『MZK-W04GとMZK-W300NAG』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,524
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04Gの価格比較
  • MZK-W04Gのスペック・仕様
  • MZK-W04Gのレビュー
  • MZK-W04Gのクチコミ
  • MZK-W04Gの画像・動画
  • MZK-W04Gのピックアップリスト
  • MZK-W04Gのオークション

MZK-W04GPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月上旬

  • MZK-W04Gの価格比較
  • MZK-W04Gのスペック・仕様
  • MZK-W04Gのレビュー
  • MZK-W04Gのクチコミ
  • MZK-W04Gの画像・動画
  • MZK-W04Gのピックアップリスト
  • MZK-W04Gのオークション

『MZK-W04GとMZK-W300NAG』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZK-W04G」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Gを新規書き込みMZK-W04Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MZK-W04GとMZK-W300NAG

2009/01/11 19:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

PLANEXのサポートに電話しても繋がらない。
メール問合せしても回答来たり来なかったりなんで、すみませんが詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

MZK-W04GとMZK-W300NAGどちらの機種にするか?悩んでます。
既存のUSB2.0のHDDをW04Gだとそのまま使えますが、ここの過去の情報みると転送速度遅い様です。
今、契約が200MなんでLANケーブルは1000Mギガ線を使用しております。
それで後々転送速度が遅くて、いちいちHDDを外してPCまで持って来てなんてのは避けたいです。
それとMZK-NAS01SG05こちらのLAN接続のHDDなんですが、こちらだと比較的快適でしょうか?
W300NAGは新型だし、省エネやコンパクトで良いのですが。。。
新たにお金掛けたくないし、既存のUSB2.0のHDD付けて十分行けるんであればそれにしたいです。
やはり快適に転送してやるならMZK-NAS01SG05が何倍も速いのであればW300NAGに決めるつもりです。
以上、簡単な説明書きですみませんが宜しくお願い致します。

*使うPCはXPとVISTAの2台になります。

書込番号:8919957

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/11 22:17(1年以上前)

質問の意味がいまいち理解しかねますね。

XPとVisatの距離が離れて、一々USB-HDDを移動させるのが手間だから
NASを構築したいが、遅いのもお金がかかるのも嫌だという意味なんでしょうか?

書込番号:8920806

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/12 06:08(1年以上前)

速度を気にするなら無線LANはやめた方がいいね。
INTELのSSDをケースにいれてeSATAで転送した方がいいんじゃないのかなぁ。
でもいちいち手間暇かけたくなくという不精もあるからFull Gbitイーサで組むしかない。

特にパソコン関係は速度にこだわるほど当然、「金」はかかります。

書込番号:8922415

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadyさん
クチコミ投稿数:220件

2009/01/12 23:17(1年以上前)

皆さん情報どうもありがとうございました。
なんかPLANEXのサポートに少し不安感じたので止めます。
メルコの一番上位モデルのWZR-AMPG300NHにします。
それとNASのHDDはPCと連動機能(特許)があり、PCを使用しない時は電源OFFです。
それとメルコは土日も安心サポートしてくれてるので、サラリーマンな俺的には御役所営業時間のPLANEXは利用難しいです。
価格も高いですが、高いものには訳があるで、ネットワークに詳しくない俺にはメルコが安心して使えそうです。
PLANEXはサポートも必要としない玄人志向的な人には良いのではと思います。
あとPSPもやってるんでXlinkkaiも接続可能と聞き安心してそれで決めました。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:8926970

ナイスクチコミ!0


mtuhrokさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/31 12:58(1年以上前)

ジョーシンの処分セールでplanexのMZK-W04Gを買ったのですが、やめた方がよかったとひどく後悔しています。

このルータは店へのクレームが頻発しているらしく、「プラネックス製品の技術的なお問い合わせ先」というコピーを渡されました。(0570番号の第2サポートへかけなければいけなくなるのに、フリーダイヤルのみ記載)


*/はっきり言って初期Ver.のファームウエアは製品としての価値がなく、人柱な人種向けですね。/*

ファームウエアをアップデートしないと首つり頻発で、使い物にならないし、アップデートしても動作に不安が残る始末。(設定次第やデータの転送量{負荷}が増加するとハングアップする。
 「もう3000円出してATERM WR8500N単体にしておけばよかった。」

素人にファームアップなんて無理かも?

ビットトレントダウンロード機能(μTorrent)はあくまでもおまけですので、パソコンでビットコメットを使う方が高速のうえに動作状況がガラス張りなので、精神衛生上いいでしょう。

Planex製品は量販店で販売すべき代物ではないと思います。(かなり以前から玄人の間ではプラネ?ソと呼ばれていました)。
はっきり言って玄人向けで、ある程度のスキルがない人は避けるべきです。
プラネックスだけでなく、元々業務用が本業のメーカーに素人がサポートを求めるのは酷かもしれませんよ。
 安くても品質に問題あり。(コストダウンのツボを押さえられていない?)
 金返せ!(売価を押さえるために十分な動作検証していないのか?)
と私も言いたい。

今までの書き込みを見ていますと、バッファローがいいという向きもありますが、各社使った結果では、高負荷下の安定性はATERMが一番のようです。業務用として使えるくらい堅牢みたいですし。

コレガも安くて(NTTへOEM出荷している)のですが、バンバンダウンロードしたり、クライアント台数が多いような高負荷での使用は避けた方が無難のようです。

蛇足ですが、MZK-W04Gのシステムログを見ると、RedHat Linuxカーネルで動いているらしいです。
どなたかSSHか、TELNETで、yumコマンドか、apt-get使えるようにしてくださいませんか? そしたら内蔵のsmbやμTorrentを安定化できるかもしれませんね。

書込番号:9329511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZK-W04G
PLANEX

MZK-W04G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月上旬

MZK-W04Gをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング