ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
BenQのG2400WD(1920x1200)を最初検討していましたが、フトiiyamaのこの機種もアリかなと迷い始めました。
同じ1920x1200でも画面が大きいだけ、目に優しいかな?と思います。
アト、ドット抜けの評判はどうなんでしょうか?
また、発売後1年未満ですし、まだまだ価格が下がりそうな気がします。
いろいろ書きましたが、どれかの情報お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:8633892
0点

こんにちは質問のあった件でお知らせします。BenQのG2400WDを、今年の四月から使っています。それまで21インチの4対3ブラウン管モニターを使っていたので、買うまでは半信半疑でしたが発色やドットの細かさや色合いどれも満足いくものです。TNパネルのため角度で見え方が変わりますが、自分は実用範囲内です。グラボはHD3870×2ですが、G-FORCEだと(8800GTS)比較して色のりが薄く、かさついて見えます。輝度を落として少し暗めにすると黒もつぶれず、目に優しい画面になります。このモデルに不満はないのですが、両方買える環境にあるのでしたら、E2607WSの購入をおお勧めします。なぜなら今自分もE2607WSが気になっているからです。最初はでかい画面で感動したのですが、すぐに慣れてしまいました。ヤフオクで売って、買おうかと考えています。色合いなど大型量販店でチェックしてから購入することをお勧めします。あと設置スペースも
書込番号:8634108
1点

早速の情報ありがとうございます。
現にBenQの24型をお使いなんで説得力あります。
E2607WSに傾いてきました。
昔iiyamaの19インチのブラウン管モニターを使っていたことがあり、そのときの対応が良かったので、もともと、このメーカーには良い印象を持っています。
買った途端に大幅値下げ、となるとちょっとつらいですが(笑)。
なお、気になりだしてから、大き目のパソコンショップや量販店を見ましたが、まだこの機種の現物は見れていません(大阪に近いK市なのですが(泣))。
書込番号:8634308
0点

はじめまして
私は、BenQ G2400WDとE2607WS-Bをツインディスプレイで使用しています。
BenQとこの製品を比較して、以下の様な感じです。(私の主観なので、あくまで参考程度にしてください)
輝度は、スペックどおりで圧倒的にiiyamaの方が明るくできます。
この点は環境により変化しますが、明るい環境ではBenQの輝度とコントラストを最大(ダイナミックモード)にしてちょうど良い感じです。その点、iiyamaは最大にすると眩しすぎる状態になりました。
一般的な部屋では気にならないかと思われますが
発色は、好みで分かれますが調整すれば、iiyamaの方が良いです。BenQとiiyamaともにカラー調整できますが、発色の強さはiiyamaの方がマージンが大きかったです。
また、TN液晶の特徴で、上下の発色が違うように見えますが、設定でかなり改善できました。
iiyamaは、擬似フルカラーですが、気になりませんでした。
操作性は、圧倒的にBenQの方が良いです。BenQのOSDは見やすいですし、分かりやすいです。iiyamaはOSDは昔ながらのデザインで、レスポンスが悪いです。
特に気になったのは、入力切替のときに数秒間があることです。(私は、ショートカットボタンで切り替えをするので、DVIからHDMIへ切り替えの時に気になりました。DVI→D-sub→HDMIの順番で変わる。)
サイズは並べて使用すると、確かに26インチの方が一回り大きいなと感じます。しかしながら、シングル液晶で使用すると直ぐに慣れてしまい気にならなくなりました。
消費電力は、iiyamaの方が低かったです。これは、設定によりますが…
総合的にみて、iiyamaをお勧めします。操作性や切り替え時のもたつき、またDbD機能を使用されなければの話ですが。
長文をだらだらと書きましたが、一役立てたら幸いです。
書込番号:8647440
3点

情報有難うございます。
それにしても、丁度G2400WDとE2607WS-Bを並べて使っている方がおられるとは(驚)。
実は、E2607WS-Bをアマゾンで購入してしまいました。アマゾンは最安店より\900ほどupでしたが、確実で素早い対応が気に入っていつも使っています。
昨日から、これまで使用していたデルの20型(4:3)を左に、右側にE2607WSを置いて私もツインで使っています。
E2607WSについてのご意見は頷けます。
現在までの使用感を書いてみます。
心配していたドット抜けは一つもありませんでした。
価格を考慮すれば大満足です。
仕事上、四つのウインドウを同時に開いておくと能率が上がる場合があるので、20型(4:3)と26型ワイドの併用は正解でした。
標準の輝度では明るすぎるので、私の場合は現在、輝度30、コントラスト50で使っています。
輝度とコントラストの他には調整する必要はありませんでした。
画面の割りに消費電力が低くまた軽量である点も好感が持てます。
唯一の不満は、電源コードが2Pにアース線が付くタイプだったことで、はじめから3Pにしておき、必要に応じて2Pに変換するアダプターをつける方法が良かったと思う。
3万円中ごろまで下がれば結構人気が出そうな予感がします。
書込番号:8648883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/01/25 12:43:52 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/28 20:32:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/24 23:11:02 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/15 16:13:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/01 14:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/11 20:36:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/07 21:35:26 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/05 22:15:45 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/05 14:19:12 |
![]() ![]() |
11 | 2009/11/28 10:28:26 |
「iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」のクチコミを見る(全 341件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



