※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
いつも大変参考にさせていただいてます
教えていただきたいのですが、
(DVDビデオ互換ファイル形式で録画)した番組をRDからPCにダビングしてできたMPEGファイルを、
変換してRAMディスクをつかってPanasonicのDIGA
に高速ダビングして、テレビで見ることが出来るようにするには
どのような手順が必要でしょうか。
Panasonic のMotion DVD STUDIOや
DVD-Motion AlbumSE
といったソフトはインストールされているのですが、
どうすればいいのか途方にくれています。
よろしくお願いいたします
書込番号:6293635
1点
>DVD-Motion AlbumSE
これがDVD MovieAlbumSEであれば、
「補助機能」→「ファイルからの画像取り込み」→出てきたサブメニューの「画像選択」まで進み、後はメニューの指示通りにすれば取り込みが出来る筈です。
書込番号:6297210
0点
ありがとうございます
映像選択までたどり着きましたが、
拡張子
.MPG
のファイルを選択できません。
どうしたらよいでしょうか
書込番号:6303216
0点
>映像選択までたどり着きましたが、拡張子MPGのファイルを選択できません。
通常の設定ではall fileとなっている筈です。そのままで選択できませんか?
書込番号:6303480
0点
なっていません
私のDVD-MovieAlbumSE ver3.0 古いでしょうか
書込番号:6303922
0点
>私のDVD-MovieAlbumSE ver3.0 古いでしょうか
こちらはVer.4.0です。以前のVer.3.0では確か出来なかった筈です。
下記を使ってみて下さい。
http://www.prco.jp/~shinichi/index.php?itemid=3
このソフトでRAMにコピー出来るインポート情報ファイル(mtv)を作成出来ます。
これが出来ればVer.3.0でもRAMに書き込みが出来る筈です。
書込番号:6304537
0点
大変有用な情報をありがとうございます。
ここ数日は確かめられないので、週明けにトライしてみます。
またご報告いたします
書込番号:6304918
0点
すみませんが、また教えてください
DVDビデオ互換形式でRDに録画し、その番組をRDからPCへネットダビングし、それをDVD-RAMを使ってDIGAに高速ダビングできるところまで行きました。その間すべて高速ダビングで再エンコはされていないようです。
そのDIGAに高速ダビングした番組を、DVD-Rに焼こうとしたところで、高速ダビングができず、再エンコして焼いています。
ここも高速ダビング(エンコなしでという意味ですが)できるようにするためにはどのようにすればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします
書込番号:6325830
0点
>ここも高速ダビング(エンコなしでという意味ですが)できるようにするためにはどのようにすればよいでしょうか。
これはレコーダーでは無理です。
最初に移動させたPCで専用のオーサリングソフトを用いて編集・DVDへの書き込みを行えば再エンコ無し、又は最小限のエンコのみでDVD化出来ます。
書込番号:6356832
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-H2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2016/06/09 7:51:14 | |
| 2 | 2010/02/28 16:40:36 | |
| 2 | 2009/04/21 21:02:05 | |
| 2 | 2008/06/16 7:25:50 | |
| 4 | 2008/02/29 16:43:45 | |
| 0 | 2007/11/22 12:36:50 | |
| 0 | 2007/10/13 19:23:05 | |
| 7 | 2010/02/07 11:22:48 | |
| 3 | 2007/06/08 18:46:43 | |
| 10 | 2007/05/21 12:41:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







