


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
先週、買ったばかりのこのルーター。。
VISTAでの無線接続はできているのですが、ほとんど現実的ではない速度でwebの閲覧はほぼタイムアウト、。数十MのファイルはDLが進まず。速度をみると6Mbpsとの表示。恐らくその速度ですら実際には。。はっきりいって使い物になりません。
ファームウェアもアップデートしましたが変化ナシ。
PCの環境は最新のMacBookでBootCampをつかってLeopardとVISTA入れてます。
もちろんLeoではサクサク無線は行けます。
実はVISTAを入れる前はXPでした。その環境下では特に問題なく無線はOK。VISTAにしたとたんにこの問題。。。
元々使っていたYAMAHAのふるーい11a/b規格の無線ルーターに戻して同じ設定で試すとVISTAでサクサク。。
因みに、セキュリティ設定はWEP:64bit/MACアドレスフィルタ有効
それだけ。。
フィルタはずしてももちろん変化ナシ。
切り分けから言うと、
MacBookのAirMacには機器的な問題はナシ。
VISTAでもYAMAHAの無線ルーターでサクサクということはOS側の問題もナシ。
残るは、MZK-W04G 側の問題。。。。。
一体どこのなんの設定をいじれば現実的な速度で通信できるのかもうお手上げです。
散々調べに調べましたがもうクタクタ。。目の下真っ黒。。
しかも、このルーター、、WEPの128ビットでのパスワード、、ASCIIでいろんなパターン変えて入力しましたが何入れても弾かれます。。
16進数しか受け付けてもらえず。
ありえない。。。
初期不良ですかねぇ?
PLANEXに電話しよがメールしようがこの1週間ノーレスなんで、話になりません。
返品したいくらい。
高い買い物だったのにぃ。。
MacBook買って、VISTAのULTIMATE買ってこのルーター、、、もうしばらくはお昼ご飯抜きでつ。。(涙
どなたか同じ問題にあたってる方、いらっしゃいますか。。?
書込番号:7264544
0点

質問に答えれる知識ありませんがw
お昼ご飯なら僕のご飯半分わけてあげるよ。
家においでw
書込番号:7264597
0点

MZK−W04GのWANポートと無線LANとの無線スループットの遅さは知っていますが、
さて、WinXPからVistaにしたと云う事はメインメモリ(主記憶装置)の増設はしたのでしょうね。
私はWinXPのノートパソコンでGW−NS300N−Xで接続した経験が在るけど。
Vista機では無線LAN接続の経験がない。
セキュリティ対策ソフトを入れてガジェット等のWindowsサイドバーを使った状態で、
既に1GBのメモリを消費しているので、
WinXPでは300MB(PF使用量)を切っていますからね。
この差は大きい。
それにVistaはプロバイダ側に喜ばれる機能が付いています。
そう、速度の自動調節機能ですね。
そこで、
☆『メモリの2GB以上へ増設』と、
☆『MZK−W04Gを無線LANアクセスポイント』として利用を、
試したか確認です。
で、MZK−W04GはLANポートから別のルータのLANポートに接続すれば良いです。
この接続に際してDOHPサーバ機能やルータ機能が2つになり
IPアドレスが重複するといけないので設定変更です。
DHCPサーバ機能やルータが複数稼働していてもパソコン側の設定で何とか成ります。
デフォルトゲートウェイのIPアドレスを指定するのと、
優先DNSサーバのアドレスを指定する。
MZK−W04Gの電源をカットして背面のスイッチでAPモードに切り替えすればよいのだけど・・・。
ファイルサーバ機能があるからね、これが重くしているのかな?。
兎に角、Vista機のメモリ量が512MBなら最悪でしょうね。
書込番号:7265923
0点

>強固な音速の壁さま
ご返答ありがとうございます。
実はVISTAはBootCampを使用してMacBookで立ち上げていますが、このMacは2007/11に発売されたものでAirMacの規格も11n対応で、しかもメモリは発注時に2Gへチューニングしています。スペック的にも機器的にも問題はないかと思われるのですが、。
MZK-W04Gをアクセスポイントとしては試していないです。
ただ、今後はPCの周辺機器をすっきりさせたいと思うところで、モデム⇒ルーター⇒APの組み合わせでは成功したとしても嵩張るので。。
返品の方向で考えます。
今は古いルーターで無線使えてるので、また春になり11nの規格が正式規格になったあたりに新機種Tryしようと思います。
ついでにそのタイミングで自宅のネット回線も光を入れたいとー。
色々とどうもありがとうございました。
書込番号:7266620
0点

11nが標準化されるのは1年以上先の2009年の7月とのこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1218/atheros.htm
それまではドラフト規格のままで相性に悩まされ続けるのでしょうか。
普及した11gのようにあまり相性の問題を考えなくてもよい日が来るのは先ですね。
Macなら素直にAirMac Extremeが無難な気がします。
または先日MacBook Airとともに発表された
無線LANルータ付きのNASであるTime Capsuleか。
PPPoEを2セッション張れないという欠点はありますけど。
書込番号:7267241
0点

うちのVISTAでは問題なく動いています。
速度は11gより少し速い程度です。
ただMacBookでは試していないので、多分Mac側のドライバの問題でしょう。
ちなみにW04Gの11gで友人がMacBookを使っても速度は充分問題ないようです。(MacBookのOSはXPだそうで。BootCampはハード側の問題が色々とあるので捨てた模様)
原因はIntelMacのVista搭載かBootCampが問題か、ですか。
書込番号:7337191
0点

余談ですが、Vistaは32Bitのほうですよね。64bitのほうならドライバー未対応機器が多いのでは?
書込番号:7340845
0点

多少地雷っぽい感じもしましたが、私も多機能に惹かれてこのルータを購入しました。
ファーム上げたら遅くなったという話も出てたのでファームは上げていませんが。。。
いまHP見てみたら Version 1.00.11b(ベータバージョン) なるものが出ていますね。
ご指摘のWEPキーがASCII入力できない問題もなおったとか。
[5] 無線LANセキュリティ設定で128bitWEPキーを文字列で入力できない問題を修正しました。
書込番号:7369563
0点

昨日、Version 1.00.11(2008.2.20)のファームウェア入れてみました。私もmacbook(2007年5月発売の一つ前のやつ)使っていまして、airmac設定試してみました。無線モード802.11 B/G/NでWEP128bitで13文字の半角英数文字列をキーとしてルーター本体に登録。kutasanさん同様MACフィルタも設定して接続してみるといままでの不安定さが解消されています。快適ですよ。私は年末に買いましたが、主にデスクトップでの使用でしたのであまり気にしていませんでした。しかしmacbookで無線も使えるようになると結構よいですね。待った甲斐がありました。返品するのはファームアップしてから考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7440952
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > MZK-W04G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2021/04/04 16:01:54 |
![]() ![]() |
19 | 2020/04/06 23:22:06 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/02 21:34:11 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/19 12:23:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/25 9:32:02 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/09 22:22:05 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/29 0:31:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/31 5:34:52 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/23 9:41:00 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/12 2:06:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





