※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
うちは、電波が悪い場所なので、CATV(J:COM)と契約してます。
最近、地上波デジタルを見たいのと、ハイビジョン録画したいので、
J:COMの「HDR」、ハードディスク録画付きのチューナーに契約変更しました。
HDDレコーダーにディーガを使ってましたが、お払い箱でした・・・
あまり機能を使わず、普通に使用してますので、いままで何の不満もありませんでした。
ところが、HDD録画の容量残が無くなってしまったのです。
250GBだったので、ハイビジョンで30時間くらいでしょうか?
消したくない番組があるし、どうやっても、やりくり出来ない・・・
ディーガをつないでも、DVDに録画できない(コピーワンス?ふざけんな!)
友人に聞いたら、このRecPOTを接続すれば、HDDの容量が増えると聞きました。
ビックカメラ本店に行ったら、このHD800Rだけが在庫あり品でした。
即購入!! 去年の暮れで、79800のポイント13%だったかな・・・
買ってきて、説明書を読んだけど、ほとんど何も書いてない。
超、超・・・不安。
iLINKケーブルのみを、HDRと接続。
電源入れて、いろいろとリモコン操作しても反応ないよ・・・
HDRのリモコンの、スライド空けて隠れてるボタンのiLINKを押してみる。
お〜何か表示された!! ん?「機種選択」?
いろいろと押してみる。 HVR−HD800R? おお認識されてる・・・
しかし、このRec−POTって反応悪いなー。1分くらい無反応のときがある。
あまり心配させるなよ・・・
なんだかんだ言って、HDRに「ダビング」というメニューがあり、
無事、HDRから、Rec−POTへの「ムーブ(移動)」は出来た。
しかし、ムーブは、録画時間そのままムーブ時間がかかってしまう。大変だよ。
いろいろと調べていたら、HDRの「予約一覧」の「予約設定」から、
新規予約先をHDRから、Rec−POTに直接に変更できることがわかった。
これで、ムーブしなくても、バンバンRec−POTに直接に録画できるようになった。
年末年始の番組録画で、800GBも、いっぱいになりそうだ。
また、1000GBを追加購入するのか・・・
2台目は、うまく接続できるのか??
悩みは尽きない・・・
このあいだ、もっとオタクの友人から、アキバで売ってる
画像安定装置なるものを紹介された・・・
これを、HDRとディーガ(DVDレコーダー)のあいだに接続すれば、
コピーワンス信号を除去し、DVD録画が可能と言うのだ。
早速購入!!
おおお〜問題なくDVD録画出来る!
どんどんDVDにコピーして、HDD容量を減らそう〜!!
でも、これって違法なの?
まぁ、辞めるのは、文句言われたらでいいかな・・・
書込番号:7314774
1点

折角のHD録画アナロク経由SD画質DVDでは勿体無い。レコポを追加か今あるレコポからi.LINK経由でBW7,900にムーブそしてBD保存が良いかも!ムーブに実時間掛かるけど我慢かな!PSレコポの追加購入を考えているのなら ネットショップですがムラウチが安いですよ
検索してみてね。
書込番号:7314788
0点

hana48さん、返信ありがとうございます。
そうですね…確かにDVD録画だと、ハイビジョンじゃなくなるのが残念でした。
やっぱり、Rec−POTの追加を検討しようかなぁ。。
思い切って、ディーガのブルーレイ、BW−800、BW−900
の購入を検討しますか・・・
すみません、質問なんですが、
わたしのHDRは、HUMAXのJC−5000です。
BW−800,BW−900とのiLINK接続には、問題ないでしょうか?
なにか制約あるでしょうか?
Rec−POTみたいに、ディスクモードじゃないですよね・・・
D−VHSモードということなんでしょうか?
接続は、
JC-5000 ⇔ Rec-POT ⇔ BW800orBW900 という感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7316387
0点

こんにちは、モモネコ21さん
当方もJ:COMのユーザーで、STB JC−5000を使用しています。Rec-Potは数台使用していますが、問題なくムーブできています。
DVDレコーダーのBW900を購入予定ですが、現在市場の品薄と価格が23万前後位ですので20万円を切ったくらいで購入をと検討中です。
いろいろな情報からRec-PotからパナのBW900へはムーブ可能の様ですので活躍すること期待しています。
書込番号:7363069
0点

きらきらアフロさん、返信ありがとうございます。
BW−900は、高額なので、購入に慎重になってしまいます。
うまく動けばいいのですが・・・
STB(JC-500)から、Rec−POTにムーブ1回目
Rec−POTから、BW−900にムーブ2回目
そして、BDにカキコ・・・
3回は大変ですよねえ・・・
書込番号:7363721
1点

モモネコ21さん、こんばんは。
JCOM+HDRを使っていて、DVDに録画できず、参ったなと思っていたら、同じような体験をなさっているようなので、お聞きしたいのです。
アキバで売っている画像安定装置の品名を教えていただけないですか。ここで書くのはまずいなら、購入店名を教えていただけると助かります。
デジタル化に反対していた妻に、2番組同時録画できるからと言ってJCOMHDRに代えたのはいいけれど、SD画面の専用チャンネルが今までのようにDVDに録画できない・・・。
妻はアナログに戻せ!と怒っているし困っていました。どうかよろしくお願いします。
書込番号:7465600
0点

僕もHYUMAXのJC-5000 = RECPOT HD800R = DIGA BW800Rをi Linkで繋ぎ、BW800のハードディスクまでムーブし、DVDに焼くまで到達致しました。意外と素人でもストレスなく出来たので、皆さんも是非お試しあれ。
J-COMが、今後PANASONIC製を採用してくれれば、直接DVDに録画やSTB経由で録画できるようになるんですがね・・・
書込番号:7844709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/04/06 18:57:34 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/21 10:05:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/09 0:09:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/22 22:36:40 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/22 23:00:37 |
![]() ![]() |
12 | 2008/08/30 20:27:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/09 21:28:02 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/24 19:07:23 |
![]() ![]() |
9 | 2008/02/17 14:56:03 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/07 17:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





