『動作報告(Mac)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:16型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

FlexScan L465 [16インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月20日

  • FlexScan L465 [16インチ]の価格比較
  • FlexScan L465 [16インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L465 [16インチ]のレビュー
  • FlexScan L465 [16インチ]のクチコミ
  • FlexScan L465 [16インチ]の画像・動画
  • FlexScan L465 [16インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L465 [16インチ]のオークション

『動作報告(Mac)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L465 [16インチ]を新規書き込みFlexScan L465 [16インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告(Mac)

2002/04/08 23:32(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]

スレ主 赤太郎さん

L465 と ATI RADEON の組み合わせで発生する DVI 接続の不具合(BIOS 画面などが乱れる)が問題になっていますが,Mac に関する情報があまりないようなので,Mac での動作報告をさせていただきます.

私は以下の組み合わせで DVI 接続して正常に 1280x1024 ドット表示できました.

本体:Power Macintosh G3/400(青白)および 9500/200
OS:9.2 (G3) および 9.1 (9500)
ビデオカード:ATI RADEON 7000 Macintosh Edition
ディスプレイ:L465
ケーブル:Nanao DD200(DVI-D)

ついでにディスプレイを L365 に取り替えて同様に調べてみましたが,こちらも正常に使用できました.
また,デュアルモニター(RADEON 7000 の DVI と D-sub に L465 と L365 をつないで 2 画面にする)も問題ありませんでした.

そういうわけで(Mac には BIOS 画面にあたるものがないので,べつに驚くにあたらないのかもしれませんが),PC で報告されているような相性問題のようなものはまったく発生しませんでした.

ただ,一つ気づいた問題点は,ATI のソフトウエア(機能拡張)をインストールしたあとで,特定のアプリケーションが必ずクラッシュするようになったことです.調べてみると,ATI のソフトウエアにバグがあるらしいとのことで,それをはずすことで問題を回避できました.もっとも,これは L465 の問題ではありませんが.

あと,これは ATI の web ページにも書かれていることですが,PM9500(たぶん 7500 なども同様)の場合, RADEON 7000 の D-sub コネクタは,ケーブルがケースにあたってしまうため使いにくいです.

以上,長くなりましたが,Mac ユーザーのお役にたてば幸いです.

書込番号:646507

ナイスクチコミ!0


返信する
otimitioさん

2002/04/10 01:47(1年以上前)

G4/400,ATI Rage128Pro,OS9.2.2or OS X 10.13,純正DVIケーブル
そろそろビデオカードを買い替えようと思っているのですが、MacでもBIOS画面のように低解像度を強制させるアプリや場面があると思うのですがいかがでしょう。
上記のような私の環境ではデジタル接続の場合、起動時のHappyMacは低解像度で表示され、アイコンパレードの途中でSXGAになおります。
また、QuickTime,iTunesの全画面表示は映りません。
これはOS9の場合でして、OSXではHappyMacは見えず、起動プログレスバーは最初からSXGA、アプリの全画面表示は横に流れてしまいます。
特に困るのはどちらにしても起動時のボリューム選択画面が見えないことです。(この起動コマンドが行えるのが、機種によるものかOSによるものか忘れましたが)

赤太郎さんの環境ではそれぞれどのように表示されるのか、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:648468

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤太郎さん

2002/04/10 21:20(1年以上前)

ご質問の件ですが,起動時は OS9,OS X とも最初から SXGA で表示され HappyMac もふつうに見えます(上では書きませんでしたが OS X でも正常に使用できます).
QuickTime の全画面表示は正常です(と思います).マニュアルによればデバイスドライバは QuickTime 5 以上に対応しているとのことです.iTunes は使ったことがありません.
しかし OS 9/X での「全画面表示」というのは,はたして PC における BIOS 画面のようなものなのでしょうか?むしろ,たとえば LinuxPPC のコンソール画面がそれに近いかという気もします(これは試してみていません).
それから,私は「起動ディスク」で OS を切り替えているだけなので,「起動時のボリューム選択画面」についてはわかりません.
あまりお役にたたなくてすみませんが以上です.

書込番号:649638

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源ランプについて 3 2004/03/31 9:58:15
メーカ保証について 5 2004/01/30 22:02:13
縦長に・・ 4 2004/01/13 16:25:40
実機を見たいのですが。 1 2003/12/06 19:52:07
30000で買いました。 13 2003/12/06 19:56:19
組み合わせ 4 2003/07/23 7:50:07
ビデオカードについて 4 2003/07/13 23:02:15
メーカー再生品って? 17 2003/08/01 3:16:14
画面の黄ばみ 2 2003/05/20 1:41:40
デュアルしたいのですが… 9 2003/05/11 2:52:54

「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」のクチコミを見る(全 1057件)

この製品の最安価格を見る

FlexScan L465 [16インチ]
EIZO

FlexScan L465 [16インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月20日

FlexScan L465 [16インチ]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング