ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
5年前の17インチのモニターから、買い換えました。
画面がとても大きくなってうれしいです。
さて解像度をMAXの1920×1200にしたいのですが、
1600×1200までしか変更できません。
(画像参照)
どうやら1600×1200が最大のようです。
私のPCはwindows XP Home SP3 です。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8471760
0点

追記です。
DVI-D信号ケーブルは、つなげてません。
私のPCにDVI-D信号ケーブル用の端子がなかったのです。
HDMI信号ケーブルも同様つなげてません。
PCに端子がついてなかったので。
なのでアナログの接続(画像)です。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8471771
0点

アドバイスしろって言われてもグラフィックチップに何使ってるのか分からんから何とも言えないんだけど
5年前のモニタと同時期のPC使ってるならPC買い換えればいい
書込番号:8472150
0点

Birdeagleさん、ありがとうございました。
なるほど、グラフィックチップで決まってくるんですね。
勉強になりました。
ちょっと調べてみます。
ちなみにPCは、去年新調したものです。
CPU:Core 2 Duo E6320 1.86GHz
メモリー:2GB
書込番号:8472411
0点

DVIがないならオンボのグラフィックかなあ?
ビデオカード付けられるなら、最近のビデオカード買えばいいんじゃない?
書込番号:8472423
0点

こんにちは、 艶光さん
GMA3100だと思いますね・・・
調べた結果、以下のようになっていました。
-600x800
-1024x768
-1252x864
-1280x600
-1280x720
-1280x768
-1280x960
-1280x1024
-1400x1050
-1600x900
-1600x1200
-1856x1392
-1920x1080
-1920x1200
-1920x1440
http://blog.kcg.ne.jp/blog/leeway/1108より・・・
書込番号:8472517
0点

「壁」さん、
マザーボードは今、調べたらASUS の P5K-Vっていうヤツでした。
http://kakaku.com/item/05402013050/
ビデオカード買うしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:8472884
0点

>アドバイスしろって言われてもグラフィックチップに何使ってるのか分からんから何とも言えないんだけど
スクリーンショットにG33/31って表記は?
OSってVistaだよね?とりあえずDriver
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2876&OSFullName=Windows+Vista+32&lang=jpn&strOSs=164&submit=Go!
書込番号:8472927
0点

綿貫さん、
すみません、OSはXPのHomeです。
なるほど、ビデオカードを買わなくても
intelからドライバーを貰うという手があったんですね。
わざわざ探してきていただいてありがとうございます。
感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:8473119
0点

綿貫さん、
たびたびすみません。
G33/31の
windows XP用のドライバーってあると思うんですが、
見つけ方が分りません。
↓こちらで”G33/31”で検索を掛けてもヒットしません。
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
もしよろしければ、
Windows XP用のドライバーの見つけ方を教えていただけませんか。
書込番号:8473137
0点

こんばんは、 艶光さん
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2781&DwnldID=16954&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
はどうですか?
自分が使っているマザーもG33なんで・・・
書込番号:8473148
0点

こんばんは、 艶光さん
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2843&DwnldID=16944&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpnの方がいいかもしれませんね・・・
書込番号:8473165
0点

P5K-V
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-v/p5k-v.html
Intel G33EXPRESSチップセット
ドライバーこちらから
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
書込番号:8473302
0点

空気抜きさん、
ご紹介された2つのドライバーをインストールしてみたんですが、
1920×1200にはなりませんでした。
でも、ちょっとだけ解像度が大きくなったようで、
少しうれしかったです。
ありがとうございました!
書込番号:8473351
0点

自作さん、わざわざ探してきていただき感謝しています。
ご紹介して頂いたこちらのサイトからドライバーをDLしたのですが、
上スレの”空気抜きさん”が紹介してくれたドライバーと同一のもののようです。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipse
ts/sb/CS-026488.htm
やはりビデオカードを新たに買うしかないのでしょうか。
皆さん、ご親切に教えて頂いて本当にうれしいのですが、
望んだ結果が出なくて残念です。
書込番号:8473395
0点


Q33とG33とは種類が違いますよ。(よくみてください)
G33EXPRESSチップセット
こちら(先ほどのリンク先のページの真ん中のチップセット)
グラフィックドライバーだけでいいです。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2843&lang=jpn
XP Home選択してGO!
ダウンロードは
1のみでいいです(1がexe 2はZIPなので)
書込番号:8473658
0点

ダウンロードしてインストールしたうえで、
PC再起動。設定確認
書込番号:8473689
0点

自作さん、丁寧なナビ感謝します。ありがとうございます!
しかし自作さんがご紹介されたリンクに飛んで、
XP Homeを選択して1のexeをダウンロード→インストール→再起動→設定確認
してみましたが、解像度は1920×1200にはなりませんでした。
MAXで1680×1050です。
何が悪いのか全く分りません。
書込番号:8475187
0点

自作さん、丁寧なナビ感謝します。ありがとうございます!
しかし自作さんがご紹介されたリンクに飛んで、
XP Homeを選択して1のexeをダウンロード→インストール→パソコン再起動→設定確認
してみましたが、解像度は1920×1200にはなりませんでした。
MAXで1680×1050です。
何が悪いのか全く分りません。
書込番号:8475192
0点

たまには丁寧に回答するか・・・。
モニター情報がちゃんと認識されていないのかもしれませんね。
画面プロパティの設定タブ→詳細設定→モニタータブのこのモニタでは表示できないモードを隠すのラジオボタンのチェックを外す
書込番号:8475252
0点

綿貫さん、丁寧な御回答感謝します。
>画面プロパティの設定タブ→詳細設定→モニタータブのこのモニタでは表示できないモードを隠すのラジオボタンのチェックを外す
おっしゃられた通りにやってみて、PC再起動してみたんですがだめでした。
1680×1050がMAXのままですね。
わざわざ貴重なアドバイスをして頂いたのに残念です。
書込番号:8475287
0点

もちろん、適用をクリックしましたよね?
それとDriver更新するときは前のDriverは削除してから入れましたよね?
うーん、何が原因か分からないですね・・・
単に1920×1200の表示のためだけならローエンドのものを中古で探せば
2000円くらいのものも見つかるでしょうからどうしても無理ならグラボ購入しかないですね・・・。
モニターにもよりますがDVI接続のが綺麗ですしね。
書込番号:8475301
0点

綿貫さん
>もちろん、適用をクリックしましたよね?
もちろんです。
>それとDriver更新するときは前のDriverは削除してから入れましたよね?
これは、やっていません。
どうやって前のドライバーを、コンピュータの中から探し出すのか分りませんが、
とにかく調べて削除してみます。
もしよろしければ探し方を教えて頂けるとうれしいです。
ありがとうございました!!
書込番号:8475321
0点

こんにちは、艶光さん
コントロールパネルのプログラムの追加と削除からGMA3100を削除すればいいですよ。
書込番号:8475474
0点

空気抜きさん、ありがとうございました!
>コントロールパネルのプログラムの追加と削除からGMA3100を削除すればいいですよ。
GMA3100っていうプログラムが見当たらないのですが・・・
画像見て頂ければ分るのですが、プログラムはA→Zで降順に並んでいます。
空気抜きさんのGMA3100というのは、
たぶんIntel(R) Graphics Media Accelerator Driver だと思うのですが(画像参照)
合っていますか?
書込番号:8475493
0点

空気抜きさん、ありがとうございました。
早速、Intel(R) Graphics Media Accelerator Driverを
アンインストールして、
↓こちらからグラフィックドラーバーをダウンロード→インストールしました。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2843&lang=jpn
そしてPC再起動→画面のプロパティの設定タブを確認したのですが、
やはり1680×1050より上にはなりません。
やはりビデオカードをつけるしかなさそうですね。
残念です。
書込番号:8475668
0点

何で解像度でてこないんでしょうね?
ケーブルの予備があれば交換してみるとか。
あとモニター切り替え器などは使用してませんよね?
書込番号:8477333
0点

じさくさん
ケーブルの予備ですが、旧PCで使っていたやつがありました。
端子が青のVGAケーブルです。
早速PCの電源を落として、ケーブルを取り替えて、
PCの電源をON→立上げてみましたが、
やはり変わりませんねぇ。1680×1050のままです。
モニターの切り替え器などは使用していません、もちろん。
ありがとうございました!
書込番号:8478163
0点

そぼくな疑問なんですけど、
お使いのモニターはProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1で間違いないですよね?。
納品された商品が実は店のミスで別の型番でそもそも1680×1050がMAXなモニターだとか・・・。
普通に考えてそこまでやって表示できないのはありえないと思うし、もしモニターに欠陥があった場合、購入しようとしているビデオカードが無駄になっちゃうので。
失礼な質問ですいません。
なんとかビデオカード買わずに解決できればなぁという思いでレスしました。
確認お願いします。
書込番号:8480635
0点

sin changさん
お心遣いありがとうございます。感謝です。
一応この液晶モニターの型番は、ProLite E2607WSになっています。
ProLite E2607WS-Bとか、ProLite E2607WS-B1でなしに、ProLite E2607WSです。
最後の”-B”とか、”-B1”がないですね。
微妙に型番が異なりますが、何か裏があるんでしょうか。
取説を見ても”-B"が抜けています。
しかしこのモニター確かに26型の用ですし、
幅×高さ×奥行きもこちらで表記されているものと”ほぼ一致”しています。
http://kakaku.com/spec/00850812704/
”ほぼ一致”というのは、表記では 597.5x460.5x238 と書かれていますが、
実際メジャーで測ってみると、592×450×215 でした。
まぁ誤差程度の違いと言っていいと思うので、偽物ではないと思うのですが。
ちなみに、価格.comに掲載されているコンプモトという店から購入して
3〜4日前に送られてきました。
現在価格比較が3位で、42768円の店です。
http://kakaku.com/item/00850812704/
この店は最近6ヶ月の評価が639件で、そのうち「また利用したい!」と評価した人が
98%で申し分ない評価です。決して偽物を送るような店には思えないのですが。
対応も早かったです。実際に私も「また利用したい!」と思いました。
型番が微妙に価格.com表記のモノとは異なりますが、
本物である可能性が高いと思いました。
どう思いますでしょうか?
他に写真に撮る必要があるならば、撮って掲載しますが・・・。
書込番号:8480842
0点

sin changさん、追記です。
たった今、メーカーサイト見てみたんですが、
型番が微妙に違う件、解決しました。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLE2607WS/
どうやら現物と取説に刻印(?!)されているのは、
型番でなく”モデル名”のようです。
画像を参照されて下さい。
なので本物だと思いますよ。
書込番号:8480859
0点

そうみたいですね。
じゃあ1920×1200いけるはずですよねぇ〜〜
差し支えなければ、「画面のプロパティ」の「詳細」内の全ての画面(タブ)のキャプチャー画面を見せていただけないでしょうか。
書込番号:8481121
0点

sin changさん、ありがとうございます。
>差し支えなければ、「画面のプロパティ」の「詳細」内の全ての画面(タブ)のキャプチャー画面を見せていただけないでしょうか。
これで大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8481217
0点

掲載ありがとうございます。
しかし、ちょこちょこ調べてみたけど結局わかんないです。
ただ、
こちらの報告を見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013266/SortID=8415502/
D-SUB出力は品質が高くないようなので、やっぱりDVI付きのビデオカードを追加したほうがいいっぽいですね。
せっかく良いモニターを購入されたので素直にデジタルでつないだ方がいいかもです。
それほど高くもないので・・・
御力になれず申し訳ない・・orz
書込番号:8481411
0点

sin changさん
わざわざいろいろ調べて頂けてうれしいです。
ありがとうございました。
そうですね、やはり安価なビデオカードでも買った方がいいですね。
ビデオカード買うことにします。
感謝します。
書込番号:8482486
0点

横からすいません。オンボードグラフィックですが、メモリーの割り当ては何MBになってますか?BIOS画面で確認してみてください。少なければ最大値に設定してみてください。 検討違いでしたら御容赦下さい。
書込番号:8483475
0点

デーモンさん、ケータイからわざわざありがとうございました!
たった今やってみたんですが、今ひとつ分りませんでした。
”PC自作の鉄則!2008”という本や、グーグルで検索して
ある程度手順を確認してからBIOS画面に突入してみましたが、
どこにオンボードグラフィックのメモリー割り当ての表示があるのか、探しきれませんでした。
私自身BIOSの設定画面に慣れていないので、ヘタにいじるとPCが壊れる気がしたので、
ほどほどにして退出してきました。
BIOS画面を出して、AdvancedをENTERして、オンボードデバイスConfigurationというとこに入ってみたのですが、
メモリーの割り当てらしきものは見つかりませんでした。
とりあえず日を改めて再度トライしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:8487715
0点

艶光さんこんにちは。
BIOS画面に入れるみたいですので、
ASUSのマザーが手元にないので大体の流れですが
Advancedを選ぶ
Chipset を選んで次の画面を見てくださいどこかにGraphicsがあると思うのですが。
とりあえEnterで階層を下まで見て、なければEscで戻れますので
何もいじらず見ていってください。なければ、ほかの項目も見てください。
グラフィックの設定が見つかりましたら、最大値たぶん512MBが選べるはずですので選んでF10で記憶です。F10キーを押さなければ設定変更が反映されないのでやってみてください。
手持ちのオンボードグラフィックのMBでは、Chipset→AMD-790GX Configoration→Internal Graphics Configoration
と進むので、階層は深いですね。
がんばってみてください。
PS、新品で5000円のグラボでもオンボードより、かなり幸せになりますよ(笑
書込番号:8488336
0点

書き忘れです。
グラフィックボードをもし買われたら、内蔵グラボは使用しない設定にしたほうがよいので、BIOSでの設定のやり方は、見つけておいたほうがよいと思います。
書込番号:8488364
0点

デーモンさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
感謝です。
BIOS画面を出してAdvanced → Chipset ・・・と進んで行ったら、
Internal Graphics Mode Select というのがありました。
Enterを押すと、
Disabled
Enabled 1M
Enabled 8M
上の3つの選択肢が出てきました。
(初期設定では”Enabled 8M”でした)
どうやら8Mが最大値のようです。
もしかして、オンボードで付いているビデオカードは
かなりショボいものなんでしょうか(笑)
やはりビデオカードを買って新たに付けた方がいいかも・・・と
思いました。
ありがとうございました!
書込番号:8494063
0点

艶光さん、こんにちは。Giblueosです。
「モニタの種類」に「プラグアンドプレイモニタ」と
表示されているなど、製品に設定されている解像度の情報を
システム側で認識できていないようにも見えるので、
一度メーカー(iiyama)に、現在の状況と、
モニタの「インフォメーションファイル」があるかどうか
について問い合わせてみてはいかがでしょうか。
インフォメーションファイルは、製品名やモニタの解像度情報を
システムに設定するファイルで、モニタ購入時の設定の際に
昔はよく使っていましたが、最近はDDC機能によって、接続すると
自動的にシステム側に解像度などの情報が伝えられるので、
いちいちインフォメーションファイルでモニタのドライバ設定する
場面も少なくなりました。
でもしばしば、システム側で自動的に認識できていない場合などは
このインフォメーションファイルを使って設定することにより、
そのモニタで表示可能な解像度などをシステムに認識させたりします。
iiyamaのダウンロードサイトを見たところ、
「E2607WS」に関するファイルがないのでなんともいえませんが、
一度は確認してみる価値はあると思うので、
もしまだグラフィックボードを購入していないのであれば、
問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
-----
<iiyamaドライバダウンロードサイト>
http://www.iiyama.co.jp/article/dl_mi1.html#LCD
<iiyama問い合わせ先>
http://www.iiyama.co.jp/contact/index.html
-----
書込番号:8494786
0点

Giblueosさん、とても丁寧なナビありがとうございました!
感謝です。
まだビデオカードを購入していないので、
早速明日の朝イチでiiyamaへ電話してみます。
(今日は祝日でつながらないので・・・)
書込番号:8495172
0点

こんばんは、 艶光さん
オンボードとはいえ、グラフィックメモリが1〜8Mというのは少なすぎますね・・・
128〜256Mになると思いますが・・・
なんでかな・・・
書込番号:8495986
0点

空気抜きさん、コメントありがとうございました。
>オンボードとはいえ、グラフィックメモリが1〜8Mというのは少なすぎますね・・・
>128〜256Mになると思いますが・・・
なるほど、てっきりオンボードのビデオカードは
決まってグレードの低いモノが付けられるとばかり思いこんでいました。
とりあえず証拠画像をアップしました。
もしかしたら、ビデオカードのメモリーではないトコロを選んでしまっているかもしれません。
よろしければ、ご確認の方よろしくお願い致します。
ちなみにBIOS画面に入って、
Advanced→Chipset→North Bridge Configuration→Internal Graphics Mode Select という感じで進んで行って
画像のようなところへ辿り着きました。
書込番号:8497644
0点

こんにちは、艶光さん
グラフィックメモリの設定項目ですね・・・
グラフィックボードを購入されたほうがいいかもしれませんね・・・
お力になれず申し訳ないです。
書込番号:8499573
0点

空気抜きさん
グラボの購入の件、了解致しました。
近々購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8499828
0点

艶光さんこんにちは、
お力になれず、残念です。
上の方に、画面のプロパティーの貼り付け画面に256MBと見えるのですが、おかしいですね。
自分の興味なのですが、サンドラ2009とゆうソフトでPCの中身が(パーツのこと)
がかなり判るのですが、導入して調べてみませんか?
メモリーの転送速度や、割り当てなど詳しく出ますし、ベンチマークもありますので
面白いですよ。
私は、PCには必ず導入し自分PCの弱点を調べるのに使っています。
2009は英語表記しかないので、昔のバージョンなら日本語版もありますよ。
グーグルなどで検索するとすぐ出てきます。
興味があれば、お勧めします。Lite版はタダで使えます。
だんだん変な方向に進んでますが、すいません。スルーしてもらっても良いごみレスでした。
書込番号:8500442
0点

デーモン77さん、スレありがとうございます。
あまり興味はありませんが(笑)、
やるだけやってみようと思い、無料のLite版を探そうと思いました。
しかし、「サンドラ2009」、「サンドラ」、「Sandra」でググってみたり、
価格.comのパソコンコーナーで検索を掛けたり、
Amazonで検索を掛けたりしたものの、それらしきものは全く出てきませんでした。
ハリウッド女優のサンドラ・ブロックに関するモノなら
ワンサカ出てきている状態です(笑)
何か検索のしかたに問題があるのでしょうか。
書込番号:8501146
0点

艶光さん、申し訳ない
サンドラで検索すると出ませんね、絞込みでベンチマークと入れると出ます。
今検索して、びっくりでした。大うそつきでしたね(笑)
リンク貼っときます。
http://cowscorpion.com/system/SandraLite.html
書込番号:8501370
0点

BIOSのInternal Graphics Mode Selectで選択できる数値は「ビデオメモリの最低限確保容量」だったりする。
不具合の原因は不明(アナログ接続だから?)だが、どうやら最低限のビデオメモリで表示できる画素数しか設定できないみたいですな。
たぶん色数を抑制する事で解像度の変更はできると思う。
1920*1200 32bitカラー=9MBちょっと
1680*1050 32bitカラー=ほぼ7MB
1920*1200 24bitカラー=ほぼ7MB
1920*1200 16bitカラー=4.6MBくらい
試す価値はあるんじゃないかね。
書込番号:8501717
0点

phantomcatさん、ありがとうございました。
早速色数を16ビットに設定して、PC再起動。
解像度が1920×1200になるか確認してみましたが、
思うようにいかないようです。
アドバイス、感謝します。
書込番号:8502399
0点

プラグアンドプレイで誤認しているのかのぉ?
先にモニターの電源を入れてからPCを起動するとか・・・
(通常だとモニターはパワーセーブ状態でしょ)
書込番号:8502531
0点

phantomcatさん
画面の色の設定を(中)16ビットにして、
↓
PCの電源とモニターの電源を落として、
↓
モニターの電源をON
↓
PCを立上げ てみましたが、やはり1680×1050のままです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8502841
0点

不具合の原因はプラグアンドプレイの誤認っぽいけど・・・確定はできないか。
そういやiiyamaのサポートの回答はどうだったんだろう?
現状で考えられる残る要因は、ケーブルの品質とかになったな。
でも、それを検証するくらいなら、安いビデオカードを買ってDVI接続した方が良さそうだ。
書込番号:8505091
0点

phantomcatさん、コメントありがとうございます。
>そういやiiyamaのサポートの回答はどうだったんだろう?
すみません、電話は金曜日に入れてみます。
ちょっと用事があってバタついてて電話を入れれませんでした。
>現状で考えられる残る要因は、ケーブルの品質とかになったな。
現在のPCは、実は去年の夏に買ったものなんです(2号機)。
で、2004年に購入した1号機もあるのですが、
そっちのケーブルを付けてみたのですが、
同じ結果(最大で1680×1050)になりました。
これでもケーブルの品質に問題があると言えるでしょうか。
書込番号:8506013
0点

あれからちょっと気になり、のぞいてみたら・・・かなり伸びててびっくりです。
みんなやさしいですね♪
1号機の方をモニターにつないでみたらどういう結果になるでしょうか?
壊れてるんだよ〜〜〜っていうんだったらスイマセンです。
書込番号:8507937
1点

似たような体験をしたことがあるので書き込みます
私が体験したのはasus p5vd2-mxのマザーボードを使用したPCでのことですが、
なぜか16:9の解像度が設定できないようになっていました。
いろいろと調べた結果、内臓のグラフィックチップは16:9に対応していたのですが、
マザーボードのBIOSが対応していないということが原因でした。
対処方法としてはBIOSのアップグレードを行うことです。ASUSのホームページから行ってください。
お役にたてるとよいのですが。
書込番号:8512809
0点

申し訳ないです。書き損じがありました。
16:9ではなく16:10ですね。すみません。
書込番号:8512818
0点

sin changさん、アドバイスありがとうございました。
ちょっとやってみたいと思います。
結果をまたアップしたいと思います。
書込番号:8514659
0点

さいころ介さん、ありがとうございました。
BIOSのアップグレードですか、なるほど。
アップグレードを試みたいのはやまやまなのですが、
”PC自作”系の本を見ていると、
「BIOSをアップデートをすると場合によっては、PCが動かなくなったり
かなり面倒なことが起こりかねないので必要に駆られない限りは極力やらない方が良い」
みたいなことが書かれています。
なのでアップグレードに関してはちょっと慎重になってしまいます。
アップグレードして、もしPCを修理に出さないといけない事態になった場合のことを考えると、
これはかなり博打に近い作業だと思うのですが、実際どうなんでしょうか。
BIOSのアップグレードでPCがおかしくなった事例って割合的にどの程度なんでしょうか。
もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:8514696
0点

レビューにもあったけど海外サイトのiiyamaにPLE2607WS用のドライバとかありますよ。
ttp:www.iiyama.com
また、SoftOSMを導入すれば「最適解像度またはネイティブ解像度」(ランゲージを日本語にした場合)というのがあるのでそれでいろいろな解像度が選べたりします。またモニタの情報とか見れたり、工場出荷時設定にする時も楽に出来ます。
それでいろいろ試してからでも遅くないと思いますよ。BIOSとかは・・
ちなみにうちのもオンボードなんですが、1920x1200表示できるもフルカラー表示できず、ビデオカード購入しました。
BIOSでオンボード無効にする事ができないPCなんですが、windowsからオンボードのディスプレイアダプタドライバを無効にしてみたらBIOSと競合する事なく使えてます。
むしろうちの環境ではオンボードのドライバ削除したら、再起動時に新しいハードとしてオンボードが認識、ドライバが強制的に再インストールされ、ビデオカードと競合してたいへんでした。(非常に遅くなる)
セーフモードで起動してデバイスマネージャのディスプレイアダプタからオンボードのを再度無効にしたら何とかなりましたが・・
環境によってかなり違ってくると思うので参考にはならないかもですけど・・
書込番号:8517995
0点

「asus p5vd2-mx ワイドモニタ」でぐぐって見たんですけど
一番上の方のQ&Aで
このモニタでは表示できないモードを隠す のチェックを外すとモニタが対応してない解像度も選択項目に表示されるという情報がありましたが・・
質問者が1440x900表示(16:10)を確認したとなってるので期待できそうな感じですが
書込番号:8518377
0点

上のは綿貫さんが指摘して試してたのですね。
削除しようと思ったけど削除機能がないorz
一応全部読んだつもりですが、長いレスなので見落としてしまいました。
もしかしたら、今度のも見落としてら申し訳ありません。
2chで2607の情報収集してたら伝言があったので、多分ここの事だと思うので引用しておきます。
>あと誰かkakakuのIDを持ってる人がいたら、
>WUXGA表示が出来なくて困っている艶光さんに
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00850812704/SortID=8471760/ImageID=131220/
>この画像の中にある Intel Graphics Media Accelerator Driver タブに
>設定項目があるはずだと教えてあげて。持ってないけど。
>
>タブの名前が長すぎて一段占領してしまっているから、
>それがタブで選択できるということが判らないようだ。
多分、ドライバーの詳細設定がそのタブ(アダプタとかモニタのタブの上の長いタブ)からできるのでは?とい事らしいです。
書込番号:8525542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/01/25 12:43:52 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/28 20:32:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/24 23:11:02 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/15 16:13:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/01 14:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/11 20:36:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/07 21:35:26 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/05 22:15:45 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/05 14:19:12 |
![]() ![]() |
11 | 2009/11/28 10:28:26 |
「iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」のクチコミを見る(全 341件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



