


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
napster用にgigabeatのVもしくはSシリーズを購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、ワンセグはあまり使わず音楽メインの場合この機種はどうですか?
Sシリーズは音質がよさそうですがバッテリーの持ちの悪さが非常にネックです。その点Vシリーズは電池の持ちがよく魅力的です。
というわけで、
1.音質はSと同等か
2.よく言われている不具合(フリーズ、初期化等)はワンセグを使わない限り回避できるか
3.操作性として、聴きたい曲・動画へのアクセスのよさや管理性はよいか
4.レスポンスはよいか
以上の点で納得できるものならば買おうかな〜と思いますので教えていただければ幸いですm(_)m
「音がよくて容量が大きく、電池が長持ちするnapster対応のプレイヤー。欲張って写真や動画も観れちゃったら最高」
をVに期待している次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:5609607
0点

cattailさん、こんにちは。早速ですが、是非ともこいつを買ってやってください。
質問に答える形で、以下にその理由を述べます。
Q1.音質はSと同等か
Ans. 私の所持しているのはgigabeatのPですが、両機種の音質には差が感じられません。MP3、WMVとも満足しています。
それと当たり前の話ですが、ヘッドホンによっては折角の高音質も死にます。附属のヘッドホンはなかなか良い音を出すので、別の製品に交換するときは注意してください。
Q2.よく言われている不具合(フリーズ、初期化等)はワンセグを使わない限り回避できるか
Ans. フリーズはバージョン1の特徴でしたが、バージョン2に更新してからは一度も生じていません。(更新してから二ヶ月ほど経過しています)
今現在店頭に並べられている製品はバージョン2になっているはずです。音楽・動画再生は毎日のようにしていますが、データが消えるということもありませんね。電車に乗ったり、サイクリングしたりするときにも使用することがありますが、音飛びもしません。
Q3.操作性として、聴きたい曲・動画へのアクセスのよさや管理性はよいか
Ans. 操作性の良さは抜群です。ボタンの数は少ないのですがフィーリングで覚えられます。ただしリモコンが無いので、毎度本体で操作する必要があります。
ファイルは基本的にWMPで管理します。直接フォルダに掘り込むことも出来ますが、表示が上手くいかないこともあるので、私は勧めません。
データを移す際には必ずUSB接続でパソコンとつなぎます。同期した上で変換作業が必要になりますが、MP3、jpegの転送は迅速です。CD一枚分のMP3(128kbps)の転送は、ものの数分もあれば完了します。
WMVはものによっては変換作業が長引くようです。計測していませんが300MBのWMVで三十分強程度でしょうか。
Q4.レスポンスはよいか
Ans. これまた抜群です。電源を入れてからファイルを選択するまでの間に待ち時間はほぼ生じないでしょう。ただしワンセグの機能を使用するときには、反応が悪いようですね。
使用してみてのコメント
・フォトストレージとしては不満はあります。カードリーダが無いので、デジカメ写真などをパソコンに取り込んだ上で転送しなければいけません。ただ、音楽を聴きながら写真を眺めたりできるのは評価できます。写真などを重視するならエプソンのP-5000のほうを薦めます。あれも動画、音楽再生が可能ですから(音質はどうだか分からない)
・電池の持ちは良いですね。音楽だけなら音量10(音量は0〜20)で毎日2時間聞いても、一週間はもちます。
・動画を中心に使用するなら毎日充電することは覚悟してください。これは他社製のAVプレイヤーでも同じです。このサイズにしては動画も素晴らしいと思います。映画やドラマ、アニメなどの鑑賞にはもってこいです。
・何度か掲示板にも上がっていますが、ACアダプター接続時にバックライトが点灯するのはいただけません。
・正規のオプション(リモコンとかスタンド)がいつまで待っても出てこない。他社から便利なサプライ品が出てきているが、メーカーの売りっぱなしの姿勢は消費者軽視である。東芝の担当者でてこーい!
とまあ、長いコメントになりましたが、私の使用感としてはこんなものです。参考になりましたか?
価格もこなれてきているし、ワンセグの放送地域も徐々に増えてきています。買って損するという類の製品ではなくなってきているという印象です。ほしいと思った時が買い時といいます。
いずれは他社からも類似の製品がでるかも、ですけどね。
ではでは。
書込番号:5610026
0点

至急の購入やワンセグ機をお考えでないなら、年末まで待ってみるのもありかな?
年末に国内で販売されるかは分からないですが、マイクロソフトの「Zune」は どうかなーと思いまして。
gigabeat Sと比べて再生時間の向上や画面サイズも大きいので 動画試聴には一段と適していると思えます。
またVよりは一回りサイズが小さい機器なので衣類のポケットに入るかも。
書込番号:5610599
0点

こうしゅうさんの書き込みで、
・正規のオプション(リモコンとかスタンド)がいつまで待っても出てこない。他社から便利なサプライ品が出てきているが、メーカーの売りっぱなしの姿勢は消費者軽視である。東芝の担当者でてこーい!
とありましたが、V30T専用品ではないので正規のオプションとは違う扱いになるとは思いますが、
一応、説明書を読んでいくと、gigabeatF・Xシリーズのリモコン(MEGWRC10・MEGWRC12)を使用する事は出来るようなので、これを使えば再生・停止・音量+−・曲変更など主要操作はリモコンで可能になると思います。
私は上記リモコンを購入していないので使用した事がありませんが、リモコンを別途購入すれば、毎度本体で操作する必要はなくなると思うので音楽プレイヤーとしての使い勝手は良くなるかも?^^
書込番号:5611495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat V30T(K)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/25 0:51:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/01 0:34:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/27 19:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/12 15:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/12 15:48:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/29 18:30:30 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/18 12:33:59 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/13 14:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/12 0:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/06 0:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





