『低スペックマシンにデュアルブート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

『低スペックマシンにデュアルブート』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

低スペックマシンにデュアルブート

2003/10/10 13:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

古い型のPCにXP Home Edition(通常版)をデュアルブートしている方、ご意見をお聞かせください。
小生のPCは以下のものです(本当に低スペックですみません)。セカンドマシンとしての使用です。

PC:IBM Aptiva E6J (デスクトップ)
CPU:Pentium U 450MHz
RAM:128MB (勿論増設予定→384MB)
HDD:13.5G
OS:Windows 98

もうすぐMicrosoftのWindows 98へのサポートも終了しそうですので、XPに乗換えたいと思います。また、98専用ソフトを使っているためできればデュアルブートを考えています(販売管理ソフトでXP対応版もありますが、数十万します)。メインマシンはXPなので、このAptivaでXPを使う絶対的必要性があるわけではないのですが、このマシンに愛着もあり、OSとメモリで3万円程度の投資でクレードアップできるのなら、やってみたい(あげたい)と思っています。勿論、XPの売り文句であるパフォーマンス向上が見込めなければ意味がありませんが・・・。IBMでのXPグレードアップのサポート対象機種ではありませんでしたので、メールで問い合わせしましたが、可否についての回答はなく、ただサポート対象外という返答でした(当然!)。過去ログからすると、98SEか2000か「あきらめる」が妥当ということになるのでしょうが、XPが無理ならこのまま98で使うつもりです。いろいろなサイトでも調べましたが、単純に98からXPへのアップグレードやデュアルブートは、Microsoftがいうシステム要件があればできるはずなのですが、メーカーPCではBIOS、ドライバなどの問題もでてきます。できれば「やってみないとわからない」ではなく、他機種の同じようなスペックでの試みでも結構ですので、ご経験者のご意見をお聞かせください。それらを参考にXPを考えたいと思います。どうぞよろしくお願します。

書込番号:2016161

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryuu2003さん

2003/10/10 14:12(1年以上前)

>古い型のPCにXP
 大いに結構な事ですね。気が長く、何か作業をする時に待てる余裕が
あるのでしたら、やって見る価値はあると思います。
 私は、ノートPC(ぺん2333)に、メモリー256・HDD30Gと言うスペックで
動かしていますが、非常に遅いです。インターネットやメール位でしたら、
良いのかも知れませんが、このマシンで、VBでプログラムを書いたり、
ホームページを作ったりしています。時間の余裕が有れば良いのですが...。
 メインのマシンはP4(OC3G)を使っています。

 多分、ドライバー類はXPが持っていると思いますので、そのまま何の
苦労も無く、入ってしまうと思いますよ。

 メモリーの追加も必要ですが、HDDの追加も必要でしょうね。
なるべく早いやつ...。(98よりもファイルをいっぱい読むので。)


書込番号:2016233

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/10/10 14:26(1年以上前)

WinXPにして何をしたいのか知りませんけど、
たぶんWin98のままのほうが体感的なパフォーマンスは上だと思います。

システムのスペック向上にあわせてOSも肥大化してますから、
Win98時代のシステムではメモリやHDDの転送速度がボトルネックになると思われます。

動作システム用件は300MHz以上のCPUと128MB以上のメモリですから満たされてますけど、
その最低動作環境にちかいスペックでの動作が快適と感じるかどうかは、
いくら「やってみなければわからないという回答はイラン!」
と言われても人の主観に依存する部分ですから
使う本人じゃないとわかりません。

書込番号:2016263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/10 17:09(1年以上前)

Ryuu2003さんも言われてますが、すんなりはいりますが がつきます。
3万円投資する価値は無いと自分は思います。今の98でスタートクリックしますと瞬時に出ますよね、それがXpにしますとタイムラグが発生します。この状態がなにをするにもつきまといます。時間がある無しの問題ではないかと、
Aptiva2190ー29mに入れた事ありましたが、翌日には2000に替えました。(元は98se)
何かしたいなら2000はどうでしょう。か別な事につかうとか、まんまでもよいかとも思います。別なPCおもちのようですし。d(^-^)ネ!


書込番号:2016525

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/10/10 17:21(1年以上前)

Win98SEでK6-2 500MHzのマシンにWinXPを入れて使っっていた事がありますが結論を先に言いますとやめた方がいいです。
Win98SEより起動は遅いし、ネットをやっている時で1ページ表示するのに処理が遅くなるしメールの表示すら遅くなり決していらいらします。
決して「快適なパソコン」とは言えません。
tytm さんはメインマシンにXPをお使いとのことですのでちょっとした表示速度等でのいらいらはすごく出てくると思います
しかしながらWinの安定性に関しては当然ながらXPです。(エラーはほとんど出ませんでした)
やはり98のまま使用するか2000にした方がいいと思います。
参考に

書込番号:2016548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/10 21:22(1年以上前)

そのスペックなら2000にした方が快適だけどね・・・
そのスペックならXPは入らないことはないけどね・・・ P55C200、RAM128MBよりかは、遙かにスペックがいいので(笑)

書込番号:2017069

ナイスクチコミ!0


tytmさん

2003/10/10 22:29(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。過去ログや他サイトを見ていると、みなさんのおっしゃる通りだとは思っていたのですが、Microsoftサイトを見ていると、もしかして快適に使っている方もいるんじゃないかという気がしたものですから、書き込みさせていただきました。でも、やはり相手は製品の売り込み目的ですので、簡単、快適というのは当たり前ですよね。2000ですか・・・。う〜ん、もう少し考えてみます。

みなさんのご親切なアドバイスに心より感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:2017293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/10 23:29(1年以上前)

軽量化を突き詰めて,HDD交換することまで考えればWinXP-HOMEでもいいかな.80GBプラッタ1枚もののをつっこめば結構使える範囲にはなります。

でも、Win2000の方が全然快適。だが、HDDはせめて交換しないと遅いよね.13,5GBじゃ7GBプラッタだし15MB/sぐらいしかでないでしょう

書込番号:2017564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/10/17 19:45(1年以上前)

見ていないかもしれませんが…。
それぐらいのスペックのマシンに試しにインストールしたことがありますが、HDDのフォーマットにはそんなに時間を食いませんが、ファイルのコピーには2時間以上はかかりますよ。
インストールし終わった後も触れるものではありません。OSの起動に、何もしていないサラの状態で2分ぐらいかかります。(いや、もっとかな)
ファイルを開くのも、アプリケーションを起動するのにも無茶苦茶時間がかかりますので、WIN2000のほうが皆さんのおっしゃるとおり絶対無難だと思います。

書込番号:2037557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング