部]
伝送速度:10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spec

『また、ARROWSのTab F-03G でDIXIMしてますが、とぎれます、、、』

F-03Gは、「IEEE802.11a/b/g/n/ac」に対応しているようですので、11n/a/gまたは11ac対応の無線親機を選択するのも宜しいかと思います。

F-03Gの主な仕様
Wi-Fi:対応しています(IEEE802.11a/b/g/n/ac)2.4GHz/5GHz
http://www.fmworld.net/product/phone/f-03g/spec.html?fmwfrom=f-03g_index

『無線LANの帯域をどうやったらわかるのか』

以下の内容で確認できると思います。

Android端末では現在接続しているWi-Fiの通信速度が画面表示できるようになっています。
http://s-max.jp/archives/1581456.html

書込番号:19655353

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/04 11:24(1年以上前)

PPPoEのスループット値が約55Mbpsなので、最大速度は55Mbps以上は出ません。
23Mbpsは出ているようなのでSo-net側の混雑では無いかと思います。
無線LANでも実測の最大速度は30Mbpsくらいになります。

ルータのファームウェアを更新すると安定するかもしれません。
ファームウェアを更新してもダメなようならそろそろ新しい無線LANルータに変更してみては?

WHR-G54Sのファームウェア
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html

NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
\5,679

書込番号:19655597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 13:04(1年以上前)

>LsLoverさん
遅れて申し訳ありません。

回線はau光 回線スピードは、ダウン、アップ共に、1GBps

Wifi通信速度はSpeed CHECKERというアプリを使い、2回測定しました

@AROWWS Fー03G
・ピング 28ms 44ms
・ダウン 17.68mb/s 10.88mb/s
・アップ 10.88mb/s 10.2mb/s

Aipad2
・ピング 18ms 40ms
・ダウン 13.57mb/s 17.38mb/s
・アップ 11.22mb/s 10.13mb/s

でした。

また、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:19655921

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/04 13:14(1年以上前)

>>回線はau光 回線スピードは、ダウン、アップ共に、1GBps

親機(無線LANルータ)を新しいのに変更すれば数百Mbpsの速度は出るようになります。
もちろんPCやスマホなどの機器が対応していないとそこまで速度は出ませんが・・・

WHR-G54Sは通信速度もあまり速くない古い親機なので、そろそろ引退かと・・・

書込番号:19655940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 13:14(1年以上前)

>kokonoe_hさん
遅くなってすいません。
アップデートしましたが、最新でした。

書込番号:19655941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 13:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!

「PCやスマホなどの機器が対応していないとそこまで速度は出ませんが・・・」

ARROWS F-03Gはたいおうしていますか??
どうやったらわかりますか??

書込番号:19655958

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/04 13:27(1年以上前)

私もこのルータを以前に使っていましたが、実行速度は20〜30Mbpsほどです。
もう過去のものです。

>>ARROWS F-03Gはたいおうしていますか??

IEEE802.11a/b/g/n/ac)2.4GHz/5GHzに対応しています。
最大433Mbps(実測は250Mbpsくらいかな)の通信が可能です。
例えば、先ほどのPA-WG1200HS(最大867Mbps)なら、今よりもかなり高速な通信が可能になります(例えば100Mbpsや150Mbpsとか)。

NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
\5,679

書込番号:19655970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 14:03(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!
とりあえず、古いipad2では、まま順調なので、アプリの違いから考えてます。
今、配信元にメールで確認を送信しました。

あと、お勧めされたルーターは、以前のと比べてかなり差はありますか??
数字的な差はわかりましたが、実際使用しての感想をお聞かせください。

書込番号:19656064

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/04 14:16(1年以上前)

私はPA-WG1200HSと同等性能のNECのルータを使用しています。
PCの無線LANがもっと高速なタイプにも対応していますので300〜400Mbpsの通信が可能になりました。
その古いルータに比べると最大10〜15倍の通信速度が出るようになるでしょう。

書込番号:19656092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 14:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!!
ちなみに、現行のルーターは、どの機種をお使いですか??

