AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
皆さん、はじめまして。
PCに詳しくないサダウマと申します、よろしくお願いいたします。
早速で恐縮ですが、ルーターを買えることによって、
現在私が使用している環境より、データのやりとりが速くなるのかを、
教えていただきたく書き込みをさせていただきました。
■現在の環境
A. 回線:CATV 50M (当分移行予定無し)
B. 使用ルーター: BUFFALO WHR-HP-G54 (WZR-AGL300NHに移行予定)
C. LinkStation: HS-D300GL (有線接続、LS-H320GL移行予定)
D. ノートPC: ThinkPad Z61t 9440B1I (無線LAN)
E. ノートPC: ThinkPad T60 (有線接続)
F. ノートPC: ThinkPad X32 (有線接続)
このほかに、HUBを使ってDVDレコーダーやTVもLANに繋がっています。
今回、教えて欲しいことなのですが、
D.のThinkPad をどうしても有線で使うことが出来ない環境にあるため、
B.のルーターをこちらの、 WZR-AGL300NH に移行することによって、
C.の共有の[LAN接続のHDD]と、今以上に接続速度、データのやりとりがどのくらい速くなるのかを、
詳しい方がみえたら、是非、アドバイスを頂けたら嬉しく思います。
有線にしろと知人は言うのですが、どうしても無理な環境なので LS-H320GLがよい?のではと
勝手に思ったのですが、素人考えでしょうか?
目的は、LAN接続のHDD&PC と 無線接続のPCを 今以上に速くデータのやりとりを行うことです。
(これより安いルーターでも速くなるのであれば教えて欲しいです)
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7966569
0点
WZR-AGL300NHに対応した子機がないと速度向上は望めないのでは?
あと、LS-H320GLにするのはいいけどgiga環境がないのなら
今までのHS-D300GLと速度的には変わらない。
書込番号:7967233
0点
大麦ささん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
-->WZR-AGL300NHに対応した子機がないと速度向上は望めないのでは?
こちらをみると、当方のZ61tは、
IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN (Wi-Fi準拠)と書かれてあるのですが、
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP06623?OpenDocument&ExpandSection=1
また、WZR-AGL300NH のサイトには、11aでOKではないということでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
「「 器など映像や音楽の大容量データを転送する機器は、Draft2.0 11nによる高速300Mbs(規格値)・電波干渉に強い11aで接続し、ゲーム機やパソコンなどは54Mbps(規格値)の11gで接続。切替なしの同時使用で快適に接続できます。」」
--->あと、LS-H320GLにするのはいいけどgiga環境がないのなら
--->今までのHS-D300GLと速度的には変わらない。
giga環境というというのは、具体的にPCのことでしょうか?
理解不足で申し訳ありません。m(__)m
書込番号:7967439
0点
802.11aの理論値速度は54Mbps
理論値速度300Mbpsは802.11n規格に準拠した製品
giga環境とは、gigabit(1000M)通信ができている環境
有線部分のネットワークが1000Mに対応していればLAN間の通信速度は速くなるだろうという話
PCとつながっている機器すべてがね。
書込番号:7967520
1点
サダウマさん こんにちは
>D.のThinkPad をどうしても有線で使うことが出来ない環境にあるため、
B.のルーターをこちらの、 WZR-AGL300NH に移行することによって、
C.の共有の[LAN接続のHDD]と、今以上に接続速度、データのやりとりがどのくら い速くなるのかを詳しい方がみえたら、是非、アドバイスを頂けたら嬉しく思います。
詳しくはわかりませんが、お使いのPCは11nに対応していないかもしれません。
そうなると、11aや11gでの接続では、限界がありますね。
通常、11g(11a)で、かなり環境が良くても、25〜30Mbps(無線親機と子機が同一メーカーの場合なら、35Mbps程度が最大速度だと思います。
今回の場合、無線子機を同一メーカーのすると効果はあるかもしれません。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
書込番号:7967708
1点
> IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN (Wi-Fi準拠)と書かれてあるのですが、
802.11nはMIMO仕様ですが、MIMO=802.11nではありません。
WZR-AGL300NHを中心にCとDの間だけでも速くしたいと言うのであれば、やはりWZR-AGL300NHに対応した無線子機をDにつけることを検討したほうが良いと思います。
11nは2009年7月に正式策定の予定なので、環境構築を急いでいるのならば、SHIROUTO_SHIKOUさんの言うように同一メーカーで構築したほうが良いですよ。
書込番号:7969018
1点
◇ 大麦さんへ、、 返答ありがとうございました。
--->802.11aの理論値速度は54Mbps
--->理論値速度300Mbpsは802.11n規格に準拠した製品
なるほど。勉強になりました。m(__)m
移行予定の機器やハブも含めて、gigabit対応なので、
あとは、Z61tの子機だけみたいですので、SHIROUTO_SHIKOUさん
の教えてくださった、無線子機で問題解決です、ありがとうございました。
◇ SHIROUTO_SHIKOUさんへ、、はじめまして。m(__)m
--->今回の場合、無線子機を同一メーカーのすると効果はあるかもしれません。
--->http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
情報ありがとうございました。
教えていただいた無線子機で対応したいと思っております。
◇ ROCTさんへ、、はじめまして。
--->802.11nはMIMO仕様ですが、MIMO=802.11nではありません。
--->WZR-AGL300NHを中心にCとDの間だけでも速くしたいと言うのであれば、
--->WZR-AGL300NHに対応した無線子機をDにつけることを検討…
貴重な情報とアドバイスをありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさんが教えてくださった子機でまず対応してみることに致します。
3人の皆さん、わかりやすい説明と情報をありがとうございました。
感謝です。
書込番号:7969904
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/07/09 1:53:16 | |
| 6 | 2014/08/07 15:33:59 | |
| 3 | 2011/07/31 11:00:30 | |
| 3 | 2011/06/01 16:18:48 | |
| 0 | 2011/02/25 23:16:14 | |
| 4 | 2011/01/06 16:49:48 | |
| 0 | 2010/12/24 18:17:49 | |
| 1 | 2010/12/24 18:37:45 | |
| 4 | 2010/09/16 19:10:39 | |
| 8 | 2010/07/05 10:57:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







