



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt


教えてください
1.CDから変換したWMAを聞いているとしょっちゅう音が途切れたりするんですが、WMAだと機器への負荷が大きかったりするんでしょうか。(生CDのままだとあまりなりません)
MP3の方が負荷が少なかったりするのでしょうか。
2.充電式の電池を使っていますが、すぐに電池切れのマークが出て止まってしまいます。その電池を電池チェッカーでチェックしてみると、3段階の一番上のレベルなのに・・・。充電式電池はだめなんでしょうか。ちなみにニッケル水素の1.2v1600mAhです。
お分かりになる方いれば教えてください。
書込番号:593712
0点


2002/03/14 07:42(1年以上前)
1.ファームウェアは最新版にしてありますか?私もほとんどWMAでの使用ですが、ファームウェアを最新版にしたら直りました。
2.私もニッケル水素の充電電池使ってます。確かにすぐに電池切れしますね…。電池チェッカーでチェックするとまだまだ使えそうなんですか?電池切れした直後に測ってますか?経験上、充電電池は少し時間をおくとすぐにかなりの復活をします。しかし、また急激に無くなりますがね。
書込番号:593959
0点


2002/03/14 09:16(1年以上前)
私は黒ボルトを使ったことありますが、電池表示がいいかげんです。
電池切れ表示が出たと思ったらまた満タンになったりします。
書込番号:594042
0点


2002/03/14 17:52(1年以上前)
結局のところ電池持ちってどのくらいなんでしょうかね?気になります
書込番号:594650
0点



2002/03/15 01:49(1年以上前)
めんさん、ひたっちくん@さいたま市さん、広島八木さん、レスありがとうございます。
>1.ファームウェアは最新版にしてありますか?
ファームウェアは2.10をDLして使ってます。最新だと思います。
>電池切れした直後に測ってますか?経験上、充電電池は少し時間をおくとすぐにかなりの復活をします。
そうなんですか。直後ではなく外から帰宅してから測ってます。電池が生き返ったフリをしてるんですね(笑)。
>私は黒ボルトを使ったことありますが、
黒ボルトって何でしょうか?電池の種類ですか?ちなみに私の使ってる電池は、SONYのとアキバで買ったGP(?)各4本です。
>結局のところ電池持ちってどのくらいなんでしょうかね?
充電池だとヘタをすると1時間、普通の乾電池だと3〜4時間という感じですかね。(すごくいいかげんな直感です)
こういう製品ってMP3がベースでそれにあわせて作られていたりするんですかね。WMAはみなさんあまり使ってないんでしょうか。
電池はやっぱりケチらずに乾電池を使い捨てないといけないんででしょうかね。
書込番号:595600
0点


2002/03/15 12:35(1年以上前)
黒ボルトってSP250の俗称なのでは?本体が黒いから…
電池持ちそんなに悪いんですか。購入しようと思ってたんですが…
書込番号:596137
0点



2002/03/15 21:04(1年以上前)
>黒ボルトってSP250の俗称なのでは?
そうなんですか、世間に疎いもので知りませんでした。
私のは昔のRioVolt(今のSP100?)なんです。
確かにSP250は黒いですね。
書込番号:596884
0点


2002/03/15 21:11(1年以上前)
すいませんーお察しのとおりSP250のことですーわかりにくくて大変申し訳ないです・・・・電池表示はいいかげんですけどこの機種は6〜7時間くらいもちます
書込番号:596902
0点


2002/03/17 13:41(1年以上前)
RioVoltでニッケル水素電池やニッカド電池を使ってます。
サイテックのスーパーチャージャーという放電機能つきの充電
器を使ってますが、RioVoltで使用した電池を充電するときは、
放電モードから始まります。
これからするとRioVoltでは完全に放電できません。
メモリー効果は、306Bさんのご指摘のような現象ですが...
放電機能がない充電器で充電しているといわゆるメモリー効果
が出てしまうと思います。
書込番号:600628
0点


2002/03/23 23:41(1年以上前)
あの〜電池の件ですが、ニッケル電池とアルカリ電池と初期電圧と終期電圧が違うの知ってました?
ニッケルは初期1.2V/終期1.0Vで、アルカリは初期1.5V/終期1.1Vぐらいです。それで、デジタル機器は電池電圧を測る機能がついていて、それで電池交換時期を教えてくれんです。
だからニッケル電池を使用するとすぐに電池マークが点滅してしまうのです。ちなみに、マンガン電池、アルカリ電池、ニッケル電池、リチウム電池の特徴は、
マンガン電池:安価に手に入り軽負荷向き。
アルカリ電池:マンガン電池より容量があり、短時間の負荷にも耐える。
ニッケル電池:充電ができ、高容量の物があり短時間に大電流が取り出せる。
リチウム電池:アルカリ電池の性質に近く、耐寒性があり、軽量である。
以上参考にしてください。
書込番号:614494
0点


2002/03/27 01:49(1年以上前)
ばんとさん、ボラーレ!さんありがとうございます。
>だからニッケル電池を使用するとすぐに電池マークが点滅してしまうのです。
ボラーレ!さん。てことは、この機会には充電式電池はそぐわないということですか?(悲)電池代が高つくなぁ・・・
書込番号:621158
0点


2002/05/29 13:32(1年以上前)
>ボラーレ!さん
ってことは、表示は「電池切れ」(またはそれに近い表示)でもまだまだ使えるって事ですか?それともアルカリ電池の終期1.1Vになった時点でアウトですか?
自分も購入を検討しているんですがニッケル水素1600か1700で6〜7時間しかもたないってのは考え物ですね・・・
書込番号:741244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > RioVolt」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2002/05/29 20:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/02 11:21:26 |
![]() ![]() |
2 | 2002/04/07 21:57:41 |
![]() ![]() |
11 | 2002/05/29 13:32:54 |
![]() ![]() |
12 | 2002/03/25 1:06:27 |
![]() ![]() |
3 | 2002/03/10 0:41:07 |
![]() ![]() |
7 | 2002/03/20 21:50:34 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/20 1:13:42 |
![]() ![]() |
2 | 2002/02/15 18:09:25 |
![]() ![]() |
2 | 2001/12/19 8:59:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