書込番号:19656103

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 17:00(1年以上前)

『回線はau光 回線スピードは、ダウン、アップ共に、1GBps』

だとするとWHR-G54SのWANポートに有線LANケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。
インターネット側にホームゲートウェイ(HGW)が設置されているかと思います。

製品仕様
[有線LAN:WAN部]
伝送速度:10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/index.html?p=spec

はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
EWANポート/アンプ(緑):モデムを接続します。10M/100M対応です。
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=d31276a1.pdf

ネットワークスループットに関しては、インターネット側の機器構成とLAN側の機器(WHR-G54Sだけ?)すべてを列挙し、どのように接続しているかネットワーク構成図を作成した方が宜しいかと思います。

書込番号:19656412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 17:46(1年以上前)

>LsLoverさん
図が作成できないので文でお願いします。

【2階】
ホームゲートウエイ(H06NU5)→モデム?(NEC Aterm BL190HW)のWANへ接続し、そこからLANケーブルを経て、、、
【1階】
ルーターのWANへ接続し、LANポートから→PC(マウスコンピューター LM-i 734B-ADB)

とつなげてます。ちなみに、【2階】から【1階】のLANケーブルは、長さは、はっきりしませんが、かなり長く、【2階】でトグロまいてます、、、

書込番号:19656517

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 18:21(1年以上前)

DBR−T650は、どこに有線LAN接続しているのでしょうか?

【ネットワーク概略構成図】

 インターネット
   |
   |1Gbpsで契約
   |
H06NU5(三菱電機製ONU)
   |WANポート(1000Mbps)
Aterm BL190HW(HGW)
   |LANポート(1000Mbps)
   |             2階
   |+++++++++++++++++
   |             1階
   |WANポート(100Mbps)
 WHR-G54S===無線LAN(54Mbps)===Tablet(F-03G)、iPad2
   |LANポート(100Mbps)
   |
 PC(LM-i 734B-ADB)

Aterm BL190HWのネットランプが点灯(緑)の状態かと思います。この場合、Aterm BL190HWでPPPoE接続を行っていますので、ブロードバンドルータとして動作しています。

Aterm BL190HWがブロードバンドルータとして動作している場合には、WHR-G54Sをブリッジモードで動作させる必要があります。
WHR-G54Sの「BBRIDGEランプ(緑)」は、点灯状態でしょうか?

はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
BBRIDGEランプ(緑) 点灯:ブリッジモード動作時 消灯:ルータモード動作時
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d31276a1.pdf

F-03GやiPad2は、1FのWHR-G54Sの近くでWi-Fi接続をしている状態でSpeed CHECKERで測定した結果なのでしょうか?

書込番号:19656655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 18:44(1年以上前)

>LsLoverさん
説明不足でごめんなさい。
・DBR-T650は、無線で飛ばしてつなげてます。
・ルーターは緑に点滅していません。(ルーターモードになっています。)
・F-03、ipad2はルーターから、約70cm離れたところでテストしました。

早速、ルーターをブリッジモードにします。
すいませんが、方法を教えてください。

書込番号:19656737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 18:54(1年以上前)

>LsLoverさん
すいません。できました。

書込番号:19656756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 19:08(1年以上前)

>LsLoverさん
ARROWS、スマホ(Galaxy S6 )wiiU,DBR-T650は、ネットに繋がりますが、ipad2が再起動しても繋がらなくなりました、、、、

書込番号:19656813

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 20:06(1年以上前)

『DBR-T650は、無線で飛ばしてつなげてます。』

DBR-T650は、標準では無線LANアダプタを搭載していないようですが、無線LANアダプターD-WL1をお使いでしょうか?

D-WL1は、11n/a/g/bに対応しているようですが...。

『ARROWS、スマホ(Galaxy S6 )wiiU,DBR-T650は、ネットに繋がりますが、ipad2が再起動しても繋がらなくなりました』

以下の手順でiPad2のIPアドレスを確認できませんか?
IPアドレスは、「192.168.0.xxx」に設定されていますか?

iPad IPアドレス確認
http://www.akakagemaru.info/port/ipad.html

書込番号:19657009

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 20:13(1年以上前)

『DBR-T650は、無線で飛ばしてつなげてます。』

DBR-T650は、1階のWHR-G54Sの近くでWHR-G54Sに無線LAN接続しているんでしょうか?
Wii U本体は、11n/g/bに対応しているようです。

最終的なネットワーク概略構成図は、以下で宜しいでしょうか?

【ネットワーク概略構成図】

 インターネット
   |
   |1Gbpsで契約
   |
H06NU5(三菱電機製ONU)
   |WANポート(1000Mbps)
Aterm BL190HW(HGW)
   |LANポート(1000Mbps)
   |             2階
   |+++++++++++++++++
   |             1階
   |WANポート(100Mbps)
 WHR-G54S===無線LAN(54Mbps)===Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU
   |LANポート(100Mbps)
   |
 PC(LM-i 734B-ADB)

書込番号:19657038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 20:25(1年以上前)

>LsLoverさん
その通りの構成です。
ただ、DBR−T650が現在、繋がっているのか、、、??
子供がゲームしてて確認できません、、、
また、先のリンクでのipad2の確認は出来ませんでした、、、

画面が違ってて、一般→(ネットワークがないのです。。。)

ちなみに、ブリッジモードから、はじめのルーターモードに戻したら、ダメでしょうか??
また、ルーターがずっと、激しく更新の緑ランプが点滅を繰り返してます。

なお、変換する際は、電源を落とさなきゃいけませんか??
更新中は、切ってはならないとなっていますが、どうでしょう??

書込番号:19657086

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 20:39(1年以上前)

『また、ルーターがずっと、激しく更新の緑ランプが点滅を繰り返してます。』

赤の点滅ではなく、緑の点滅ですか?

各部名称
更新ランプ
赤 点滅:センターと通信中です。
http://www.aterm.jp/kddi/190hw/part.html

書込番号:19657154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 20:46(1年以上前)

すいません。
Aterm BL190HWは緑が点灯。
今も激しく点灯しているのは、ブリッジにしたルーターです。

書込番号:19657178

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 21:05(1年以上前)

『今も激しく点灯しているのは、ブリッジにしたルーターです。』

激しく点滅しているのはどのランクですか?

はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
@POWERランプ
AWIRELESSランプ
BBRIDGEランプ
CDIGランプ
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=d31276a1.pdf

書込番号:19657263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 21:11(1年以上前)

WIRELESSランプです。

書込番号:19657280

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 21:15(1年以上前)

『WIRELESSランプです。』

無線LAN子機(Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU)が無線LAN接続していれば、WIRELESSランプは点滅します。

すみません、追加情報です。

WHR-G54Sをブリッジモードに変更した場合、PCおよび無線LAN接続機器をすべて一旦電源OFF後、再度電源ONしてください。
WHR-G54Sがルータモードで動作していた時には、WHR-G54SのDHCPサーバがPCおよび無線LAN接続機器にIPアドレス他ネットワーク情報を配布していました。
WHR-G54Sをブリッジモードに変更するとWHR-G54SのDHCPサーバは停止しますので、 BL190HWのDHCPサーバがPCおよび無線LAN接続機器にIPアドレス他ネットワーク情報を配布します。この新しいネットワーク情報を設定するためにPCおよび無線LAN接続機器をすべて一旦電源OFF後、再度電源ONしてください。

書込番号:19657291

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 21:22(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

PCおよび無線LAN接続機器をすべて一旦電源OFF後、再度電源ONしたら、各端末がインターネットに接続できるか確認してください。その後、DBR-T650に接続して、録画番組が視聴できるか確認してください。

書込番号:19657323

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/04 21:28(1年以上前)

話が飛んで申し訳ないです。
私が使っているのはPA-WG1200HPと言う機種です。
下記の機種は同等性能品です(こちらの方が安価です)。

NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/
\5,679

バッファロー
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP
http://kakaku.com/item/K0000692279/
\5,970

WHR-G54SをブリッジとしてAterm BL190HWに繋げても無線LANの速度の方はあまり改善はしないでしょう。
有線の速度は二重ルータからブリッジにすればある程度改善します。
無線LANの速度の改善には新しい無線LANルータへ変更した方が良いでしょう。

書込番号:19657349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 21:34(1年以上前)

>LsLoverさん
やはり、ipad2以外は正常です。
やはり元に、もどします。
ありがとうございました。

書込番号:19657376

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 21:54(1年以上前)

『やはり元に、もどします。』

WHR-G54Sの「動作モード切替スイッチ」を[BRI]から[AUTO]にして、[BRIDGEランプ]が消灯すれば宜しいのですが...。

書込番号:19657490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 21:57(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!!
NECのほうに惹かれました!!
前抜きに検討させていただきます。

書込番号:19657505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 21:59(1年以上前)

>LsLoverさん
ほんとに長い時間をかけてくださり、大変ご丁寧にありがとうございました。
また、機会があれば、よろしくお願いします。

書込番号:19657511

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 22:02(1年以上前)

kokonoe_hさんが[19657349]で投稿されている無線親機の購入をした方が、インターネット回線のスループットやDBR-T650の録画番組の視聴などで改善できるかと思います。この場合には、無線親機をブリッジモードでネットワークに接続してください。
所謂、二重ルータの構成ですと、ネットワーク障害が発生しやすくなるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010695/SortID=19654941/#19657349

書込番号:19657530

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 22:08(1年以上前)

2階から1階へ敷設している有線LANケーブルは、カテゴリー5e(CAT5e)以上のケーブルを使用する必要がありますので、注意してください。

書込番号:19657551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 22:11(1年以上前)

>LsLoverさん
さいごまで、ありがとうございます!!
ちょうど、CAT.5eでした!!

書込番号:19657564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 22:14(1年以上前)

>LsLoverさん
>kokonoe_hさん
最後に聞かせてください。
通信速度が速いといえる数値を教えてください。(ピング、ダウン、アップ)
よろしくお願いします。

書込番号:19657583

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/04 22:49(1年以上前)

『ちょうど、CAT.5eでした』

それは良かったです。

『通信速度が速いといえる数値を教えてください。(ピング、ダウン、アップ)』

ファイルのダウンロードでは、インターネット側の混雑度により転送速度は大きく変動します。目安として54Mbps(正確には72Mbps)を超えていれば改善したと思います。

しかしインターネット側の混雑が激しい場合には、無線親機と無線子機間のリンクスピードを確認して、以下のQ&Aを参考にしてください。

11ac対応のスマートフォンと接続しても、リンク速度が433Mbps(390Mbps)までしかでません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15112

書込番号:19657772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/04 22:53(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます!!

書込番号:19657794

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/04 22:55(1年以上前)

NTT網内

私はフレッツ光の下り200Mbps・上り100Mbps契約なので画像の測定結果の速度が上限に近いです。
NTTの網内では418Mbps出ていますので、200Mbpsから1Gbpsの契約に変更すればもっと速度が出るでしょう。

書込番号:19657807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/05 05:32(1年以上前)

>kokonoe_hさん
おはようございます!!!
ありがとうございます!!

新しく変えた場合は、やはり、LsLoverさんのおっしゃるとおりにブリッジモードですか?

書込番号:19658484

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/05 09:26(1年以上前)

二重ルータの構成でネットワークを構築した場合に、現状接続がないようですが、Aterm BL190HW(HGW)のLANポートに接続した機器からPCやDBR-T650などにアクセスできないネットワーク障害が発生します。
Aterm BL190HW(HGW)のLANポートに接続した機器がなければ、二重ルータの構成でも運用は可能かと思います。

LAN内のネットワークを同一ネットワークアドレスで構成した方が管理しやすいかと個人的には思いますし、ブロードバンドルータのメーカーもマニュアルに記載しています。

書込番号:19658914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/05 09:44(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます!!
ということは、、
インターネット
   |
   |1Gbpsで契約
   |
H06NU5(三菱電機製ONU)
   |WANポート(1000Mbps)
Aterm BL190HW(HGW)
   |LANポート(1000Mbps)
   |             2階
   |+++++++++++++++++
   |             1階
   |WANポート(100Mbps)
 新たなルーター===無線LAN(54Mbps)===Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU
   |LANポート(100Mbps)
   |
 PC(LM-i 734B-ADB)
としたかったのですが、、この、新たなルータ−は、はさまないほうがいいですか??
理解不足で、すいません。

書込番号:19658967

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/05 09:54(1年以上前)


『   |WANポート(100Mbps)
  新たなルーター===無線LAN(54Mbps)===Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU
    |LANポート(100Mbps)』

新たな構成では、以下の構成になるかと思います。

   |WANポート(1000Mbps)
 新たなルーター===無線LAN(11ac/11n/s/g)===Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU
   |LANポート(1000Mbps)

『新たなルータ−は、はさまないほうがいいですか??』

新たな無線親機をルーターモードでネットワークに接続した場合には、2階のAterm BL190HW(HGW)にDLNAクライアント搭載のTVを接続した場合には、1階のDBR-T650の録画番組の視聴はできませんので注意してください。
無線親機をブリッジモードでネットワークに接続すれば、2階のAterm BL190HW(HGW)にDLNAクライアント搭載のTVを接続すれば1階のDBR-T650の録画番組の視聴できます。

書込番号:19658989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/03/05 10:14(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます!!
ルーターと無線LANを混同して考えてました、、、

僕の考えでは、

|WANポート(100Mbps)
 新たなルーター(Aterm WG1200HS PA-WG1200HSを購入予定)===Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU
|LANポート(100Mbps)

のイメージでした。すいませんでした。。

書込番号:19659049

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/05 10:22(1年以上前)

『僕の考えでは、

   |WANポート(100Mbps)
 新たなルーター(Aterm WG1200HS PA-WG1200HSを購入予定)===Tablet(F-03G)、iPad2、DBR-T650、WiiU
   |LANポート(100Mbps)

のイメージでした。』

WANポート(100Mbps)==>WANポート(1000Mbps)
LANポート(100Mbps)==>LANポート(1000Mbps)

となります。
また、

新たなルーター(Aterm WG1200HS PA-WG1200HSを購入予定) ==>ブリッジモード(Aterm WG1200HS PA-WG1200HSを購入予定)

を個人的にはお勧めしますが、制約事項はありますが、ルータモードでの運用も可能です。

書込番号:19659077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/03/05 10:46(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございました!!
長きに渡ってご丁寧にしていただき感謝しております。

書込番号:19659161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S
バッファロー

WHR-G54S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54Sをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング