
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII


PCとのファイル転送時にUSB2.0の速度が機能しないのに困っています。
映像編集などの操作はUSB2.0の速度で快適にできるのですが,PCとのファイル転送をするとソフトがすぐに終了してしまいます。USB1.0で継ぐとファイル転送できますが,これが以上に遅いのです(当然ですが)。
相性ということらしいのですが,
どなたかUSB2.0で転送できている方いますか?
USBカードとパソコンは何でうまくいっているでしょうか?
ちなみに,私は,VAIOノートXRシリーズとAdaptecのPCMCIAカードUSB2Connectの組み合わせでうまくいきません。
ケーブルTVチューナをロクラクの外部入力端子につなぎ,入力があると自動録画するって機能で主に使っており,これがかなり便利に使っているのですが。。。
書込番号:1258142
0点

USB2.0の障害は、お正月企画?だったファーム待ちじゃなかったっけ?
サポートセンターに電話してみたら? メールは期待しないように(笑)
ファームの方は期待しないで気長に待つんですね・・・
書込番号:1258746
0点


2003/02/01 00:21(1年以上前)
VAIOのSRX3とシステムトークスのUSB2.0PCカードで問題なく
転送出来ています。
速度面のチューニングはもっとやって欲しいのですが、
USB1.1の理論値(11Mbps)よりは速いです。
ただ、高木産業のノートPCでは上手く行かなかったので、
(やはりすぐに終了してしまいます)、相性問題はあると
いう事でしょう。これは早期改善を望みます。
ロクラクII、確かに高画質化回路が無い事やチューナーの
弱さは感じますが、私の場合、よく挙げられている様な
ノイズはCATVのブースターを調整すると消えました。
また、自動時刻調整も十中八九正確に出来ています。
本当は100%で無いと困るのですけど。(苦笑)
傾向としては、時刻合わせ時にTVやCATVのターミナルを
使っていない方が上手く行きます。
書込番号:1265720
0点



2003/02/02 20:50(1年以上前)
Lovelessさん,報告ありがとうございます。
早く,新しいファームウェアでないっすかね。
電話サポートで問い合わせたら,現行の5.11Aはベータ版で試供品的なものということだったので,早くバグフィックス版がでることを望むばかりです。
書込番号:1271444
0点


2003/02/12 23:33(1年以上前)
NOVAC製PCMCIAカード(DataFace USB2 CardBus)をWIN2Kで使用した環境で同じくUSB2.0の転送がうまくいきませんでした。
で、サポートセンターに問い合わせたところ、マイクロソフト提供のUSBのドライバーに変更しろということだったので、半信半疑で試したところ転送ができるようになりました。
でも、USB2.0での転送の割には少し遅いような気が....
書込番号:1303120
0点



2003/03/17 15:11(1年以上前)
ファームを5.11Bにあげましたが,USB2.0の転送は改善されず,相変わらず2,3秒で転送が止まってしまいます。
かなりがっかり。
どなたかファームを5.11BにしてUSB2.0のファイル転送が改善された方いますか?
それとも,ファイル転送はファームの問題ではなく,PCコントローラのバージョンアップ(というよりバグフィックス)を待たなければならないのでしょうかね。。
書込番号:1401721
0点


2003/04/09 01:14(1年以上前)
いまさらのようですが…
ぽにょぽにょさんの仰る通り、サポートからの回答に従ってマイクロソフト提供のUSBのドライバーに変更したところ問題なく動作しました。
書込番号:1472439
0点


2003/04/21 02:17(1年以上前)
横から質問させてください。
Lovelessさんのおっしゃる、CATVのブースターの調整って具体的にどのような調整でしょうか?
また、「時刻合わせ時にTVやCATVのターミナルを使っていない方が上手く行きます」は何のことですか?
ロクラクで良く言われているノイズに苦しんでいるユーザーです。特に外部入力からのノイズが一番気になっています。
何か情報があれば教えてください。
書込番号:1509043
0点


2003/04/21 02:18(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:1509045
0点


2003/04/22 02:49(1年以上前)
>ノイズに苦しむロクラクユーザーさん
・CATVブースターの調整について。
CATV経由の幾つかのチャンネルにゴーストが乗っていたので、住んでいる建物に設置
してあるブースター(集合住宅なので分配元に付いていました)を業者に頼んで調整
してもらった所、ロクラク設置後に現れていたノイズも消えました。
もしかしたら、個人的にブースターを導入してみても同じ様な効果があるのかも
知れません。
・時刻合わせ時にTVやCATVのターミナルを使っていない方が、、、
ロクラクが自動時刻合わせをしている時にCATVを見ていると上手く行かない事が
多かったのでそう書きました。
ただ、何もしていなくても設定が狂う事が時々あり、その時の誤差より自動補正を
していない時の誤差の方が実害が少ない事もあって、現在は自動補正はOFFにして
います。(苦笑)
書込番号:1511995
0点


2003/04/24 23:57(1年以上前)
Lovelessさん、ご丁寧にありがとうございます。先日我家にメンテナンスのスタッフが来てくれて、調整をお願いしたのですが、あまり改善しませんでした。残念。
書込番号:1519940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日本デジタル家電 > ロクラクII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2007/05/01 17:54:45 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 1:41:03 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/28 5:12:05 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/16 0:20:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/09 14:32:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/17 18:02:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/12 21:30:21 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/02 8:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/22 17:38:37 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/15 19:30:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





