


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]

2005/01/17 01:20(1年以上前)
http://www.pc-view.net/Help/manual/1183.html
この機種なら、外付けHDDのように認識され、転送ソフトを使わなくてもいいというやつです。
PCにある程度知識のある方は、魅力的なんだそうです。
書込番号:3791303
0点



2005/01/17 01:31(1年以上前)
ありがとうございます。
ストレージデバイスが付いているいるものとそうでないものは具体的に何が違うんですか? ストレージデバイスがついていなければ音楽以外のデータをプレイヤーに入れることができないということですか?
書込番号:3791345
0点

アルス! さん、曰く、
> ストレージデバイスが付いているいるものとそうでないものは具体的に何が違うんですか?
mp3プレイヤのカタログに、
「ストレージデバイス」とか「マスストレージ」とか「UMS」と書かれていれば、(以下UMSで統一)
mp3プレイヤは、USBメモリ(USB-HDD)として認識されるので、
mp3ファイルを、Explorerを使って転送します。
WindowsME、2k、XPでは、ドライバが既に入っているので、USBに繋ぐだけでOKです。
UMSでないと、専用のドライバが必要です。
それに加えて、転送専用のソフトが必要です。
また、転送専用ソフトを使うと、OSレベルの転送より遅くなります。
※ドライバ:Windowsが機器を認識するために必要なソフトウェア。
玄人には面倒くさがり屋が多い(?)ので、転送ソフトの使い方を覚えるより、
使い慣れたExplorerで一発コピーが好まれるのでしょう。
転送ソフトをインストールするのも、うっとおしいし。(私見)
> ストレージデバイスがついていなければ音楽以外のデータをプレイヤーに入れることができないということですか?
これは、転送専用ソフトの仕様に依存します。
余談ですが、何故mp3プレイヤには、UMSと非UMSがあるかと申しますと、
いろいろと理由がありますが、最も大きいのが「著作権」絡みです。
深く書くとスレッドが荒れやすくなるので、ここまででご勘弁ください。
最後に、貴職が書込みをなされたPCがお手持ちのPCだとしたら、
UMSであるないに関わらず、mp3プレイヤは利用できない可能性が大です。
昨今販売されているmp3プレイヤのほとんどは、
Windows2000またはWindowsXPを要求しています。
書込番号:3792349
0点



2005/01/17 17:36(1年以上前)
とても詳しい説明をありがとう御座いました。
書込番号:3793519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Astell&Kern > H10 [5GB;color]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/12/31 9:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/16 14:57:51 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/07 18:26:19 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/05 0:44:14 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/29 11:25:40 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/28 12:25:32 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/13 19:30:16 |
![]() ![]() |
7 | 2006/03/12 9:53:44 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/10 19:12:36 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/01 14:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





