デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
購入以来、調子よく使っています。
外ではワンセグも感度かなり良好です。(場所によるのかも)
家の奥まったところではアンテナ線つないでますので、こちらも良好。
さて、本題の拡張コネクターって、気になりません?
オプション機器に備えてといわれても・・・オプション機器って?
それと 上下側面にあるカバーか何かの為のツメ?
その二つがとても気になるんですけど
どなたかご存知ありませんか?
予想でもかまわないので、詳しい方教えてください。
それと余談ですが
WMVにMPEGを変換するとき
ATI AvivoXCode使うと激速です(GeForce 6600 GT)。
30分のファイル30秒で変換してしまいます。
Potable Media Centerと言う設定もあるので簡単!!!
書込番号:5294875
0点
rinbo-2さん、こんにちは
『家の奥まったところではアンテナ線つないでます』と書かれてますが、どんなアンテナをどうやって接続してるのですか。
gigabeatは外部アンテナの入力端子がないのですが。
それとワンセグ用のアンテナは売ってるのでしょうか。
私としては変換して gigabeatに取り込むよりは直接録画して、通勤の時に視聴したいので、参考にしたいです。
書込番号:5295081
0点
koyさん こんにちは
アンテナ線なんですが かなり単純で普通のテレビアンテナ(壁まできている)に
同軸ケーブルをつないで 先はコネクタなど使わないで真ん中の芯線を
むき出しにして
それをただ ロットアンテナに引っ掛けているだけです。
お粗末なもので申し訳ないです・・・・
環境が わからないので なんともいえませんが
これでいけると思います。
書込番号:5295232
0点
ATI AvivoXCode とは? PCIのボードですか? 激速というのに興味があります。 もう少し詳しく教えて下さい!
書込番号:5296437
0点
ヤッフーさん こんにちは
ATI AvivoXCodeとは 少し前にATIより配布された
フリー?のソフトです。
エンコードするときに ビデオカードのGPUを使って
エンコードするので 早いです。
30分を30秒と言うのは少し大げさですが
それに近いと思います。
今配布されているのは ATIのチップ専用になっているのしか
配布していなかったと思います。
ヴァージョンが1.12だとNVIDIAでも使えたと思います。
いずれも フリー?で配布されていたと思うので
がんばって探してみては?
書込番号:5298040
0点
rinbo-2さん、こんばんわ。ビデオカードのGPUを使って、というのは、そのカードを買えばソフトも付いて来る? それともソフトは別にサイトから持って来る? 因みに我が家のPCはPenV800MHzと貧弱なので、ハードエンコ型しかないので、rinbo-2さんのやり方を真似したいのですが、ボードは何を買えばよいですか?
書込番号:5298189
0点
rinbo-2さんへ
紅3と申します。
先日V30Tを購入して,「録画番組が再生できない」「ワンセグの感度が悪い」などの理由で,一度メーカーに問い合わせたところ新品と交換していただけました。
録画番組はスムーズに再生でき,フリーズもしなくなりました。
でも,受信感度は変わりません。そんな時rinbo-2さんの書き込みを発見しました!
> アンテナ線なんですが かなり単純で普通のテレビアンテナ(壁まできている)に
> 同軸ケーブルをつないで 先はコネクタなど使わないで真ん中の芯線を
> むき出しにしてそれをただ ロットアンテナに引っ掛けているだけです。
> お粗末なもので申し訳ないです・・・・
これを試しにやってみたのですが,ワンセグ圏外?と表示される我が家でも,なんと3本アンテナが立ちます。
もちろん,スムーズに番組も視聴できます。いや〜感動です!
今日,早速ホームセンターに行って,きちんとアンテナ分派器と同軸ケーブルを買ってきます。
でも,ワンセグ放送って 普通のアナログのアンテナで大丈夫なんですね。すみません無知なものでして…。
書込番号:5298560
0点
rinbo-2さん、こんにちは
アンテナの件、もう少し教えてください。
アンテナはVHFとUHFの両方でしょうか。
私も実験して見ましたが、確かに受信できる局数が増えました。
紅3さんのように分配器の選択もあるのですが、アンテナのある場所と
gigabeatを使いたい場所が違うのが悩みです。
地デジは室内アンテナもあると聞いてるのですが、ワンセグも受信できるのであれば試してみたいと思ってます。
どなたかご存知でしょうか。
書込番号:5298761
0点
●koyさん、ワンセグは地デジの1種で、地デジはUHF帯で放送されていますから、UHFアンテナに繋げば理論的には映ります。 ●ただ、私の環境では、単に屋根上のVHF/UHFのアンテナに繋いでも全く改善しませんでした。 ●偶々ケーブルTVに加入していたので、そちらに繋ぐとバッチリでした。(地デジパススルー対応済) ●U/V混合ケーブルでも、地デジが受信出来ているならOKのはずですが、屋根上のアンテナが何故ダメなのか原因不明です。 ●地デジ放送開始のずっと以前の古いアンテナなので、何かが未対応なんだと思います。 ●ただ、新たに室内アンテナを購入するのなら、それでOKになる可能性は高いと思いますよ。
書込番号:5298834
0点
>それと 上下側面にあるカバーか何かの為のツメ?
これは、自動車等での視聴用のホルダー用爪と思います。
以前ポータブルCDプレーヤーにも同様に付いてたことがありますので。
ワンセグの感度が悪いことから音楽用のみとお思いますが、車内搭載用キットとして発売されるのでは?
書込番号:5300000
0点
レス遅れましてすいません。
rinbo-2です。
ヤッフーさん こんにちは
まずは アンテナ(UHF)の補足ありがとうございます。
GPUですが ATIのRadeon X1000番代(X1300など)でしたら
ATIのサイトで配布しているAvivoというソフトで
できると思います。
しかしP3 800MHz ・・・ ???
ビデオカードさえ動作すれば
いけそうなんですが 自信ありません。
お店の人と相談してみてください。
紅3さんへ
お役に立ててよかったです。
あんなレスいただけて とてもうれしく思いました。
koyさん こんにちは
アンテナの件はヤッフーさんの言う通りだと思います。
ちなみに家はU/V混合になってます。
室内アンテナ関しては 地デジ用までは必要ないと思います。
これも自信がないんですが
安売りのもので十分だと思います。
それでだめなら地デジ用も期待ウスだと思います。
それほど知識もないく環境もわからないので
断言しきれなく すいません。
いろいろ トライして楽しんでみてください。
くるるんぱーさん こんにちは
本題のレスありがとうございます。
なるほど ホルダーらしいですね。
ちなみに家の車のオーディオは 外部入力なしなので・・残念
書込番号:5303828
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat V30T(K)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/10/25 0:51:19 | |
| 1 | 2008/09/01 0:34:16 | |
| 1 | 2008/06/27 19:08:26 | |
| 0 | 2007/11/12 15:59:10 | |
| 6 | 2007/11/12 15:48:58 | |
| 2 | 2007/09/29 18:30:30 | |
| 5 | 2007/09/18 12:33:59 | |
| 1 | 2007/09/13 14:26:41 | |
| 2 | 2007/09/12 0:00:38 | |
| 0 | 2007/09/06 0:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






