無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
プレッツ光プレミアムの契約者を対象とした、IPテレビサービス“branco:ブランコ”が2008年3月31日正午から始まります。
このサービスを利用するためには、専用のプレーヤーbranco playerをインストールする必要が有ります。
インストールを終えて、プレーヤーを起動すると最初に通信環境のチェックに行くのですが、
そのときエラーが出て起動しません。
どなたか同様のトラブルを解決された方がいらっしゃったら、方法を教えてください。
パソコン:Vista
エラーの状況:
1.ソフトウエアを起動→使用許諾に同意して次へ
2.「環境診断を行う」をクリックして次へ
3.ルータのIDとパスワードを聞いてくるのでこのルーターのIDとパスワードを入力して次へ
4.下記エラーメッセージがでる
お使いのインターネット接続環境が対応していません。
インターネット接続環境条件をお確かめの上。再度「Branco Player」のインストール手続きを行ってください。(エラーコード:Ox2001)
Brancoのサポートに問い合わせた所、
「そこで、セキュリティソフト、並びにファイヤーウォールの設定がIPv6を通す設定になっているかをご確認いただけますでしょうか。」
との解答がありましたので、取り敢えずすべて無効にしてみましたが、状況は変わりませんでした。
また、ルータの設定もIpv6対応になっていることは確認済みです。
書込番号:7603922
0点
branco playerのVer1.1.0が昨日でたからアップデートしてみては。
http://info.branco.tv/2008/03/branco-playerve.html
書込番号:7603958
0点
返信ありがとうございます。
アップデートは既にトライ済みです。状況は変わりませんでした。
書込番号:7604026
0点
無線LANで視聴できませんとあるので有線でないとだめかもしれませんね。
LAN環境までチェックされているんでしょうかねぇ?
http://www.branco.tv/download/
書込番号:7604101
0点
寝不足パパ2さん
設定は有線LANで繋いでいるパソコンで行っています。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:7606563
0点
フレッツ光プレミアムだと、CTU(ルーター)があると思うのだけど
WZR-G144NHはブリッジで接続してるのかな?
それともHUBで分岐して、CTU(ルーター)を通さず無線LANルーターとして使用してるのかな?
書込番号:7606903
0点
ジーティアルさん
CTU(ルーター)から、WZR-G144NHを経由してパソコンに接続しています。
問題切り分けのために、WZR-G144NHを経由せず、CTU(ルーター)からパソコンに接続てみた所、同じエラーが発生しました。なので、WZR-G144NHは関係なさそう。
次に、もしやCTU(ルーター)がIPV6に非対応かと思い、NTT西のサポートに確認しましたが、対応していました。(CTU(ルーター)にログインして確認)
このことから原因はどうやらパソコンに有りそうです。
そこでいろいろ調べて所以下の事がわかりました。
1.ローカルエリアのプロパティの「この接続には次の項目を使用します」には、「インターネットプロトコルバージョン6(IPV6)が表示されている。(チェックも入っている)
ところが
2.ローカルエリア接続の状態では、ipv6接続が「限定」になっている
「詳細」ボタンを押して、ネットワーク接続の詳細を見るとipv6に関するプロパティが見当たらない。
どうもこの辺が怪しいです。
書込番号:7606986
0点
ん〜 Windows Media Playerのセキュリティコンポーネントのインストールをする。
くらいしか特に見当たらないですね。
書込番号:7607216
0点
ジーティアルさん
Windows Media Playerのセキュリティコンポーネントはインストール済みです。
念のためセキュリティコンポーネントを更新しましたが、効果無しでした。
書込番号:7610987
0点
>ローカルエリア接続の状態では、ipv6接続が「限定」になっている
原因は、解ったようですね。
ルータのDHCPサーバーから、IPアドレスを取得しているとしたら
やはり、PC側の問題のようだけど「セキュリティソフト、ファイアウォールの設定」くらいしか思いつかない。
書込番号:7611340
0点
ジーティアルさん
セキュリティソフトとファイアウォールをすべて無効にしてもどういう訳かipv6が有効になりません。
何か変なソフトが入ってるのかなぁ。
書込番号:7614498
0点
検索するとネット速度向上の為、IPv6の使用を停止しIPv4に変更の仕方が良く見られるのですが
Chinacatさんの場合、IPv4でネット接続されてる為IPv6が限定になってることはないですか?
確認の仕方
ローカルエリア接続→右クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認
書込番号:7615801
0点
訂正
X ローカルエリア接続→右クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認
○ ローカルエリア接続→右クリック→[状態]クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認
書込番号:7615972
0点
ジーティアルさん、こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございます。
>○ ローカルエリア接続→右クリック→[状態]クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認
詳細の表示を確認しました。WINSなど通常ネットワーク接続に必要な項目は揃っているのでおそらくipv4で接続されていると思いますが、ネット接続されている確信がありません。
画像を貼り付けましたので、ちょっと見ていただけませんか?
書込番号:7619049
0点
>画像を貼り付けましたので、ちょっと見ていただけませんか?
IPv4で接続されてますね。
ローカルエリアのプロパティの「この接続には次の項目を使用します」から、
インターネットプロトコルバージョン4(IPV4)の表示をさがす。(IPv4の表示はないかも)
チェックされていたらチェックはずすか、
プロパティを開いてIPアドレスとDNSの自動受信を手動に切り換えてアドレスを空欄のままにするかして終了処理をする。
PCを再起動させる。
これでネットに問題なく繋がるか確認する。ローカルエリア接続の「限定」がないか確認する。
書込番号:7620088
0点
ジーティアルさん、こんばんは。
やってみましたがだめでした。
DNSの自動受信を手動に切り換えてアドレスを空欄にしようとしたら、「IPを入れないとだめ」とメッセージ。
そこでIPV4のチェックはずして再起動しましたが、やっぱり繋がらなかったです。
ちょっと気になったのは、ネットワーク共有センターで「ネットワーク接続の管理」を選ぶとブロードバンド接続とローカルエリア接続の二つの接続アイコンがあって、接続は「ローカルエリア接続」(のはず)なのに「ブロードバンド接続」の方にチェックマーク(レマーク)が入っています。
ブロードバンド接続を右クリックするとメニューの中に、「規定の接続の解除」というのがあり、一方「ローカルエリア接続」には「規定の接続」が有りません。
代わりに「ブリッジ接続」というメニューがありました。
何か関係有るのでしょうか。
何か気づかれましたら、コメントをお願いします。
書込番号:7623059
0点
ん〜 VistaではIPv6標準搭載で通常IPv6が有効になってるみたいだし
プロパティも開かないようだし.......
とりあえず貼っときます。
[IPv6を取り込んだVistaのネット機能]
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/10ipv6/10ipv6_01.html
[Windows VitaでIPv6を構成する]
http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/cableguy/cg0506.mspx
書込番号:7623886
0点
ネット接続そのものは問題ない気がしてきた
Vistaのネット接続状態をみると
IPv4 インターネット
IPv6 限定
になってるんですよね。
例)so-net
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7000/t7016.html
この状態で、たぶん他の方々はbrancoみれてるのなら
他、原因を考えないといけないのかな
書込番号:7623950
0点
「branco player」ってまだ不安定なんだね。
branco playerアップデート版(Ver1.2.0)2008/04/02
http://info.branco.tv/2008/04/branco-playerve.html
書込番号:7624917
0点
Brancoサポートからセキュリティソフトを終了させて、ファイヤーウオールONでテストしてくれと言われましたので、セキュリティソフトをアンインストールして試してみましたが相変わらずだめでした。
Brancoのソフトも最新のしてみましたが、だめでした。
いよいよ手詰まりになってきました。
書込番号:7627295
0点
branco playerを「アンインストール、再インストール」(状況により繰り返す)で繋がる時もあるみたい。
書込番号:7628132
0点
ジーティアルさん、こんばんは。
アンインストールーインストールは昨日やりました。
状況変わらずです。
今日は、旧マシン(XP)を立ち上げてBrancoのインストールを試みました。
結果、同様にインストール出来ませんでした。
以前ルーターの有り無しでも状況が同じでしたので、どうやらCTUからネット側に問題が有りそうです。
取り敢えずNTTサポートに聞いてみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
結果はまたご報告します。
書込番号:7629982
0点
私もChinacatさんとまったく同じ現象で困っています。
NTTに照会して何度かやりとしても、最後はWindowsの問題だから
Microsoftに聞いてくれということでおしまいです。
NTTは何のソリューションも回避策も考えていないようです。
サービス提供業者としてはいささか責任感に欠けるような気がします。
おそらく同じ問題で困っている人は大勢いるでしょう。
どなたか解決策をご存知の方、情報を入手された方は
このサイトに書き込みを希望します。
書込番号:7647859
0点
ドリーマさん
ドリーマさんもお困りのようですね。
うちは、先週の日曜日にOCNのサポートと下記の事を確認し、原因がパソコンに無いことを確認。
OCNサポートから、下記内容をNTT西に伝えるように言われました。
NTT西に連絡したところ明日サポートが自宅まで来てくれることになりました。
確認したのは以下の内容です。ドリーマさんも確認されてからNTTに電話すると良いと思います。
確認内容(OCNに言われた内容)
CTUとWindowsXPを直結
2000から始まるIPV6のアドレスが払い出されていない。(プロパティで確認)
その対処法としてTCPIPを確認
セキュリティソフトアンインストール
常駐ソフトすべて停止
Msconfigで、サービスタブクリック-Windowsのサービスをすべて隠すにチェックを入れ
「すべて無効」ボタンをクリック
スタートアップタブで、すべて無効ボタンをクリック
再起動
IEの設定確認
一時ファイルの削除
クッキーの削除?
セキュリティを規定のレベルに
・・・あと忘れました。
IPV6のヘルパーサービス停止
操作忘れました。
以上を行ったが改善しない。端末ネットワーク含めて確認して欲しい。
--------------------------------
今原因として考えられるのは、
・CTUの不良
・CTUからパソコンまでのLANケーブル不良(ネット見れるので考えにくいですが)
・基地局からCTUの間の回線の不良
です。
パソコンもって来るそうなので、CTUに繋げばすぐにはっきりすると思います。
僕はCTUの不良と見ていますが、CTUにもLANケーブルにも異常が無い場合はお手上げです。
「フレッツマンションタイプは対応していません」なんて落ちも有るかも。
書込番号:7648344
0点
IPv6 limited問題は海外でも問題になっているようですが、
今日までの進捗状況は以下のとおりです。
全部削除以外の、ありとあらゆることを試しました。
原因はなんとNTTのフレッツIPv6セットアップと他のインストールプログラムの問題でした。
最終原因解明はこれからですが、
原因は2つあります。
コントロールパネル>ネットワークと共有センター
「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」に設定しても、
なぜか強制的に「次のDNSサーバーのアドレスを使う」に切り替わってしまっていたのです。
何がそうさせているのかと思ったら、
信じられないことにNTTの「フレッツIPv6セットアップ」だったのです。
これをアンインストールしたら、無事自動取得になりました。
これで1つの原因解決です。
その後、他のウェブサイトでもこのNTTのソフトが同じ現象を引き起こしている記述を見つけました。
ほんとうに困ったソフトです。NTTは責任をもって開発してほしいところです。
NTTはOSの責任などと他人のせいにしているのですから、本当に驚きです。
もう1つは、自分がインストールした何かのソフトのせいと判断しました。
Vistaをインストールしたばかり状態では、IPv6接続がローカルとなって、アドレス取得可能でした。
そのときと比べ、今はネットワーク2が出ていません。
IPv4が優先で接続されています。
上記は仮想PCで確認しました。
CTUやルータのハードは正常でした。
どのソフトかの特定は全部アンインストールしないとだめですが、
ネット関係のソフトを全部アンインストールしても解決しないため、
それ以外が関係あるか、OS自体のモジュールが壊れているのかもしれません。
今後は全部削除しても発見できないときは、
修復インストール、それがだめなら
再度クリーンインストールしようかどうしようか迷っているところです。
書込番号:7670705
0点
ドリーマさん
今日やっとNTTが来ました。NTTの調査を含め、いろいろやってみましたが、残念な事に解決しませんでした。
1.NTTサポート
CTUに、NTTが持参したPCを接続した所、あっさりipv6を認識。
→CTUに異常なし。
CTUからNTTが持参したLANケーブルで本PCに接続した結果、状況変わらず。
→本PC側に問題があると推定。
2.DELLサポート
NTTが帰ってからDELLのサポートに連絡。
リモートデスクトップの様なソフトを使って、いろいろ2時間ぐらい調べてくれましたが
原因分からず。クリーンインストールしかないとの見解。
3.ウイルスワクチン入れ替え
何となくウイルスワクチンソフトが怪しい気がしたので、NTTのフレッツ付属のウイルスワクチンに入れ替え。
結果インストールは出来たものの、DAT更新やユーザー登録が出来ない。
そこでウイルスワクチンソフトのサポートに電話し、調べてもらったらのですが、結局DAT更新やユーザー登録にはipv6を使っているそうで、ipv6を認識しないとどうしようもないとの事でした。
ドリーマさんさんが仰るように何か特定のソフトが悪さしている気がします。
時間を見つけて調べて行くしかなさそうです。
書込番号:7678674
0点
ようやく解決策を発見しました。
いくつものアプリをインストール、アンインストールしてきたので、
どのソフトが犯人かは不明ですが、
解決策だけは発見しました。
レジストリを1つ変更する(デフォルトに戻す)だけで正常になりました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Servic es\tcpip6\Parameters\DisabledComponents
がなぜかFF(ipv4優先)になっていたのを0(デフォルトipv6優先と思う)にすればOKです。
http://www.driverheaven.net/windows-vista-forum/140269-disabling-tcp-ipv6-vista.html
というウェブサイト(英語)が情報提供してくれました。
感謝です。
変更後はPCの再起動が必要です。
これで無事、ipv6が使えるようになりました。
brancoも問題ありません。ぜひお試しあれ。
書込番号:7773621
2点
ドリーマさん
やってみました。結果、問題なく繋がるようになりました。
それにしても英語のサイトまで調べに行かれるとは、すごいです。
NTTから表彰されてもおかしくない大発見ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:7777734
0点
解決したと思ったipv6の件ですが、
1.自分のホームページコンテンツのftp転送(アップロード)が出来ない。
2.一般ホームページの表示が遅くなる
という二つの不具合がでてきたので、とりあえずレジストリを元に戻しました。
調べたところ、マイクロソフトのサポートページに「Windows Vista でのコンポーネント バージョン 6(IPv6)の特定の IP を無効にする方法」がありました。
http://support.microsoft.com/kb/929852/ja
レジストリを0とff以外の何かに書き換えれば治ると思うんですけど、僕はレジストリやプロトコルに詳しくないので、何のことか分かりません。
試しに順番にやってみる手もありますけど、レジストリを意味も分からずさわるにはちょっと危険なので止めています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、助言をお願いします。
書込番号:7791425
0点
Chinacatさん、まだ問題をかかえていたのですね。
私もip5に詳しいわけではないので役立つかわかりませんが、
0x20にしてip4をip6より優先させる設定にしてみてはいかがでしょうか。
試す価値はあると思います。
仮想PCで試すと、問題なく(高速に)ウェブをブラウズできるので、うまくいくと期待できそう。
システムは通常はip4でip6が必要のときにip6を使うと思います。
うまくいくことを願っています。
ちなみに、brancoはfirewallが問題で、ESET smart security v3は未対応だそうです。
現在、brancoとキャノンが共同で調査中とのことです。
書込番号:7838773
0点
ドリーマーさん
試してみました。FTPやインターネットは問題なく出来るように成りました。
ブランコプレーヤーも起動します。
でも、コンテンツの再生は相変わらず出来ません。
ブランコを起動すると下の方に番組名のリストは表示されますが、再生ボタンのようなものが出てきません。
番組表ボタンを押すとブラウザで番組表が表示されます。番組表中の再生ボタンを押すとファイルのダウンロード画面が出てきます。再生を押しても何も起こりません。保存を押すとplay.bcoというファイルを保存する画面が出ます。
適当な場所に保存してダブルクリックしても何も起きません。
うーん、もうちょっとなんですけどねぇ(;;)
書込番号:7855248
0点
Chinacatさん
その現象は私も体験しました。対策としては、実際にやってみたところ、
まず、最新branco player v1.3.0をアンインストールし、再度インストールしてみてください。
これで再生可能になるはずです。
なお、firewallをbrancoサイトにあるとおりに解放、設定しないと、
視聴できません。
ご利用のウイルス対策ソフト(firewall機能のあるもの)の設定ができているか
サイトを見て再度確認してください。
やったと思ってももう一度実際にやってみて確認してください。
私はやったはずなのになぜかうまくいっていず、何度かやり直しました。
書込番号:7855558
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WZR-G144NH/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2017/03/28 10:09:04 | |
| 0 | 2009/02/20 22:24:04 | |
| 4 | 2008/05/12 0:38:21 | |
| 32 | 2008/05/31 2:20:57 | |
| 2 | 2008/02/25 10:42:13 | |
| 5 | 2007/11/08 23:56:11 | |
| 1 | 2009/05/31 16:03:47 | |
| 7 | 2009/09/30 9:07:51 | |
| 3 | 2007/06/14 19:16:26 | |
| 1 | 2007/02/24 23:56:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








