



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


この機種を買いました。
過去ログや参考サイトを見て、プレイヤー用としては
WMA64kbpsでエンコードしたファイルを使おうと思います。
皆さんはどのようなエンコードソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
WMPでMP3→WMAが出来るようなのですが、現在使っているVer8の
オプションを見た限りではよくわかりません(汗
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/22/converter.html
いろいろあるようですが、午後のこ〜だは駄目と聞きますし
最初にどれがいいのか調べてみたいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:945674
0点

>WMPでMP3→WMAが出来るようなのですが
これは以下の事かな?
Microsoft、「Windows Media Bonus Pack for Windows XP」をリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/14/bonuspackforxp.html
>いろいろあるようですが、午後のこ〜だは駄目と聞きますし
これはどういう意味なんでしょう。WMAを作りたいなら、"午後のこ〜だ"は
mp3だけなんで、無理ですね。(^^;
>皆さんはどのようなエンコードソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
CDex なんかが良いんじゃないでしょうか。あつかい易いそうなので。
私は、WMPか ロック音・ミレニアム2(多機能なので) を使ってます。
どのソフトを使ってもWMAにするには、Windows Mediaエンコーダ で変換
する事になると思いますので、音色的には変わらないかも知れません。
参考まで。
書込番号:945921
0点


2002/09/16 06:17(1年以上前)
午後のこーだ使ってるよ
SSE2に対応してるし
3DNOW!にも対応してる
エンコーダーはWMP
プラス買うとMP3toWMAに変換できる
書込番号:945995
0点



2002/09/16 17:25(1年以上前)
「@ひさ」さん、「銀の車輪」さん お返事ありがとう御座います。
>Windows Media Bonus Pack for Windows XP
さっそくインストールしました。
ありがとう御座います。
現在WMP Ver8を使っているのですが、これを使ってMP3→WMAエンコードの
やり方がよくわからなくて(ヘルプ参照しましたが・・・)。
上記BonusPackをインストールすれば出来るのかな・・・?
それとも Windows Media 8 Encoding Utility: wm8eutil.exe がいるのかな。
>"午後のこ〜だ"はmp3だけなんで、無理ですね。(^^;
おっしゃるとりです (T_T)
午後こ〜だだ駄目というのも友達に聞いただけなので、よく調べずに失礼しました。
>CDex なんかが良いんじゃないでしょうか。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
を見る限りではCDeXもMP3エンコードオンリーのようですね〜
(自分で提示しておきながら!)
結局 Rip AudiCO を使ってみようと思います。
そこで同時に見つけたのですが、こんなものが↓
http://pino.to/mpio1000/
まだ使ってないですけど、すごく便利そう。
(おそらく皆さんすでにご存知でしょうけど(汗
>どのソフトを使ってもWMAにするには、Windows Mediaエンコーダ で変換
する事になると思いますので、音色的には変わらないかも知れません。
なるほど。勉強になりました。
先述のRip AudiCOもWMPを使うようです。
>プラス買うとMP3toWMAに変換できる
これはMicrosoft Plus for WinXP のことでしょうか?
すこし整理したいのですが、WMP8ではMP3→WMAはできなくて
Bonus PackもしくはPlusをインストールすると可能になるという
解釈で正しいのでしょうか?
それともBonusPackというのは複数のMP3ファイルを同時にWMAへ
エンコさせるためのもの?
う〜ん
書込番号:946958
0点

すみません、なんか間違っていたみたいですね。m(_ _)m
(まだ Win98SE、WMP7.1、を使っているので、推測で書きました。)
WMP8でMP3→WMAに変換という訳ではなくて、
"Windows Media Bonus Pack for Windows XP" に含まれている、
“Plus! MP3 Audio Converter LE”で変換するみたいですね。
>http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
>を見る限りではCDeXもMP3エンコードオンリーのようですね〜
CDex でも大丈夫ですよ。CD→WMA、MP3→WMA、と出来るはずです。
リンク先の、"CDexの特徴"の項目を見て下さい。
書込番号:947094
0点



2002/09/16 19:24(1年以上前)
こんにちわ。
>WMP8でMP3→WMAに変換という訳ではなくて、
いろいろサイトを見ていると、WMPオンリーでエンコ出来るように
書いていたので悪戦苦闘していました。(無理やり「名前をつけて保存」で拡張子変えてみたり・・・)
これですっきりしました (^O^)
>CDex でも大丈夫ですよ。
おっしゃるとおりでした。失礼しました。
エンコ後の音質(WMA64kで気にするのもおかしい?)が気になっていたのですが、
上記かきこでもあるとおり、どれを使っても同じようなので、日本語ソフトであるRipAudiCOを使っていこうと思います。
BonusPackによるPlus! MP3 Audio Converter LEの使い勝手もなかなか簡単です。
「銀の車輪」さんがおっしゃるとおり、Plusをインストールしても可能のようですが、
BonusPackはフリーで、Plusという名称がついている事からも
PlusとBonusPackは同じソフト(MP3 Audio Converter )を使うんでしょうかね?
↑細かい話ですが・・・ (×_×;)
書込番号:947206
0点

>PlusとBonusPackは同じソフト(MP3 Audio Converter )
>を使うんでしょうかね?
"Windows Media Bonus Pack for Windows XP" に含まれている、
“Plus! MP3 Audio Converter LE”は、"Plus! for Windows XP"
に入っている、“Plus! MP3 Audio Converter"の機能縮小版みたいです。
どの程度、制限があるのかはちょっと分かりませんでしたが・・・。
米Microsoft、Windows XP用「Windows Media Bonus Pack」発表
http://www.emd.gr.jp/product/news/2001/12/011214b.htm
書込番号:947354
0点



2002/09/18 02:11(1年以上前)
最後に・・・
こんなものも・・・ http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/encoder.asp
だいぶ混乱!!
結果的にWMP単体ではWMAエンコできないということ!!??
書込番号:950163
0点


2002/10/17 10:23(1年以上前)
私はこんなのを使っています。
WMAこんぶ http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/
これとVBランタイムとwindows media encodeutill が必要みたいです。
とっても、シンプルなんで気に入ってます。
書込番号:1006329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADTEC > AD-DMG128」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2014/12/05 11:42:44 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/05 23:24:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/20 14:58:06 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/02 20:06:58 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/26 3:38:46 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/29 13:05:49 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/25 22:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/01 22:36:08 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/19 22:02:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/22 2:21:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





