


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]
6万円くらい以内でモニターを探していて、色々調べてみて
この商品にしようかと考えていますが、
とても素人なのでPCとのスペックのバランスが良いのか判断ができませんでした。
PCはNECのMT8506A(OSはXP)を使っていて、1600×1200が最大となっていました。
予定している使用場面はグラフィックソフトでの描画で
縦横比が変わると困ってしまうのですが、上記PCとつないだ場合、
画面の両脇に表示されない部分がでてしまうのでしょうか?
本当に素人な質問で申し訳ありませんが、
どなたか教えて下さいませ。
書込番号:7244293
0点

MT850/6A スペック
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-MT8506A
グラフィック 82945G(945G)
945Gだと1680×1050の解像度表示はOKでしょう。(S2031Wは解像度1680×1050)
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_support.html
(Intel 915GV以降)
過去の検証
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/slim/WSXGA_kako.html
書込番号:7244390
0点

MT850/6A よりもっと古い NetVista M42 Slim (6920-62J) を、自宅サーバとして使っています。845GL の内蔵ビデオで、下記のようにスペック表には 1600x1200 までしか書かれていませんが、アナログ接続では 1680x1050 で表示可能でした。じさくさんが紹介されている URL を見る限り、もしだめでも、ビデオドライバの更新で 1680x1050 の表示が可能だと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-0349965
可能性は低いですが、もしハードウェアの制約で 1680x1050 表示ができない場合は、ディスプレイの拡大モードをノーマル(ドットバイドット)にして、PC 側を SXGA (1280x1024)モードで使うのが良いと思います。が、これだと非ワイドの SXGA か UXGA ディスプレイを選んだ方が良いですね。
それと、NetVista M42 の場合、アナログ接続では手動調整でも画面全体をクリアに表示することができませんでした(DVI-D はメインマシンで使用)。MT850/6A の表示状況によっては、PCI スロット用の DVI-D 接続可能なビデオカードを増設した方が良いかもしれません。5〜10K 円くらいで買えると思います。
書込番号:7248701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan S2031W-HBK [20.1インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/02/25 2:25:12 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/13 23:20:17 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/17 23:42:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/20 13:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/03 0:56:00 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/22 9:39:42 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/21 11:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/05 2:58:03 |
![]() ![]() |
10 | 2009/03/03 15:49:36 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/15 0:21:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



