『POWER MACG4 OS9.2.1DVI接続解像度が1028X1024ででません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

FlexScan L465 [16インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月20日

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

『POWER MACG4 OS9.2.1DVI接続解像度が1028X1024ででません』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L465 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L465 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 おばQさん

どなたか同じ現象が起きている方がいましたら教えてください。
先日待ちに待ったL465を純正ケーブルと一緒に私もヨドバシで購入しましたが、
使用している去年購入しましたパワーマックG4 450MHz(1個前のグレーです)にOS9.2.1でDVI接続したところ、解像度が1024X768までしかでません。でもなぜかOS Xでは1028X1024はでるので、モニタ側の問題があるのではとおもっています。確認のためOS9.1と9.2.1の純正インストールCDを再インストールしましたが、OS9.1は写り、9.2.1はやはりだめでしたので、マック側の問題とも考えられません。またマックの中身も純正のままです。ナナオのチラシではOS9.1以前のものは表示できないと書いてありましたが、それ以降については何も書いておらず、9.2.1やXは写るとしか判断できない書き方をしているのでとても困惑しています。現在まだOS X のソフトが少ないので9.2.1中心で動かしておりとても1024X768では使用する気になれません。またアナログではすべてのOSが写るのですが、せっかく高いお金をだして買ったのかなりがっくりきております。それからナナオのサポートに連絡したらなぜかL461で試してくださいと試験機を送ってきました。どうせならL465の9.2.1 OK品を送ってもらった方がよかった気がしますが、一応ためしてみます。これによってはそのままアナログで使用するか返品か、迷ってしまっています。それからサムスンの170T使用の方でG4使用で9.2.1はDVI接続でOKだったかたいますでしょうか?最悪返品したらやっぱりDVI接続はくせものなのでしょうか。もし返品したらサムスン170Tを候補にあげています。G4でOS9.2.1DVI接続OKで使用している方いらしたら情報お願いいたします。

長くなりましたが、なにか情報知っている方がいらっしゃったらお願いいたします。

書込番号:346363

ナイスクチコミ!0


返信する
ともたこさん

2001/10/27 14:44(1年以上前)

同じ機体で、MacOSXではデジタル表示ができ、OS9.2.1ではできないという事であれば、L465側の問題ではないと私は推測します。
”コントロールパネル>モニタ&サウンド”を開き、”解像度”の欄の”表示:”の選択を確かめて下さい。”すべて”が選択されていますか?
そこの選択が”すべて”になっていて、その下の解像度の選択が"1280x1024,60Hz"になっているかどうか、確認してみてください。
L465のマニュアルの12ページの下の方に、各解像度ごとの有効な設定が書かれています。

書込番号:346622

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばQさん

2001/10/27 15:50(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
コントロールパネル→モニタをみたところここの画面自体の解像度表示が1024x768までしか表示されておらず、上の推奨選択部分もすべてというところが無表示です。また、先ほどナナオから送ってもらいました試験機L461でもまったく同じ現象がおこりました。OSの再インストールをしたのに同じ現象なのでマック側の不具合とはかんがえられないのですが。。。
また、こちらのL461で9.2.1の表示がでないという質問がでていました。
とりあえずご連絡ありがとうございます。

書込番号:346684

ナイスクチコミ!0


ともたこさん

2001/10/27 16:26(1年以上前)

私は、OS9.2.1のビデオドライバに関連する問題のような気がしてます。
L461でも同様の症状ということならば、なおさらです。
ここから先は、試しにという程度の事でしかないのですが、PRAMのクリアを行なってみてはいかがでしょうか?
再起動時に、Command+Option+P+Rキーを押しながら、起動音が5回以上するまで待ちます。
これで駄目ならば、今のところ他のの手は考えつきません。
お役に立てなくてごめんなさい。

書込番号:346711

ナイスクチコミ!0


ともたこさん

2001/10/28 00:54(1年以上前)

この問題は、やはりL465の不良ではなく、OS9.2.1側のディスプレードライバーに起因する問題の様です。以下に関連する情報がありました。
http://www.ed.kagawau.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc01/20010904.html#1
これによると「"ATI Driver Update":機能拡張ファイルを,9.1に付属していたものに取り替えることで解決できた」とあります。
試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:347439

ナイスクチコミ!0


ともたこさん

2001/10/28 01:13(1年以上前)

上記URLのコピー&ペーストに失敗してしまいました。正しくは・・・
www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc01/20010904.html#1
となります。ごめんなさい。

書込番号:347465

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源ランプについて 3 2004/03/31 9:58:15
メーカ保証について 5 2004/01/30 22:02:13
縦長に・・ 4 2004/01/13 16:25:40
実機を見たいのですが。 1 2003/12/06 19:52:07
30000で買いました。 13 2003/12/06 19:56:19
組み合わせ 4 2003/07/23 7:50:07
ビデオカードについて 4 2003/07/13 23:02:15
メーカー再生品って? 17 2003/08/01 3:16:14
画面の黄ばみ 2 2003/05/20 1:41:40
デュアルしたいのですが… 9 2003/05/11 2:52:54

「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミを見る(全 1057件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan L465 [16インチ]
EIZO

FlexScan L465 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月20日

FlexScan L465 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング