『設置条件と速度に関する質問』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-G54S/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

WHR-G54S/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

  • WHR-G54S/Pの価格比較
  • WHR-G54S/Pのスペック・仕様
  • WHR-G54S/Pのレビュー
  • WHR-G54S/Pのクチコミ
  • WHR-G54S/Pの画像・動画
  • WHR-G54S/Pのピックアップリスト
  • WHR-G54S/Pのオークション

『設置条件と速度に関する質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「WHR-G54S/P」のクチコミ掲示板に
WHR-G54S/Pを新規書き込みWHR-G54S/Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

設置条件と速度に関する質問

2006/10/06 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:6件

現在、この商品(WHR-G54S/P )の購入を考えております。

自宅は木造2階建て。
敷地の2辺が川に面し、1辺が大きめの高架道路に面しています。
川を挟んで向かいに団地があります。(直線距離にして7〜8m)
道路とは直線距離にして15m程離れておりますが、
以前、BSアンテナを取り付ける話が出たとき、
高架が電波の入りに邪魔になるかもしれないと言われたことがあります。
(実際には試していないので、どうなのかは解りませんが…。)

ネット接続はADSL50M。
有線ではそれなりの速度が出ていたと思います。
(今は出先なので調べることができません。)
APは1階リビングの電話横、
クライアントは@リビング続きの間(ノート)、
A2階リビング直上の部屋(ノート)、
Bその隣(リビング斜め上)の部屋(デスクトップ)の3台です。
いずれもAP-PC直線間に電子レンジ等障害となりそうなものはありません。
どの部屋でも親子電話の子機は問題なく使用できます。

まぁ、ノートPCは電波のいい場所を探るとして、
デスクトップPCは他に移せる場所がないので一番心配です。
この商品を使ってイライラしない程度の速度は出せるのでしょうか?
他に注意しなければならないもの・アドバイス等があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5510984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/10/06 09:35(1年以上前)

おそらくそのような地域でのご使用の場合はノイズが多いと思うので、a規格での接続をおすすめします。
高架線などは無線の大敵で、あまり向いてませんがa規格だと干渉しなくて使用できるかもしれません。

b/g規格...2.4Ghz

a 規格...5.2Ghz〜5.3Ghz

書込番号:5511009

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/06 09:58(1年以上前)

衛星放送と無線LANでは送受信の勝手が違うので比較する事はできませんね。
衛星にアンテナを向ける際、構造物による遮断は極超短波(マイクロ波)では無理といえます。

無線LANに関しても11aは周波数が高いのでこの影響があります。
周波数の低い11b/gの方が特性からすれば波が大きいので廻り込む特性のおかげで電波は遠くまで飛ぶといわれてます。

電波は目に見えないので非常に難しいといえますが、外部アンテナを装備できるモデルが少しは有利かと思います。
しかしノイズも拾う事から混線、減衰、遮断というリスクもあるのでこれで大丈夫とですよなんて言い切れない現状があります。

書込番号:5511055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/06 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
う〜ん…お2人の意見が正反対なんですね…。

すでにb/g規格のアダプタを2つ所持しておりますので、
b/gでいけるなら…と思ったのですが、
実際に設置してみないと解らないってのが正解かもしれません。
同時接続ができるタイプを購入し、特にデスクトップPCは
aかb/gどちらがいいのか試してみるのも一つかもしれませんね。
(でも、高いんですよね…これが悩みどころ)

ハイパワータイプにすると余計干渉が増えるのでは?とも思って
この製品にしようかと思っているのですけど、
そもそもハイパワーってのが出力レベルのことなのか、
受信感度のことなのかも解っておりません。
その辺りに詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:5511515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/10/06 14:15(1年以上前)

僕はa/b/g同時接続の無線LANを使っていますが、a規格はノート、b/gは無線LANに一番近い距離にあるデスクトップで使用しています。
a規格は無線を1階の冷蔵庫(とにかく1階の天井付近)に置いて2階の部屋でデスクトップと4Mくらい離れているところからa規格でもらくらく接続できています。
無線は丁度1階の天井付近に、デスクトップは2階でその位置にあたるところに置いています。
無線に2階から最短距離なところなので、電波出力も12.5%まで落としても強度は強いになっており、余裕で接続できています。

あまり無線の電波が強いとハッカーからの標的になる範囲も大きくなるので電波出力は必要な分だけにしといたほうがいいようです。

a規格では新規格の5.3Ghz帯対応のものを買いましょう。
わけは5.3Ghz帯はあまり使用機器がないから干渉しにくいですよ。

書込番号:5511637

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/06 14:56(1年以上前)

私の環境ではa/b/g/MIMOです。
子機にair station booster搭載型も所有してますが、他社製カードではアセロス社謹製技術であるXR機能を搭載したカードもあります。
この似て非なる子機を使って遠距離通信した結果はほとんど同じでした。(計測環境による)

家の中ということからいえば価格の安いものでも十分ですが、先に述べたように電波は見えないから難しいという事もあります。

11aが干渉しないという理屈は建造物の中だけという法規制がある為です。外では気象レーダーなどの重要な電波と干渉させないためのものであり、他の機器と干渉が無いとは言い切れないのです。
家庭電化製品にこの周波数を使う機器がほとんどない為あえて干渉しないという意味合いととらえてください。

ですから11aは仕切りのない大部屋向きであり、周波数の低い11b/gは多少の間仕切りはOKといえます。
今回、DT機が一番リスクがあるようですからここまで飛ばすのであれば11gになるかなと思いますね。

書込番号:5511703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/06 16:08(1年以上前)

またまたお2人とも、丁寧な返答ありがとうございます。
sho-shoさんの仰るとおりデスクトップPCが一番の難点で、
それを基準に考えたいのでgなのでしょうね。
…とすると、この機種でも使えそうな気もしますが、
子機はすでにb/gを持っていますので、
a/b/g同時接続タイプにaも対応したカードがセットになっているものを
購入した方が後悔しなくてすみそうですね。

予算と合わせて検討してみます。
本当にありがとうございました☆

書込番号:5511859

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WHR-G54S/P
バッファロー

WHR-G54S/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月中旬

WHR-G54S/Pをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング