『ネットでモニターが出来ません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:250GB RD-H1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-H1の価格比較
  • RD-H1のスペック・仕様
  • RD-H1のレビュー
  • RD-H1のクチコミ
  • RD-H1の画像・動画
  • RD-H1のピックアップリスト
  • RD-H1のオークション

RD-H1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月21日

  • RD-H1の価格比較
  • RD-H1のスペック・仕様
  • RD-H1のレビュー
  • RD-H1のクチコミ
  • RD-H1の画像・動画
  • RD-H1のピックアップリスト
  • RD-H1のオークション

『ネットでモニターが出来ません』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-H1」のクチコミ掲示板に
RD-H1を新規書き込みRD-H1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットでモニターが出来ません

2006/03/04 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

クチコミ投稿数:26件

2日前に届いて録画、LAN接続でPCからの操作は出来ています。
 今のところ家族みんなに好評です。

 さて、家族に好評なため、当初はLAN接続もあまり気にしていなかったのですが、実機の操作ができなく、PCから操作の需要がでてきました。

 早速LANケーブルでルータ経由で接続し、ipアドレス等は静的に指定しPCからは見れるようにしました。

 次にネットdeモニターをしようとしたら、リモコンが表示されません。
 リモコンモードを通常リモコンにすると、リモコンも表示され、PCから各種操作ができるのですが、編集リモコンにすると、一瞬ちらつきが見え、後は音沙汰ありません。
 目を凝らしてみると、ステータスバーにApleteが取得できなかった旨のメッセージがでます。

 ちなみに、本体側から接続のチェックを行なうとDNSが見つからないとでます。
 別にインターネットカメラも接続していますがそちらからは、メールも送れているので名前解決はされていると思われ、ルータの設定は間違っていないと思われます。
 ただこのときも動的取得でうまくいかなくて、DHCPを未使用にし、静的にip,デフォGW等を設定した覚えがあります。

QuickTimeがインストールされていないせいかとも思いインストールしましたがだめでした。7.0ですが。

 通常リモコンが動いているのでjavaVMは関係ないと思うのですが、いかがでしょう。
 DHCP,DNSあたりが怪しいと思っているのですがネットワークは詳しくないのでこれ以上どこを調べればよいのかがわかりません。

 どなたかお助けを。m(__)m


書込番号:4881374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/03/05 01:36(1年以上前)

僕もたしか最初同じ現象で通常リモコンでしか使ってませんでした。
通常リモコンが動いても編集リモコンは Java VM Ver.1.4 以降が必要です。JavaVMの最新版をインストールしたら問題なく編集リモコンが使えるようになりましたよ。

書込番号:4882163

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件 RD-H1のオーナーRD-H1の満足度4

2006/03/05 14:53(1年以上前)

お役に立てるかわかりませんが、以下の書き込みを読んでお試しください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4591501

書込番号:4883426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/05 18:19(1年以上前)

ポップアップブロックははずしましたがだめでした。
 Java VMはマイクロソフトのversion 5が入っていました。
 だめ元でsunのJRE 5.0をインストールしてみたらリモコンが表示されました)^o^(めでたしめでたし。
 モニタ表示ボタンを押すとクイックタイム初期化画面がしばらく動いて止まりました。後はうんともすんとも云わず。

 マニュアルを読むと、クイックタイムのトランスポートなんちゃらをhttpにすればよいとあったのでudp→httpに変更しましたが症状変わらず。
 
 パーソナルファイアーウオールがある場合機能をはずしてみるとあったのではずしましたら、やっとコンソール画面らしきものが表示されました。但し、録画中だったのでモニタ不可という表示がされました。
 一応ここまできたのでまたやってみます。
 P-FWの設定をはずすのはQTime初期化のときだけでよいのでしょうかね。

 DNSに関してですが、RD-H1からのメールが届いていました。失敗通知ですが。ということはSMTPサーバの名前解決が出来ているのでOKということでしょうか?まだメールで予約は成功していませんが。

 本体側から通信チェックにいくと相変わらずDNSが見つかりませんとメッセージがでます。(T_T)

 とりあえず1歩進んだので今度は編集に挑戦。
 #PCのmpeg fileをrd-h1に送りたいのですがやはりできないのでしょうかねえ。

書込番号:4883972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/11 11:45(1年以上前)

平日は忙しくて試せなかったので、先ほどやってみたらすんなり見ることができました。FWの設定も有効のままで。
今日はデータのダウンロードに挑戦してみます。

書込番号:4901360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > RD-H1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-H1
東芝

RD-H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月21日

RD-H1をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング