『どっちを買おうかと。。』のクチコミ掲示板

2006年 7月 7日 発売

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:20.1型(インチ) 解像度(規格):UXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のオークション

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月 7日

  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

『どっちを買おうかと。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2000-GY [20.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2000-GY [20.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちを買おうかと。。

2006/12/31 11:33(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
モニター、kakaku.com共に初心者です。
質問させていただきます。

グラフィックユース(WEBで、ちょっと動画も使います)。
20型(1600x1200)でモニターを探しています。
値段的に抑えたく、三菱RDT202Sと、S2000と迷っています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt202s/
RDT202SはS-IPSで、S2000はVAのようです。
三菱のS-IPSと、ナナオのVAではそれほど色の綺麗さなど気にしなくても大丈夫ですか?
私の使用目的上、総合的に何かアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:5824317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/12/31 13:17(1年以上前)

たいして色調整もしないで使うなら、IPSの方が画が映えると言う人が多いので、RDT202Sを薦める。
こだわりを持って色調整をする場合、モニタに10bitガンマは必須。ないと色つぶれが起きる。なので、S2000が良い。

書込番号:5824692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/03 18:19(1年以上前)

>どうせ買うならUXGAさん
ご連絡遅れてしまい、すみません。
アドバイスありがとうございます。

秋葉原で両機種見て、S2000を購入してきました。
RDT202Sは、画像にアンチエイリアスがかかっていないというか、あまりにも絵の輪郭等が際立ち、逆にそれが綺麗ではありませんでした。
その点、S2000の方は色の再現力もよく、調整も細かくできたので、ちょっと満足しています。
ただ、まだ箱から出して調整はしていないのですが、小さいテキストが少しにじむ感じがしていたので、そういう点を気にするなら、また他のモニター等を選らんが方がよいかもしれないと思いました。

書込番号:5835612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のオーナーFlexScan S2000-GY [20.1インチ]の満足度5

2007/01/04 16:06(1年以上前)

小さいテキストが少し滲む感じがするとのことですが、私のはそんなことは有りません。ビデオカードとの接続が分かりませんが、ひょっとしてアナログ接続でしょうか。もしそうでしたらなるべくデジタル接続が良いでしょう。

書込番号:5839320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/04 23:02(1年以上前)


確かに アナログ接続ですと 相性というか 色調色合いに
違い出ますよね。

私も、ここ最近買い換えで ずっとこのクラスの液晶
物色中なんですが、
どの動画性能を重視するかどうかで
TN、VAパネル を選択するか IPSパネルを選択するか
で分かれます。
私のように 動画小僧(笑)は TN、VAパネルを選択するのが
無難のようです。
ただWeb、ストリーミング動画位なら 大差ないかな・・・。
DVD見る人は 高級機のIPSパネルモデルにしないと 後悔するかも。
そもそも 液晶パネルで動画重視が間違ってるって言われる方 おられると思うけど・・・・。
まぁ 無い物ねだりですね。
普通の用途で 本機S2000で不満が出たら
もう うん十万円の最上位機種しかないかも。
多分それでも満足しない 目と感覚の持ち主です。(笑)

店頭で見た印象では、三菱RDT202Sも そんなに悪いものではないと思います。
ただ動画は 間違いなく 本機S2000の方が より見やすかったし、
残像感も少なかった。

ということで僕的には ぱぱんたさんの選択に 一票。
ヽ(^O^)ゝ

書込番号:5841133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/01/05 18:48(1年以上前)

>カムイミンダラさん
>モー太郎さん

ご返信ありがとうございます。
モー太郎さん、清き一票ありがとうございます!w

秋葉原で見たときは、小さい字が滲んでいましたが、
実際、家でつないだところ、そういうこともないようです。
ディスプレイ出力(DVI-D)なんで、アナログ接続ではないと思います。
あってますか?素人ですみません。。

ドット抜けもいまのところ、ないようです。
ただ、思い過ごしかもしれませんが、会社の三菱IPSと比べると、
なんとなくノッペリ感がある気がするので、
これから、細かく設定していこうかと思います。

※お金があるようなら、NANAOのIPSとても惹かれます。w

書込番号:5843885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/05 23:56(1年以上前)


こんにちは。

>秋葉原で見たときは、小さい字が滲んでいましたが、

店頭こそ たこ足 アナログ接続のケースが多いから・・・。
僕は 店員さんに無理言って 接続し直し等お願いして
確認しています。
はっきり言って 迷惑な こうるさい客ですね(笑)。

>ディスプレイ出力(DVI-D)なんで、アナログ接続ではないと思います。

付属の変換アダプタとか使わず 接続されていれば 大丈夫ですね。
まぁ ケーブル見れば 分かりますよね。

>※お金があるようなら、NANAOのIPSとても惹かれます。w

静止画は やっぱりIPSパネルに一票。
デジカメ等趣味であれば、IPSパネルモデルを選びたい。
でも 僕のような動画小僧(笑)には 残像感がどうも・・・・・。
ということで VAパネルモデルかな・・・・・。
しかしだんだん 二極分化してきて
TNパネルか IPSパネルか の2つにひとつの選択になるような
雰囲気・・・・。
VAパネルモデル買うなら 今年かな?!

といいつつ まだ迷う 僕でした。
HDCP対応のS2000かS2100が出たら 決めたい!!
ヽ(^O^)ゝ

書込番号:5845348

ナイスクチコミ!0


桃紅さん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/04 19:38(1年以上前)

私もばばんたさんと同様に迷っておりましたが、
どうせ買うならUXGAさん、モー太郎さんのご意見を参考にさせて頂いてこちらを購入しました。
(HDCP対応のS2000が出るのを待てませんでした><)

IPSパネルモデルに憧れておりましたが、やはり動画再生やゲームもするので、
モー太郎さんに背中を押して頂いたような感じ(勝手に)ではありましたが、結果満足しております。




書込番号:6074567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/03/19 20:17(1年以上前)

こんにちは。

私も今、三菱のRDT202SとナナオのS2000で迷っています。
用途は電気の2DのCADがメイン(バックは黒)です。
動画は全く見ません。

今使用しているのがノートパソコンということもあり、
やはり画面は低い方が作業しやすいと思うのですが、
S2000のユーザーレビューでスタンドを調節して一番画面を低い位置にしても高いという話があったのですが、実際高さはどのくらいなのでしょうか?
どなたかご使用になさっている方がいましたら教えていたがけないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6134653

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/03/19 22:55(1年以上前)


>実際高さはどのくらいなのでしょうか?

使用者ではありませんが、寸法図がWebに記載されていますので接地面から表示画面の最下段までの目安の数値は算出出来ますよ。

<計算式>
一番下げた状態の全高 - モニタ部のみの高さ + モニタ下段のベゼル幅

S2000
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2000/spec/index.html
446-347+((347-306)÷2)=119.5mm

RDT202S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt202s/index2.htm
388.5-342+((342-306)÷2)=64.5mm

モニタ下段のベゼル幅が上段と同じと言う前提の計算式ですのでご参考程度に、

書込番号:6135561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/03/20 02:52(1年以上前)

はじめまして。

 私も似た様な選択肢で迷っています。
微妙に違うので別スレが良いかな?とも思いましたが、便乗させて下さい。
迷っているのは三菱のRDT214SとFlexScan S2000です。

 主な用途、3DCG(インテリアのイメージパース主にA3サイズ)/CAD(主にA3サイズの図面)/イラスト(B3〜A3ノビ)といったところです。

 今までMAC_OS9でごまかしていたのですが、そろそろ限界を感じてきたのでMAC_OSXに乗り換えるため、mac proとの同時購入を考えています。
ちなみに現在は三菱のRDT171・を使っています。
不満点は目が疲れるのと左右は我慢出来ても上下の視野角が狭すぎる点です。
まぁ、他にも贅沢を言えばキリ無いですけど......

 悩んでる所は、両機種とも量販店でチラっと見た感じでは色的には問題無さそうだけど、以前ブラウン管でナナオと三菱両方を使っていた時に、
長時間使うと断然ナナオが楽だった様な記憶(5〜6年も前ですけど)があるので、画質的にはナナオが良いかなと思うのですが。
(プリンターとの色合わせも楽だった様な??....)
RDT214SはA4見開きで表示出来るので、A3サイズの図面を100%で引けるのがとっても魅力的なんですよね。

 簡単にまとめると、画質や色はS2000が良いけど、
画面サイズはRDT214Sのサイズが欲しいので悩んでるって感じです。
じゃあ、S2100にすれば?って事になりそうですが、
OS9からOSXへの移行なのでアプリのアップグレードなども同時なので予算的にチト辛そうなので....

 どちらも買わずに金銭的に余裕が出来てからS2100クラスを買うって選択肢も有りですかね....??

 長文になってしまいましたが、皆さんの御意見いただけると助かります。
宜しくお願いします。

 

書込番号:6136491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/22 23:24(1年以上前)


以下は あくまでも 会社シスアド、機器提供サイドの視点での
参考意見で 聞いて下さい。


pasokonsanさん こんにちは。

>用途は電気の2DのCADがメイン(バックは黒)です。
>動画は全く見ません。

それでしたら 本機は過剰品質のものかと思います。
その予算を TNパネルでも良いので
より同じ予算で 大画面モデルを選定されることをお薦めします。
それも 文字表示ピッチの大きいものを 選ぶべきです。
本機は 文字表示ピッチが小さい部類です。
2D それも電気系CADは 各記号がいろいろ有るので
文字表示ピッチが小さいと 見にくく 目が疲れるのでは
無いでしょうか?
また CADは 大画面ほど、高解像度ほど 表示面積が広く
回路が見やすく より快適です。
高級機に多い IPSパネルは 静止画画質が優れ快適ですが、
方式的に「黒」表示は苦手で、黒が明るくなりやすく、
バックが全面「黒」の電気CADでは 眩しく 使いにくいと思います。

参考
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html




giulia_1300gtjrさん こんにちは。

>主な用途、3DCG(インテリアのイメージパース主にA3サイズ)/
>CAD(主にA3サイズの図面)/イラスト(B3〜A3ノビ)といったところです。

それでしたら 本機ではなく、
静止画の優れたIPSパネルモデルで、
24インチ級 1920×1600解像度のモデルにするべきでは?
A3フル表示、スクロール無し表示が実現できて、
快適な設計環境が期待できるはずです。
本機のような 1600×1200解像度モデルでは
A3表示は スクロールが必要ですよ。

以上 ご参考まで。




書込番号:6147879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/03/29 16:12(1年以上前)

こんにちは。

TN VA IPSの特性は知ってます。
IPSの黒が明るいことも知ってて聞いたんです。
電気CAD程度だったらTNで十分なことも承知しています。
ただやっぱり長時間使っててなるべく目が疲れないモニタが欲しいんです。
今はDELLのノートPC LATITUDE D610でCADやってます。
14.1inchで1024×768です。CADやるにはありえないですよ
それと、21インチにしないのは20インチなら1600×1200があることと、デスクの奥行きが700mmしかないから、なるべくモニタは小さく解像度が高いのがいいから20インチなんです。

RDT202Sは残念ながら終息してしまったそうで、会社では購入できませんでした。
S2000は高さが高く疲れそうなので、他の探してみることにします。

高さが低く調整でき、目が疲れないおすすめのモニタありませんかね?
宜しくお願いします。

書込番号:6174473

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
hp direct で、税・配送料込67200円 1 2009/05/24 7:55:02
自己修復? 0 2009/02/09 21:05:06
FlexScan S2000とFlexScan S2111W 9 2007/07/30 20:55:46
そろそろ後継機 0 2007/07/23 17:21:56
USB規格 UP×1とは 1 2007/06/09 6:43:02
輝度ムラについて、 2 2007/03/18 21:08:58
どっちを買おうかと。。 12 2007/03/29 16:12:13
買ってしまいました 0 2006/12/03 8:00:01
ドット抜けについて 3 2007/03/05 14:57:59
安くなってきているが モデルチェンジするのかな 0 2006/10/29 11:25:43

「EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」のクチコミを見る(全 63件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]
EIZO

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月 7日

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング