※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


設置後2日目です。表題の件で、難儀しております。
どなたか、ヒントをいただければと思います。
<現象>
PC側の「Whats's new?」画面内のTV画面または、TVビューアまたは、ビデオビューアでTV画像もしくは、録画したMPEG-2画像が見られません。
見ようとすると、ビューアの下部分に「バッファ中」と出て、約5〜10秒後に「表示できません。パソコンのファイアウォール機能によって必要なポート(UDP:20000〜20015)が遮断されている可能性があります。」と表示されてしまいます。このときTV側は、「表示できません。ほかの端末がテレビを使用しています。」となります。
唯一、HG-01S側のHDDに書き出したMPEG-4形式のファイルのみ、ビューアでみることができます。
また、PC側にとりこんだMPEG-4形式のファイルも、WMPで見ることができます。
<環境>
OS:XP Ver5.1 SP1
IE:Ver6.0.2800.1106
CPU:Athron 1.7G
メモリ:128MB
接続:yahoo!BB 8Mモデム(IP電話、ルータなし)−HG-01S−PC(内臓NIC)1台のみ接続
MediaPallet:最新システムに付属のもの(exeファイル名:mp003)
HG-01Sシステム:1.0-232301
以前、[1518040]でライス2さんが、類似の現象を上げられていましたが、ライス2さんの回避方法(パレットキーの削除とメディアパレットの再インストール)では、私の場合復帰しません。
また、SHARPのサポートページ「よくあるご質問」の「8.6 テレビビューアまたはビデオビューアで画面が表示されない」に示されている2つの回避方法(1.ファイアウォールの停止 2.ファイアウォールのポート番号を通す)を試しても現象は変わりません。
TV、ビデオが見られない現象以外、PC側からの使用でも特に問題は起きていません。(PCからのweb閲覧やEPGからの録画予約等もできています)
長々書きましたが、直接の回答でなくとも、なにかヒントでもいただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:1843492
0点


2003/08/11 19:49(1年以上前)
僕も,ガリレオのLAN端子に無線LANをとりつけて接続したところ,そのような症状がでました,そのときの設定は指定ポート番号を指定アドレスに送るようにしてありました,それを取り外しガリレオ標準の無線機能を使ったらなおりました
書込番号:1846390
0点



2003/08/11 21:09(1年以上前)
一葉さん、ヒントありがとうございました。
察するに、一葉さんのところも、私の環境でも、ストリーミングに使うポートが通らなくなっていたために、このメッセージが出たんでしょうね?
ただ、私の環境では、LAN端子に無線APは接続しておりません。
一葉さんの環境では、無線APでとまっていたようにお見受けできますが、私の環境では、PC内で止めてしまっているようです。(OS(XP)のファイアウォールも、ノートンも止めているのに・・・)。
ちなみに、今日、2つのことを試してみました。
1)PCの内臓有線LANの代わりに、PCカードの11b無線LANカードを使用。
→現象変わらす。(TVビューアのみ見られない)
2)勤務先から持ち帰った(変な意味でないですよ)ノートPCを接続。
→PC内臓の無線LANでも、有線LANでも、ノートからは正常にTV画像が見られた。
です。
やはり、(会社から持ち帰ったノートで無い方の)PCの設定に問題があるとしか考えられません・・・。
うぅ〜ん。。。OS再インストールまでは躊躇するし・・・。
ステータスとしては、引き続きHelp希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:1846634
0点


2003/08/12 23:40(1年以上前)
ノートンが怪しいですねアンインストールしてみればどうですか?
書込番号:1850062
0点


2003/08/13 21:58(1年以上前)
Vaioだとかなりのソフトが入っているんでしょうねぇ。そうなると、ノートン以外にも競合してしまうソフトがあるのではないかと思います。USB接続等で仮想的なネットワークを使う様な機能とかはないですか?例えば、NECのマシンに入っている様な「PC−Gate」的なモノとか‥。おっしゃる通り、当現象はPC側の環境が邪魔している事は明らかです。しかしながら、このエラーに悩まされている人は多いんじゃないかなぁ。
書込番号:1852599
0点


2003/08/13 22:02(1年以上前)
あっ、すみません。お使いのマシンを勝手にVaioにしてしまいました。別の書き込みの人がVaioとなっていたもので‥。
書込番号:1852615
0点



2003/08/14 01:09(1年以上前)
KAGOMEさん、かなくんさん、アドバイスありがとうございます。
まず、ノートンをアンインストールしましたが、現象はかわりませんでした。(かなり期待したのですが・・・。)
ただ、常駐を解くだけでなく、アンインストールまでするというのは大きなヒントだと思います。怪しい(?)ソフトを地道に消しながら試してみたいと思います。(まずは、CISCOのVPNダイアラあたりからかな?)
ちなみに、PCは、(悪名高い?)SOTECのデスクトップ機です。
マルチメディアモデルではないので、そんなに複雑な(?)ソフトは入っていないような気もするのですが・・・。
(このあたりは「わかって」言っている訳ではないので、へんな当たりはつけずに、前述のように地道にアンインストール&再インストールを繰り返していく所存です。)
同様の現象の方がほかにもいらっしゃるのでしたら、なおのこと解決して、方法を共有したいですね。
みなさん、これまでアドバイスありがとうございました。
もし、なにかヒントがありましたらいつでもお願いします。
書込番号:1853261
0点


2003/08/17 16:19(1年以上前)
かもみぃるぅさん、参考になれば…
CISCOのVPNクライアントがインストールされているようですが、ネットワークのプロパティを開くと、"Deterministic Network Enhancer"というモジュールがインストールされていませんか? こいつが入っているとご指摘のような症状が出ました。アンインストールまでしなくても、このモジュールのチェックを外せば繋がるのではないかと思います。
なお、VPNを接続するときは再びこのチェックを入れる必要がありますが、Win2000やWinXPならば再起動は要らないはずです。
お試しあれ…。
書込番号:1863865
0点



2003/08/30 22:25(1年以上前)
Z@Kさん、ありがとうございました!
TVもVideoも見られました!
まったくZ@Kさんのご指摘通りで
"Deterministic Network Enhancer"のチェックを外せば、TVが見られます。
また、この状態ではVPNを使用しての会社のネットワークへの接続ができなくなりますが、チェックを入れれば元に戻ります。チェックON/OFFの反映には、リブートは不要です。
設置後、いろいろ試して、この掲示板上で質問をさせていただいていたのがお盆休み中で、休み明け後はガリガリくんをかまってあげられる時間もなく、またこの掲示板にも目を通していなかったので、確認の報告と、お礼が遅れましたことをお許しください。m(_ _)m
Z@Kさんほかのアドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
今後の使用で、ユーザ間で共有できそうな情報があれば、upしていきたいと思います。
書込番号:1899619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Galileo HG-01S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/19 12:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/02 9:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 16:39:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/05 13:39:19 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/05 13:37:07 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/05 13:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/12 6:39:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/30 3:50:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/23 15:57:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





