AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この度無線LANに初挑戦しております。
VistaPCにエアナビゲーターでセッティングしました。
無事接続できたのはいいのですが、接続先が2つできています。
これはどういうことでしょうか?WPSとWPS2という表記があるので
暗号が2種類ということでしょうか…。
別に2つあっても構わないのですが、どう使い分けたら良いのでしょうか。
また、両方ともGで54Mbpsです。
nで接続したいのですが、どうすればよいのでしょうか。
ちなみに、AirStation設定ツールの無線モードは
11a/n(300M)&11g54Mとなっております。
PC自体はa/b/g/n対応です。
たぶんかなり初歩的な質問なのでしょうが、宜しくお願い致します。
書込番号:8385387
0点

>暗号が2種類ということでしょうか…。
>別に2つあっても構わないのですが、どう使い分けたら良いのでしょうか。
WPS2をお使いになれば宜しいかと。
WPSしか使えない子機もありますので、そちらを使う場合はWPSで。
書込番号:8385959
0点

takajunさん有難うございます。
WPS2を使っておきます。
相変わらずnを使えるようにする方法が分かりませんので
そちらの方もご教授頂ければ助かります。
書込番号:8389184
0点

当方、このたびWZR−AGL300MHを購入しました。なんとかノートを144Mで接続することができましたが、マニュアルの説明が不十分なのか、当方の理解力の問題なのか、いまだによく解りません。
スレ主さんの現在の設定では、SSIDが2つできます。ルーターにログインして「ステータス」のタブを開けばわかります。ひとつが11a用、もうひとつが11g用です。従来の考え方では、ルーター1台にSSIDは1つだったので、あたかもルーターが2台あるかのような感じになります。暗号化はSSIDごとに異なるものを設定できますので、現在2つのものが表示されているのでしょう。2つのSSIDのうち、11aに接続するような設定をすれば、高速化されます。ただし、私の場合、ノート内蔵のネットワーク・カードのドライバーを最新のものにしても144M接続がやっとでした。デスクトップの「マイネットワーク」から「ネットワーク接続を表示する」とたどり、無線接続のアイコンを右クリックして「状態」というところを見れば、現時点での最大スピードがわかります。ここが144Mになったということですが、現実の転送スピードはそれよりも大幅にダウンしますので、達成感はあまりありません。
ここまではよいのですが、スレ主さんの現在の設定では、ネットワーク・カードが11aで接続できるものでないと高速化はできないようです。ネットワーク・カードが11gのみ対応ということであれば、あくまでも最大54M接続になります。設定を変更して、ルーターの化粧箱にある「使用例2」、つまりチャネルを同時に2つ使って速度をアップする方法を使うことができれば11gでも可能なようですが、ここが大きな落とし穴で、私のノート(THINKPAD T61)のネットワーク・カードでは肝心の倍速モードをサポートしておらず、「使用例2」では実現できませんでした。つまり、最大54M接続しかできませんでした。しかし、同じカードで11aが使えたので、「使用例1」で実現した次第です。
バッファローのしかるべき無線子機を買えば無条件に倍速モードが使えるのかどうか、私にはわかりませんが、製品の化粧箱にそのあたりのもっと丁寧な説明が欲しいものです。
書込番号:8394019
0点

Starting Overさん こんばんは。
>また、両方ともGで54Mbpsです。
この無線ルータは、g帯域接続では54Mbpsがディフォルトで、n接続できません。
ディフォルトではa帯域接続の場合のみ、n接続となりますので、a帯域で接続する必要があります。
もし、g帯域接続でn接続したい場合には、親機の設定で「無線設定」の中に指定箇所があると思いますので、探して変更してください。ただし、この場合はa帯域接続は不可となります。
この機種は、マルチセキュリティ仕様のため、セキュリティレベルごとに異なるSSIDとなっているようです。a帯域とbg帯域での異なるSSIDとなります。
また、n接続で300Mbpsのリンク速度を実現するためには、親機、子機側とも「倍速モード」で「40MHz(2chの帯域を使う)」にする必要があります。
「20MHz(1chの帯域を使う)」のままですと、リンク速度の最大が130Mbpsまたは144Mbpsになります。
書込番号:8396693
0点

10代目さん、たこたこ3号さん、ありがとうございます。
ルーターにアクセスしてステータスを確認してみても、aとgの2つがあるのみで
nはありません。。。ここにnも表示させるのにはどうすればよいのでしょうね。
ちなみにPCは今夏発売のVAIO typeZです。仕様では無線LAN内蔵でa/b/g/nサポートとなっているのですが。倍速モードサポートかどうかの記述は見当たらないようですがどうなのでしょうね。
OSがVistaなのでネットワークと共有センターから確認したらg接続でした。
そもそも、SSIDは2つあってそれぞれaとgなのですが、ルーター付属のクライアントマネージャーから
確認できる「表示可能および利用可能なネットワーク」にはgのみ2つ(WPA2-AESとWPA-TKIP)
となっており、aの表記はありません。上記の通り、AairStation設定ツールからルーターに
ログインしてステータスを確認するとaとg2つが表示されるのに、無線初心者の私にはここが
まずなにがなんだかよくわかりません(汗)
また、たこたこ3号さんのおっしゃる『「無線設定」の中の指定箇所』とはどこを指します
でしょうか。
お手数ですが宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8403131
0点

1)ルーター画面の表示に11nが無い理由は私も分かりません。メーカーの窓口に電話しても分からないかもしれません。想像するに、11aで接続しても、すべてのPCで11n接続できるわけではない(例えばドラフト11nに対応するドラーバーを準備していないなど)からかもしれません。ただ、こんなつまらないことがわれわれ初心者に混乱を与えているのは確かですね。
2)PC側の接続設定で、利用可能なもののなかに11aのものが見当たらなければ、クライアントマネージャーで接続設定を手動作成する必要があります。その際、SSIDはルーター表示で11aのところに記載されているものを指定してください。当然のことながらセキュリティーもルーター指定と合致してなければなりません。
3)VISTAの「ネットワーク接続の管理」から入って、ワイアレスネットワーク接続のアイコンを右クリックすると、「接続/切断」というのがあり、表示される画面で接続設定を選ぶことができます。ここにご自身で作成された2つの接続設定(11a用と11g用)が表示されますので、両者の切り替えができます。ただ、ここでは11a用に作成したものであっても、11nで接続できていれば11nと表示されます。速度以外で11n接続を確認できるのは、この画面くらいでしょうか。
4)ソニーのホームページを見ると、300Mという記述があるので、倍速モードをサポートしている可能性があります。メーカーに問い合わせてください。
書込番号:8404389
0点

皆様有難うございました。
返事が遅くなり失礼致しました。
バッファローのサポートに聞いてみようと思います。
また宜しくお願い致します。
書込番号:8455994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/07/09 1:53:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/07 15:33:59 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/31 11:00:30 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/01 16:18:48 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/25 23:16:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/06 16:49:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/24 18:17:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/24 18:37:45 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/16 19:10:39 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/05 10:57:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





