



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


今、音楽の録音はすべてMDに落としているのですが,管理の面では断然MP3やWMAに惹かれます。
ずばり、音質面ではMD(LPではなく標準モード)とMP3、WMAってどれくらい差があるんでしょうか?
ご意見,よろしくお願いします!
書込番号:439501
0点


2001/12/25 16:54(1年以上前)
一般論ですが。
MD(標準)>WMA(128Kbps)≧MP3(128Kbps)
WMAは低ビットレート(要するに高圧縮状態)での再生はMP3よりはるかに
すぐれています。
ただし、MP3もエンコーダー次第では同じ圧縮レベルのWMAより音が良く
聞こえるばあいもあります。
ので、WMAとMP3はどちらが音質がいいか、一概に比較するのはむずかしいです。
ただ確実にいえることは、これら二つはMDの標準モードの音質にはかなわない
ということです。
標準MD音質に匹敵するレベルでMP3の320Kbps圧縮時の音質でしょうか。
書込番号:439577
0点

MP3のエンコーダですけど、私は「MP3 Audio Magic」(TDK)使ってます。
音質は相当いいですよ。高いけど。
たぶん128kbps以上ではWMA以上の音質だと思います
WMAのビットレートは64kbpsでCD音質って事になってますけど、静かなところで聞いてみるとやっぱり音質悪い(音が細いと言うか、薄いと言うか)です。
ただ、MP3やWMAにすると今までためたMDはどうするんでしょう?
あと、友達にMD借りて来てもふつうのパソコンには録れないのでそういうトコ不便だったりもします。
書込番号:439834
0点


2001/12/25 22:34(1年以上前)
MDとMP3の差よりも再生する機器の差の方が断然大きいのでは?
MDはオーディオ機器で再生して、MP3はパソコンで・・・
じゃMDの方が音がいいのは当たり前です。
MP3の利便性に惹かれるのであれば、迷わずSP250はお薦めです。
CDチェンジャーやMDチェンジャーを担いで歩くなんて到底できませんが
MP3ならそれが可能です。
MP3の良さってそうゆうところだと思うのですが。
MP3とWMAの差は好みの問題だと思うので、自分の耳で確かめるのが一番確実。同じ再生機器で比較できるしね。
書込番号:440037
0点



2001/12/26 09:50(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
>posopoさん
やっぱりWMAやMP3の魅力ってサイズの小さいところもありますよね。
その点では低ビットで音質のいいWMAの方がいいかなと思います。
ただ、あまりにも対応機種が限られてしまうのが難点なんですよね。
その意味でSP250に惹かれています。
>orangeさん
え?おなじMP3でもエンコーダによって音が違うんですか?
もしかしてこれって常識?だとしたらかなり恥ずかしい。。。
そうなんです、いままで貯めた資産をどうするかは問題ですね。
カーステもMDなんで、実は今はMDへの録音とPCへの録音,両方やってます。
ホントは家のオーディオでもMP3、WMAが聞きたくてSP250の購入を検討しているところです。
MDって安全性を売りにしていたわりには結構すぐ傷がついたりしちゃうんで(使い方悪い?)、パソコンに落としてCDにバックアップ取った方がいいかなって思ったのも動機の一つです。
>しょーじさん
実はSP250に惹かれる大きな理由の一つは、PCを立ち上げずにアンプにつないで音楽が聞ける、という点なんです。
いろいろデッキを探してはいるのですが、どれも高いものばかりで。。。
書込番号:440815
0点


2001/12/26 16:29(1年以上前)
MP3>WMA>MDでは?
書込番号:441248
0点


2001/12/26 18:38(1年以上前)
>こきおさん
今日RioVoltが届いて聞きまくってる者です(笑
えと、エンコーダによっては天と地ほどの音の差が
出てきます。
たとえば午後のこーだは速く変換できるのが売りですが音質は
それほどでも。
でも、音質を売りにしている「M3SE PRO」などは確かに良いです。
他にもビットレート、書き込みするライティングソフトなどにも
影響されるのでこだわりたければ研究してみてはいかがでしょうか。
書込番号:441387
0点


2001/12/27 03:52(1年以上前)
今は
LAME>M3E>M3SE
って感じじゃないかな?
書込番号:442283
0点


2001/12/27 20:21(1年以上前)
MD(標準)とMP3(Lame128k)とWMA(WMP7128k)とMP3(GOGO128k)を聴き比べてますが、私の耳にはわかりません。
96にするとノイズが載ったり記録されなくなるパートが出てくるので明らかにわかるのですが。
書込番号:443175
0点


2001/12/28 01:50(1年以上前)
しょーじさんのおっしゃるとおり、データの圧縮方法もさることながら、
再生機器の良し悪しで音も良くなったり悪くなったりするような気がします。
以前友人にSONY製MDウォークマンを貸してもらって、MOJOと音質の比較を
やってみたことがあります。曲は加古隆の「パリは燃えているか」で、
MDは標準モードで、MP3のほうはLame128Kbpsでエンコしたファイルを聞き比べました。イヤフォンはどちらもSONYMDR-868SPを使いました。
個人的な感想としては…MDの圧勝!音の厚みが全然違いました。MDは音がよい
といわれる理由がよくわかりました。MOJOの音もいいほうなんですが、
MD標準モードにはかなわなかったです。
ただ、MDLPとMP3ならいい勝負かもしれませんね。
書込番号:443735
0点


2001/12/28 01:54(1年以上前)
わからない人は多分スピーカーもしくはイヤホン等が悪いんだと思う。
ちょこっと良いヘッドホンで聞けばmp3の午後2とそれ以外の違いはわかる。
書込番号:443739
0点


2001/12/28 13:17(1年以上前)
皆さんに教わっていろいろ調べてみました。
そこでLAMEやM3SEをつかえる「the legend of MP3」というソフトを見つけたのですが,販売元の会社のHPを覗いて見たら「業務は終了しました」とのこと。サポートなどでちょっと不安が。。。
書込番号:444225
0点


2001/12/28 23:26(1年以上前)
M3SEはよくわかりませんが,LAMEについては「CDex」というソフトに
最新のLAMEコーデックが同梱されています。
このソフトはリッピング&エンコードを一括してやってくれる上に
フリーソフトなのでとてもおトクです。
海外製ソフトですが,日本語化パッチもありますので日本語で
操作可能です。
Googleで「CDex」と検索すればでてきますよ〜。
書込番号:444908
0点


2001/12/30 03:54(1年以上前)
あくまで個人的な意見ですが・・・
ソフトに金かけるのはとぉっっっってももったいない。
LAMEなんてタダで手に入るのになにゆえ・・・
その分、スピーカやヘッドフォンに金かけましょう。
あと、LAMEは毎日のように進化しているのでその進化に対応できる
ソフト(CDexなど)を使うのがよろしいかと。
↓ここ行くと勉強になります。
http://sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/
書込番号:446971
0点


2002/01/10 23:30(1年以上前)
俺はiTunes2を使ってますが音質はかなりいいと思いますよ。普通の人が聞いてCDと違いは分からないしMDよりいいと思います。
書込番号:465540
0点


2002/01/28 23:10(1年以上前)
私の使い方として 落語や映画を丸っぽいれてます CDEX140B9ですが
再生時間を長くしたいので 低圧縮にすると(44程度)Wmaの勝ち ちなみに 米朝全集40枚が 1枚になります (^o^)丿
書込番号:499461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > RioVolt SP250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/07/29 7:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/24 16:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 23:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/04 6:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/09 21:40:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/25 21:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/14 12:22:40 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/13 18:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/10 21:25:15 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/05 22:39:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





