



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


MP3CDプレーヤーを車に乗せて使うことを考えています。
MOJOとSP250のどちらかにしようと思っているのですが、
車載キットが用意されているSP250の方が安心かなと思っています。
MP3CDプレーヤーを車に乗せている方は、電源や出力をどのようにして
いるのか、参考までに教えてください。
(今のところカセットテープ型アダプタを考えています。)
書込番号:490693
0点


2002/01/24 23:01(1年以上前)
電源は家庭用コンセントに変換する機械を用いて、音はFMトランス
ミッターで飛ばして聞いています。不満がないかといえば嘘になり
ますが、カーステレオがMDとCDだけでカセットがないことと、ライ
ンインがないことでこれしか方法がないと思うので、ある程度妥協
しながら使用しています。
音は、少しこもったような低音が変に強調された音になりますが、
なれればこんなモンかと言う程度です。
書込番号:491000
0点


2002/01/29 13:02(1年以上前)
はじめまして
私は、初代のRio Voltを使用しています。
そして、Sonicblueからリリースされた車載キットを利用しています。
電源:シガレットライター部から電源をとり、Rio本体のDC端子へ接続
音声:Rioのリモコン若しくはPhone端子より、カセット型カートリッジで
カセットデッキへ接続
上記のような接続をするタイプです。
私も、「満足」かといわれれば、若干不便さがあります。
「ケーブル」がうねうねしててうっとおしい(汗
気にならない方の場合は良いかもしれませんが
電源は電池のままで、音声はspユーザーさんのようにすれば
ケーブルの配線の問題は消えますね。
また、スタンドなどがないのでおく場所も考慮できればいいですね。
私は、ジュースホルダにひっかけてます(ときには落下しますが)
ま、そんなところですね
参考になったかは不安ですが、以上です。参考にしていただければ幸いです。
では
書込番号:500478
0点



2002/01/29 17:29(1年以上前)
spユーザーさん、ひまつりさん、コメントありがとうございます。
使い方としては助手席の下のトレイにマジックテープか何かで固定して、
メディアの交換はほとんどしないで済ませないかと思っています。
だからアクセサリ電源が落ちたときにレジュームが効く機種しか
選択できない状況です。予算もあるので、多少ケーブルが邪魔でも
車載キットで接続しようと思います。
書込番号:500844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > RioVolt SP250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/07/29 7:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/24 16:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 23:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/04 6:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/09 21:40:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/25 21:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/14 12:22:40 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/13 18:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/10 21:25:15 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/05 22:39:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





