


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


SDM-M61を先週買ってしまいました。
前からウワサは聞いていましたが、本当にSONYのDVIには問題があるみたいですね。DVI-D接続に成功したもののSXGA(1280x1024)で表示ができません。しようとすると、画面がチカチカして、そのうち何もうつらなくなります。
アナログだとうまくいくんですけど、DVI目的で買ったのでとても不満です。SONYサポートと交渉をはじめて4日になりますが、対応が遅くて困っています。ネット上でSONYに対する批判が多いのもなっとくできます。
購入予定の人は少し待ったほうがいいかも。
パソコンはPowerMac G3, Radeon Mac Edition PCIです。
書込番号:231724
0点


2001/07/24 22:43(1年以上前)
DVI接続だと解像度が制限されるものもあるみたいです。アナログだとSXGA以上が可能であってもDVIだとXGAまでと制限されるカードがあります。
MACのカードの取説を読んでみてください。
書込番号:232214
0点


2001/07/24 22:45(1年以上前)
DVI接続だと解像度が制限されるものもあるみたいです。アナログだとSXGA以上が可能であってもDVIだとXGAまでと制限されるカードがあります。
MACのカードの取説を読んでみてください。外していたらごめんなさい
書込番号:232218
0点


2001/07/25 16:03(1年以上前)
OS9.1以降?で、対応してるんじゃなかったでしょうか。
それ以前のバージョンでは1024x768どまりだと思います。
書込番号:232797
0点



2001/07/26 13:28(1年以上前)
みなさん情報をありがとうございます。OSは MAC OS9.1です。
そしてMac Radeon PCIのDVI/SXGA表示はほかのLCDでの成功例をネット上で見たことがあります。ですけどATIとも確認を取ってみて、結果がでたらまた報告します。
書込番号:233634
0点



2001/07/26 13:32(1年以上前)
それからOS X 10.0.4も試して見ましたけど、だめでした。ドライバーはOS X/OS 9.1ともに最新版です。
書込番号:233639
0点


2001/07/29 23:35(1年以上前)
うちではほぼ同じ環境(細かくいうと初期型のB&W350DVD>>500Blowup)でSXGAちゃんと表示されます。アナログよりも全然綺麗です。もちろんOSXでも大丈夫です。標準のボードはつけたままで使っていません。以上、ご参考まで。
書込番号:236778
0点


2001/07/29 23:38(1年以上前)
ケーブルは何をお使いでしょうか?
ボクはG3/DT+RADEON PCIにM61を繋いでいて全く同じ症状でした。
しかし、ケーブルをナナオ純正にしてみたらバッチリ映るようになりました。
ちなみにダメだったメーカーはJで始まる所です
(最近のパソコンショップには沢山ケーブルを展開してますね。)
書込番号:236782
0点



2001/07/30 17:05(1年以上前)
現状報告です。苦情して9日目でやっとソニーの人がモニターを交換しに来ました。新しいモニターをつなげたらDVIでSXGAが映ったので大喜びしたのですが、しばらくしたらまた画面がチカチカして前のモニタのようになってしまいました。
モニタの電源をいったん消して、再度ためしてみるともう一度きれいに映ります。おかしいと思い、色々ためしてみましたが、結構ランダムで変になります。とりあえず分かったのはQuake3をつかうと100%ダメになると言うことだけ。
しばらくしてからソニーの人がまた来ました。故障を見せると、パソコンが悪いと言われました。
だけど、モニタに何の欠陥もないのなら、前のモニタと交換後のモニタでは同じ症状がでるはずです。それが違うのですからすくなくても古い(または新しい)モニタにも問題はあると思います。
とにかく本当の原因が分からぬままソニーにも見捨てられてしまい、結構困っています。ソニーはあまり親切ではないことを今回で件で知りました。
ちなみにkonnさん、
僕もJで始まるケーブルを使っています。もしそれが原因ならすぐナナオ製のDVIケーブルを買おうとおもいますが、その前にkonnさんはQuake3を問題なく使えますか?
良かったら教えてください。
書込番号:237468
0点


2001/07/30 20:07(1年以上前)
Jのケーブルの傾向としてですね
解像度を上げると不具合そして色数を増やすと更にアウトです。
いけるなと思った時ってフルカラーじゃなくて32000色ではありませんでしたか?
解像度、色数と言うことで単純に考えてデータ量が増えるとトラブル→
クロックに対してデータがなまってるンじゃないかと思います。
(もちろんクロックもなまってるんだろうけど)
DVIの規格そのものはよく解らないんですけど高周波回路は組んだことあるんで感覚的にそうではないかなと思います。
(確証はありませんよ)
ナナオのケーブルは友人が使っているので借りて実験してみました。
高価なので誰かに借りて検証できれば良いのですが
Quake3ってゲームでしたっけ?(^^;)
そう言えばmpeg1再生は不具合が出ますね。ドライバの方だと思うけどなぁ
書込番号:237621
0点


2001/07/31 21:06(1年以上前)
もしかしてDVIケーブルの種類がDVI-Dなのではないでしょうか?これは24ピンです。M61にはDVI-Iの29ピンのケーブルがいいと思います。
書込番号:238699
0点


2001/08/01 00:45(1年以上前)
>もしかしてDVIケーブルの種類がDVI-Dなのではないでしょうか?
ボクはDVIデビュー(?)したてなのでDVI-DとDVI-Iの区別がよく解っていないのですが
DVI-Dはディジタルtoディジタル、DVI-Iはアナログ互換(つまりM61の付属のケーブル、DVIコネクタとD-Sub15Pin)
と理解しているのですが違うでしょうか?
書込番号:239043
0点


2001/08/01 02:53(1年以上前)
コピペですいませんが・・・
●DVI-I
DVIに使われるコネクタのひとつで、デジタルとアナログの両方のインターフェイスに対応するタイプ。
DVI(Digital Visual Interface)は、DDWG(Digital Display Working Group)が、'99年にリリースしたデジタルディスプレイ用のインターフェイス規格で、液晶ディスプレイの標準インターフェイスとして定着しつつある。コネクタには、Molexが開発したMicroCrossを使用。デジタルとアナログの両方のビデオ信号を、ひとつのコネクタで扱えるのが特徴で、両方を備えたタイプを「DVI-I」、デジタル専用タイプを「DVI-D」、アナログ専用タイプを「DVI-A」と呼んでいる。
〜ということで、DVI-Iケーブルはアナログとデジタルの両方を排他利用できるケーブルということで、このケーブル1本でアナログもデジタルも両方試せます。
M61に付属のケーブルはモニタ出力にDVIコネクタのついてない人のためのケーブルなので(これで接続している限りアナログ表示です)、最初は使う人が多いでしょう。無論デジタル接続したい人は別途ケーブル(DVI-I to DVI-I)を購入しなきゃなりませんが・・・。
ところでナナオのDVIケーブルっていくら位なんでしょう?
書込番号:239153
0点


2001/08/01 20:58(1年以上前)
べ〜やんさん
なるほどです。
>無論デジタル接続したい人は別途ケーブル(DVI-I to DVI-I)を購入しなきゃなりませんが・・・。
ボクの調べた限りこのケーブルはありませんでした。
と言うかメリットを感じません。
同じマシン/モニタでアナログ、ディジタル接続を切り替える需要ってそうはないと思います。
ナナオのケーブルは定価8000円、ボクが買ったところは7200円
J社のケーブルは2200円でした。
二つ並んだら後者を選ぶのが人情でしょう(^^;)
(J社の名誉のために言いますとサポートは迅速かつ丁寧でした。
交換にしますと言ってくれましたがレシートをなくしてしまったため諦めてしまいました)
DVIのトラブルってOS、ビデオカード、ビデオカードのドライバ、ケーブル、モニタそのもの
と、いろんな可能性が考えられるので今回ケーブルと断定できて良かったです。
もちろんディジタル接続なのでクッキリ快適です。
どうも前の機種のせいか真っ先にSONYを疑う傾向が見られるので
ボクの実体験を元に今回の一連の書き込みをしてみました。
書込番号:239702
0点


2001/08/01 22:25(1年以上前)
私はJusty社製のDVI-I(29ピン)→DVI-I(29ピン)1.8mケーブルを買いました。T-ZONEで2600円でした。接続の際ケーブルが太いのとフィルターの丸い大きいのが邪魔して無理やり折り曲げなくてははまらないのが残念でした。断線しちゃいそうでちょっと怖いです。そうしないとM61の裏蓋がしまらないの、でも付属のケーブルみたいにあんな細くないですよ(笑)最初はDVI-D(24ピン)→DVI-D(24ピン)のつなげていたんですけど、途中で画面がぶれたり映らなくなったりと大変でした。DVI-Iにしてからは綺麗に安定に映ってくれてるのでうれしいです。M61買って良かったって思ってま(^:^)
書込番号:239819
0点


2001/08/01 22:44(1年以上前)
かき忘れました。DVI-Dのケーブル使っていたときにうまく映らなかったからSONYさんに電話したんです。そしたらDVI-Iのケーブルを使用してくださいって言われたんです。説明書にはDVI-Iの記述しかかかれていないのはそのためなんですって!DVI-Dでも一応映るみたいなんですがSXGA以上のデジタルの同期信号を平均的に検出するのが非常にシビアなんですって、それでアナログ信号で安定させているみたいなこと言っていました。実際、DVI-Iケーブルでもデジタル接続なのでなんの問題もありませんと言われて、早速ケーブルを買いなおしてみたところ言われたとおりバッチリでした。でも説明書に書いてほしいな、おかげでDVI-Dケーブル損しちゃいました。
書込番号:239852
0点



2001/08/03 17:20(1年以上前)
今日SONYからDVIケーブルが届きました。さっそく試してみると見事にSXGAで映りました。ATI Displayソフトで信号を確認すると確かにDVI-Dで接続されています。
すごいです。やっとって感じです。konnさん、くんちゃんとほかのみなさんも大変ありがとうございます。
書込番号:241460
0点



2001/08/03 17:43(1年以上前)
今日SONYから新しいDVIケーブルが届きました。さっそく試してみると見事にSXGAで映りました。ATI Displayソフトで信号を確認すると確かにDVI-Dで接続されています。
すごいです。konnさん、くんちゃんからの情報がなかったらずっとアナログ接続で我慢するところでした。本当にありがとう。
本当はSONYに見捨てられていたのですが、私はこのサイトで聞いたケーブルの話をSONY担当者にはなすと、SONY純正DVIケーブルの試作品をおくってくれるといったのです。
でもこのケーブル、もらっていいのかな?それとも返さないといけないのかな?2日くらい試してみて、問題なければSONYに電話して聞いてみます。
とりあえず、これから購入を検討しているみなさんはJ社のDVI-Dケーブルは使わないほうがいいです。できればSONYの純正ケーブルがでるまでまったほうがいいかも。
書込番号:241479
0点


2001/08/13 22:58(1年以上前)
はじめまして。
昨日M61を購入したものです。VAIO RX60につないでDVI接続に成功しました。
ビデオカードはASUS AGP-V7100 16MB (VAIO標準品)です。
ジャスティーのDVI-D(3M)ケーブルを使用しました。
快調です。
実は皆さんDVI−DではなくDVI-Iにて接続されているようですが、私の経験
ではDVI-I・DVI-Iではアナログ接続になってしまいました。
以前購入したM81にてDVI−D、DVI-I共にデジタル出力カードにて試したところ
Dにてデジタル、Iにて明らかにアナログ接続の画像のようでした。(ケーブルは共にジャスティー)
私は技術的な知識がありませんので、間違っていたらごめんなさい。
とりあえずご報告を。
書込番号:252137
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SDM-M61 [16インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/09/15 13:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/17 8:45:11 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/19 14:29:35 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/18 8:58:00 |
![]() ![]() |
4 | 2003/09/15 12:07:13 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/26 12:44:22 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/24 0:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/17 22:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/24 10:10:26 |
![]() ![]() |
6 | 2002/09/09 19:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



