DLA-HD750
D-ILAデバイス/Wire Grid光学エンジン/カラーマネージメント機能を備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比50000:1)。価格は735,000円(税込)



この機種を入手することができました。
天吊り金具で吊ろうと思っているのですが、予定しているスクリーンの位置に平行に投影しようとするとプロジェクタをかなり天井から低い位置に吊らないといけません。頭がぶつかりそうです。
そこで天井付近にプロジェクタを設置してプロジェクタを傾けて台形補正をかけて投影するということも考えました。このように台形補正をかけて投影すると大きく画質が劣化するでしょうか?ほとんどわからない程度ならこの方法も検討したいです。
書込番号:10216291
0点

他の機種のユーザーですが、台形補正しても通常の映像では、劣化は判らない
と思いますよ。ただ、小さな文字とかを画面下部に表示させたまま調整して
みると、スケーリングの関係なのか、文字がにじんだり、戻ったりしてますから、
にじんで見えないところに妥協した調整がよいのかも知れませんね。
画面全体に小さな文字を表示したり、細かいストライプを表示したりするとかの
意地悪なテストをすれば、アラが見て取れる事はあるかも知れません。
原理的には劣化が生じることになりますが、通常の動画では判り難いと思われます。
書込番号:10217998
2点

くろこげパンダさん
お返事ありがとうございます。
インストーラさんと相談した結果、台形補正なしでいくことにしました。
SANUSの天吊り金具の延長ポールを特注して頭をぶつけないギリギリのところにプロジェクターを設置することになりました。
工事日が待ち遠しいです。
書込番号:10252671
1点

HD750はレンズシフトを一杯に使い切れば、80%までいけるようですね。
私のは50%までしか下げれないので、後ろ壁一杯に設置することで妥協しました。
余談ですが、レンズシフトを使うとレンズ収差が増加する場合があるかも知れません。
プロジェクターの場合、レンズシフトを使った状態で収差補正されてるかも知れませんが、
もし、細かい絵柄(テスト的な映像)等でにじんだりするようなら、アイリスを絞って比較し
てみてください。一般論ではありますが、絞りを絞るとレンズ収差が軽減されたりします。
画質の向上が見込めます。ただ、絞りを絞ると画面が暗くなりますので、気にならない程度の
収差なら、無理に絞って使わなくても良いと思います。明るく写した方がメリハリが効いて、
結局はシャープに見えたりすることもあるからです。
工事がスムーズに運ぶよう、お祈りしております。
書込番号:10253470
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/07/14 7:42:37 |
![]() ![]() |
15 | 2017/08/04 19:28:58 |
![]() ![]() |
15 | 2021/07/11 7:58:34 |
![]() ![]() |
0 | 2014/08/17 14:22:03 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/13 16:50:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/03 20:15:36 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/27 23:35:08 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/26 10:20:17 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/12 18:07:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/05 16:42:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





